本日のついったー


  • 09:55 I'm at JR池袋駅 (東京都豊島区南池袋1丁目28−1, 東京). 4sq.com/cWYAet #
  • 10:03 I'm at 椿屋珈琲店 (池袋店). 4sq.com/7Vg3UB #
  • 10:16 NPO法人サイエンス・コミュニケーションの会議なう #
  • 12:36 I'm at 荻窪駅 (荻窪駅, 杉並区). 4sq.com/5jtnd5 #
  • 13:25 I'm at あんさんぶる荻窪. 4sq.com/dxoQWG #
  • 18:26 I'm at 東京国際空港 第二旅客ターミナルビル (羽田空港3-4-2, 大田区). 4sq.com/bQ6Fge #
  • 18:27 わりと余裕を持って羽田に到着。最後まで研究会に参加したままでも大丈夫だったか?(とかやると乗り遅れるので危険) #
  • 20:44 I'm at ITM - Osaka International Airport (大阪国際空港, Osaka). 4sq.com/6TrkCj #
  • 21:59 帰宅 #
  • 01:45 直感的には、北欧、英国はちゃんとやってたんじゃないかと RT @ShinozakiM: 各国比較は調査方法がいいかげんな国があったから危険ということでしたが、それでも日本並みにしっかりやった所とはある程度比較ができそうなもんですが、どこかそういう国は #wwvjp #
  • 01:46 ただ、WWViewsの手法的限界ですが、もともと参加者をランダムサンプリングしていないので、数値を統計学的に比較することには元々あまり意味がないのです。「一般市民も、適切に情報提供されたら、考えて、自主的に判断できる」ことを立証している、ぐらいに読むべきです。 #wwvjp #
  • 01:48 そんなに深い意味はなくて、単純に「憲法だから」だと思います。 RT @tat_ueno: 単年度予算制度の是非(というかそれへの批判)がこんなにも大きかったのが意外。確かに変な制度だと思ってたけど…じゃあどうしてこんな問題だらけの制度がずっと変わらないのだろう。 #ssa_mtg #
  • 01:51 実際は大学は法人化し、また研究費の殆どがJSTないしJSPSを経由して受け取ることで複数年度予算は可能なわけですが、出所で単年度会計でないといけないのは変わらないわけで、またそこは議会が国のすべてをコントロールするという民主制の根本に係わっている #ssa_mtg #
  • 01:51 とはいっても、たぶん、もうちょっとスマートなやり方はあると思いますけどね。#ssa_mtg #
  • 01:54 あと、会場でギルド的な組織の例としてご紹介したのは全米エンジニアリング協会ですね。AAASはもうちょっと複雑な要素を併せ持っているので、いわゆる「ギルド」(職能者団体)ではない。#ssa_mtg #
  • 02:06 シンポジウムという場での話ですからね。全員に無制限に時間を与えるのは無理。 RT @nmasaki: 気持ちとしては分かる一方で、発言が(一定の時間枠に制約された)テレビ的・メディア的な発言しか許されなくなることは、原理的なところで疑問を感じたり。 #wwvjp #
  • 02:08 ただ、社会運動の会議など出ていると、全般に一般的なフランス人は「表現したいことがあるなら命をかけてでもマイクを握れ、手放すな」と思っており、一般的なアメリカ人は「全員に公平に時間を割り振るのがデモクラシーだ」と思っているような節がある。 #wwvjp #
  • 02:08 RT @nmasaki: フランスの社会学者のブルデューが『メディア批判』のなかで、発言の条件が、時間枠も含めたメディア的なフレームワークのもとへと制約されること、そのことが持つ意味をかなり痛烈に批判していたことが、結構、印象的に記憶に残っているもので。 #wwvjp #
  • 02:10 ↓だから文章を書くべきということになるわけで、ATTAC のような草の根政策提言運動が組織されるのがフランスゆえだな、と思う。しかもATTACはルモンド・ディプロというマスメディアが震源なわけで、草の根メディアが嫌いな日本のマスコミとはちょっと違うw。 #wwvjp #
  • 02:33 Settle ですね 『公共性の喪失』 リチャード セネット参照 RT @nmasaki: ちなみに、以前、参加したフランスの哲学カフェでは、発言が長引くと他の参加者たちが机を叩きはじめることで、抗議の意?を表明して、発言が長引くのを抑制していました。 #wwvjp #
  • 02:37 俳優が上手にやったと判断すれば劇のストーリーなど気にせずにその場で何度もアンコールを要求した。これを「Point」と呼ぶ。 bit.ly/bwokbR #inbook #
  • 02:38 また、俳優がとちったり、プロンプターの助けを求めようとした場合、彼らは大声で野次って、俳優をさらなる混乱の元にかたづけ(Settle)ようと試みた。 bit.ly/bwokbR #inbook #
  • 02:39 ポイントとセットリングの変形がこれらのカフェにおいて習慣的に実行されていた。人は述べたい『ポイント』があると(make apointという口語的な用法はこの習慣に由来している)突然立ち上がって語り、 bit.ly/bwokbR #inbook #
  • 02:39 聞き手がその言葉の繰り返しを求めて声をかけるのはいいことだとされた。話し手が飽きられると他の人々の激しい騒音によって「片づけられた(セトルド)」のである。 bit.ly/bwokbR #inbook #
LoudTwitterを使って転載。