本日のついったー


  • 12:17 DeCoCiSでの来年の活動について会議中。 #
  • 15:49 吹田キャンパスに移動中 #
  • 17:56 遺伝子組換え作物に関する科学コミュニケーションについての授業、終了。 #
  • 19:57 吹田キャンパスでバスを待つ。…寒い‼ - Photo: bkite.com/2app9 #
  • 20:17 同感です QT @kikumaco: @renho_sha てっきり「事業仕分け」が大賞になると思ったのですが #
  • 22:16 TweetDeck、怒濤の更新攻勢で公式版 Retweet などに対応。LinkedInのアカウントにも対応したが、これはあまり使いでなし。ついでなら写真投稿先として Flickr に対応してくれると大変嬉しい。 #
  • 22:20 @yagiyagiosaka いえいえ。これは別に仕事が増えたわけじゃないですから。来週はがんばってください。 #
  • 22:30 B! bit.ly/5PNKRi #
  • 22:34 @keihirai あんまり難しいこともないと思いますが、わかりにくいところってありますか? #
  • 22:34 っていって、最新版から少し機能が飽和気味で、分かり難くなっている気もしますが…。 #
  • 22:35 そういえば LoudTwitter は 公式Retweet 機能に対応するのかな? #
  • 23:04 @keihirai 全部表示されませんか? よく解りませんが、初期設定の Narrow Colums にチェックが入ってたら外してみるといいかと思います。 #
  • 23:04 @yagiyagiosaka がんばります。…って、そういう話じゃなくて? #
  • 23:10 @yagiyagiosaka 明日は予定がパツパツなんですが、たぶん明後日中にできるんじゃないかと思ってるんですが…。今晩は一本原稿(本日締め切り)を書かないといけないので… #
  • 23:12 誰のために研究するかと、誰から金をもうらかはちょっと違う問題ですよね。 QT @yagiyagiosaka: @h_hirakawa 御用学者ということばは人文系の研究者の言い訳だと思うのは私だけ?応用をうたいつつ、実際の政策に具体的なコミットをしてこなかったこととの罪の方が大き #
  • 23:13 政府から金を貰ってはいけないとは思わないけれど、「声を奪われた人」の存在を軽視するのは、やはり御用学者と言われてもしょうがないと思います。 #
  • 23:14 一方で、本来、大学の機能というのは、社会を有機的、対自的な存在にするためにあるのであって、政府からお金を貰って政府批判をするという選択肢はあるはずで、その場合は「御用学者」とは言わない。 #
  • 23:16 ただ、ここでもゲーム理論的な退行現象はあり得て、「政府がそれなりに受け入れやすい研究計画書」をみんなが書くようになると、政府はそういうのを好むという理解は政府自身と研究者の両者に共有されているので、結局そんな研究ばかりになってしまう。 #
  • 23:16 だから、「そういうのは破廉恥な行為なんだ」とお互いをけん制して、研究の質がチキンレース的に下がっていく「共有地の悲劇」を招かないために、「この御用学者が」と非難し合うというカスタムは、ある程度必要だと思う。 #
  • 23:17 むしろ最近は左翼のくせにそういう「非現実的な批判」をしなくなっちゃっていることの問題だと思います。 #
  • 23:18 ちょっとお風呂入ってきます #
  • 00:24 露骨なこと書くなぁ #
  • 00:39 FB RT: Jubilee South Asia Pacific "Climate debt is not a matter of charity."- Lidy Nacpil in Naomi Klein's Climate Rage article #
  • 00:43 これですね。「カネなら返さん クライメート・レイジ」 writeoff.blog.shinobi.jp/Entry/37/ #
  • 00:44 .@h_hirakawa 今年は社会運動は全体的に、気候変動問題シフトです。 #
  • 00:56 先日あった、フランス労組SUD-PTTのリーダーであるクリストフ・アギトンの講演を一言でまとめると、「コペンハーゲンを、リオ+シアトル」にする、とのこと。 #
  • 00:56 つまり、貧困問題と環境問題に同時に取り組む大きな運動をつくりたい、ということのようです。 #
  • 00:59 具体的には、すでに環境問題に取り組むアライアンスとしては、グリーンピースWWFでつくっている Climate Action Network があるわけですが、 #
  • 00:59 新たに、ATTAC、Friend of the Earth、Via Campesina Jubilee South などで、Climate Justice Now (CJN)という団体をつくった。 #
  • 01:01 CAN のほうは、気候問題だけを焦点にしているが、CJN に加わる団体は環境のために貧困や経済の問題で妥協しない(環境債務やグリーン開発メカニズムの問題に積極的に取り組む)ということを合意している。 #
  • 01:02 まぁ、そんなわけで、コペンハーゲンをリオやシアトルと並び称されるターニング・ポイントにするというのが目標のようです。 #
  • 01:02 まぁ、だいたい、そういう目標を先に立てちゃうとそうはならないものだという気もしますが… #
  • 01:13 気候変動で水没したタイムズスクゥエアだそうです。…楽しそうじゃん。 "Aqualta: Times S flic.kr/p/7fhQe7 #
  • 01:15 まぁ、「代表的なところでは」ぐらいのニュアンスであったかと思います。 QT @togura04: CANは元々もっと拡がりがあり、環境NGOsの集合体と言えていたと思います。 #
  • 01:35 …というニュアンスだったと思います。 QT @togura04: FoEIも完全に脱退した? #
  • 01:36 ただ、インターナショナルなレベルと、各国内部のレベルではアライアンスが組み変わることがあるので、個別の国の事情はいろいろあるかもしれない、と飲み会の時はおっしゃってました。 #
  • 02:38 原稿をとりあえず書き終わる。あとは明日の朝見直して、問題なかったら送ってしまう。 #
LoudTwitterを使って転載。