Mon, Dec 06

  • 10:53  RT @sivad: わずか150年さかのぼるだけで「政府から金をもらったら科学の精神は駄目になる」と考えられていた時代があった / インタビュー 佐藤 文隆 氏「科学技術エンタープライズで雇用拡大を - 第2回 科学の精神とは -」 科学技術 全て伝えます… http: ...
  • 01:12  屋台でも火を通してあるものなら問題ないと思います。生タマネギとかがちょっと怖い(と思いつつ、私も食べちゃいますが)。 RT @fj_n: あら、ここにもインドに詳しい方が。さっき屋台でくっちゃった。
  • 01:09  RT @kikumaco_x: 先日の @enodon さんの講演でも出てきたが、「中間科学」のようなものには可能性があるのだと言われても、それは「研究分野を変える」のが前提。研究分野なんかどんどん変えればいいと思うのだけど、それを「敗北」と感じる人も多いかもしれない。そ ...
  • 01:08  RT @kikumaco_x: 博士号を取ったあと、「なんらかの形で研究に携わりたい」なら可能性はいろいろあると思う。いっぽう、「今のテーマで研究を続けたい」なら可能性は限りなく小さい。たとえば「素粒子論研究以外は絶対に嫌だ」と言ったら可能性は極小。別分野に移って成功した ...
  • 01:05  …楽しそうですなw RT @yunegoro: @skasuga  じみちに反グロ活動やってみた!  http://bit.ly/hYA0UF
  • 01:04  @fj_n インドでもここ10年ぐらいで、ちょっとしたレストランやホテルなどは蛇口に浄水器をつけるようになったので、めったなことでは問題ないと思いますけどね。屋台とかで食べたら知らんけど。  [in reply to fj_n]
  • 01:01  なんども見返したはずなのに、印刷されてあがってきたものをぱっと開いた瞬間に誤字が見つかって OTZ というのは、なんででしょうねぇ。
  • 01:00  wwww RT @J_Steman: @r_shineha あれは謎の現象だ。しかしその通りだと思う。 RT @r_shineha: 印刷してから読むと、文章表現のまずさってのはなんだか認知しやすい気がする。。。
  • 00:59  これ、重要なポイントですね。→ RT @ytakezawa: 「研究を進めるためにルールを作る」というのを、「研究推進が前提になっていてけしからん」と考えるか、「ルールを作って研究を制限するのは許せん」と思うか。
  • 00:58  RT @ytakezawa: でもベンターの合成生物のくだりは、夢のテクノロジーの紹介みたいで、好意的にも感じましたね。 @skasuga
  • 00:58  RT @ytakezawa: アナウンサーの話し振り、リアクションも含めて、そう見えました。番組構成というよりは、雰囲気を感じたというのが正確ですが。

Powered by twtr2src