Wed, Mar 02

  • 19:56  RT @greener21: 来年度からスーパーテニュアトラック教員制度が始まる予定です。年間1500万円の研究費を保証。おそらくこれが「育成者全員他施設への栄転を目指す制度」に相当するかと思います。http://ow.ly/462dM @ryoichi_n @Slig ...
  • 19:55  RT @kenjiitojp: テニュアトラックというのは、本来、同じ大学で終身職に就く前の若手向けのポジションなのだけれど、なぜこういうことに。
  • 19:54  市民運動ベースなので、ちょっとネット上での発信が弱いですね。学生がサポートに入れるといいんだと思いますが… RT @_taka51: ありがとうございます。webで調べても10年前の調査再実施の要望書は見つかるのですが、各学会が実施した調査報告書が見つからなくてもやもやしてました
  • 19:32  RT @natgeojp: 地球温暖化が生み出す3つの意外な弊害 - ナショナルジオグラフィック ニュース http://bit.ly/e443HH
  • 19:18  RT @bookscan_jp: 今日17時からNHKラジオで放送された「私も一言!夕方ニュース」の"蔵書の電子化は問題ですか?”の回に関して、弊社のコメントが放送されましたが、回答してコメントの一部のみが切り取られてしまったので、弊社としての公式な回答を以下に記載します ...
  • 19:15  住民グループ(長島の自然を守る会)と一緒に色々やってる感じですね。 http://bit.ly/dSqrpW RT @_taka51: これまで独自に実施して関係各所に調査結果を提出して中止を求めてたという事だろうか。
  • 19:01  日本生態学会 自然保護委員会 / 中国電力による上関の海面埋立工事の即時中断を求める緊急要請 http://htn.to/rJzNLq
  • 18:37  RT @ninetan: 阪大bot夜話でないんたんが紹介されてるなのっ http://ustre.am/dDd0 #twYawa
  • 18:33  正直だなぁ RT @kanaya: "「もしわれわれがAppleを買収していたら、iPodiPadも存在しなかっただろう。私がそんな計画をつぶしてしまっただろう」" http://tumblr.com/xuw1ni9n5j
  • 18:27  なるほど RT @kinsuke8: @skasuga あ、いや、今山から戻って、会場に行くのは間に合わないなーと思っていたので。笑
  • 18:22  なんだなんだ?? RT @kinsuke8: Ustという手があった! RT @skasuga: 「阪大bot夜話」@オレンジショップ、はじまりです。 (live at http://ustre.am/dDd0)
  • 18:14  「阪大bot夜話」@オレンジショップ、はじまりです。 (live at http://ustre.am/dDd0)
  • 17:34  RT @kikumaco: 18:00から「阪大bot夜話」 ustreamhttp://www.ustream.tv/channel/multicanonical の予定
  • 16:55  RT @CSCD_Handai: 【活動情報】 「ラボカフェ」3月のプログラム → http://am6.jp/hrbxk5
  • 15:46  目がかゆい。花粉症??
  • 15:14  RT @y_tambe: この「強制栽培」のルーツも、元を辿れば、オランダがインドネシアで導入した「強制栽培制度」と、その前身であるプリアンガン制度に辿り着くのだよなぁ…
  • 15:14  RT @y_tambe: 東アフリカでは「原住民からの搾取」が行われたのだけど、その際、決め手になった一つは「換金作物の転作強制と、貨幣経済の導入」。元々、東アフリカの現地人たちは自分たちの耕地で自分たちが食べるものを生産してさえいれば、食うには困らなかった。
  • 15:14  RT @y_tambe: 東アフリカの人々は、ドイツが用意したコーヒー農園での作業を強いられても、自分たちの畑で実際に食べるものを作り、そっちの作業があれば、そっちを優先した。つまり「食べ物」が別にある状況では搾取はうまくいかなかった。だから後に食料生産用の耕地も換金作物 ...
  • 15:14  RT @y_tambe: 当初、ドイツがタンザニア東部でのコーヒー栽培に失敗した理由がそれ。このあたりは、臼井先生の『コーヒーが廻り世界が廻る』に詳しい。
  • 15:13  RT @y_tambe: 歴史を辿れば、「金がものを言う世界に変化させて支配する」ってのは、植民地時代にもしばしば見られたことでもある。コーヒーで言ったら東アフリカ(ケニアタンザニア)への導入の歴史がそう。
  • 15:08  そういえば、イギリスの飯はまずいと主張したら、イギリス生活の長い某Nさんから怒られた。氏によれば特にヴェジタリアン料理ではフランスを上回るクオリティだといってもよいとのこと。次回行くときは是非そういった店の場所を聞いてから出かけようと思った。
  • 15:07  ほう。 RT @keichamp: @r_shineha DCに行ったら必ず立ち寄る本屋兼カフェ兼バーです。しねはくんの宿泊先最寄りのデュポンサークルすぐそば。ステーキがうまいよ。http://www.kramers.com/
  • 12:15  RT @HAMASAKI_Ina: 「殺人を止めるため介入を」と各種の国際NGOが叫んだのは、欧米がリビアとの共犯関係ゆえに動かないという状況を変えるためだった。しかし、蜜月振りが欧州ほどではないオバマの米国と、反カダフィに転じたリビア国連大使によって、状況は動いた。今、 ...
  • 12:14  RT @HAMASAKI_Ina: リビアの一人当りGDPは一万六千ドル(世界銀行)。http://ow.ly/461Es 都市衛生普及率97%、平均寿命74歳。最貧国と全く異なる。リビアが提起する課題は、MDG達成と人々の幸福感との極端な乖離。RT @ekin_saka ...
  • 12:13  RT @HAMASAKI_Ina: アルジャジーラの質の高さ:に「敵の敵は味方」論に基づいてカダフィの肩を持つチャベス中南米の左派指導者の倫理を問うエッセイ http://ow.ly/462aH それほど深い考察ではないが、このレベルの論説は、ジャーナリズムの質の面で不 ...
  • 09:52  これはどっちかというと「非営利団体が独自サイトを持たなくて良くなる日」かな。しかし、場合によっては強引に消される恐れもあるので難しい。 / 「新聞社のウェブサイト」が無くなる日:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://htn.to/qesT4y

Powered by twtr2src