Wed, Mar 09

  • 23:59  Good News: MEPs Back Robin Hood Tax | Robin Hood Tax http://htn.to/eFRebK
  • 23:22  "The Politics of Life Itself" http://amzn.to/ecuD8ZKindle で買ったので勿論すぐ読める状態になったが、まだ読み始めてもいないw まぁ、多少の遅れには目くじらを立てないのがいい人生と言うことだ。
  • 23:19  そういえば『バイオ・キャピタル』 http://amzn.to/ecuD8Z楽天で注文したら http://bit.ly/f9eCFK に引っかかったらしく、まだこないw
  • 23:16  RT @hirakawah: ま、民間企業だけでなく、その相互作用の場としての市場の力学、WTO協定(とくにTRIPs、SPS、TBT)やTPPのような市場ルールもだが。>生−権力の主体。
  • 23:16  RT @hirakawah: あまりに共通前提過ぎて強調されないのかも。RT @Lezy_Flaxeu: 今日の生-権力の最大の主体が民間企業であるという点は、どうも不思議な程強調されてないように思える。
  • 23:09  …「いやいや、日本じゃ通勤まで入れると12時間以上仕事に使うから金持ちなんだよ」と答えたら「そんなに働かなければいけないなら、俺は金持ちじゃないけど店も持ってて、奥さんも二人いて、一日3〜4時間でそこそこ暮らしていけてるから、今のままのがいいなぁ」と言われたのも思い出w
  • 23:07  学部生の頃タンザニアザンジバル島に行って、海を見ながらファンタ飲んでたらライチの枝を抱えた店の親父が帰ってきて、ライチをくれながら「日本じゃ機械が働いてくれるから人間は寝て暮らせるというのは本当か?」と聞かれたことがあって…
  • 23:04  学生の頃沖縄に行って、タクシーの運転手が元々本土で大手のサラリーマンだったが「妻が通風になったので越してきた」って人で「給料は三分の一になりましたが、今のほうが幸せですねぇ」と言ってたのが印象的でした。@ramuyaman
  • 23:02  いやいや、生産性が低くて幸せならそれが環境にも一番いいし、ベストなんで、沖縄にはそのラインを期待したいです。 RT @ramuyaman: 「基地を返還してくれたら農地も増えて栽培量が増えると思うんですが何か?」と言いたいですねえ。
  • 21:45  しかし、90年代のポスコロの教科書に出てきそうなぐらい古典的な差別発言だな→「ゴーヤーも栽培しているが、他県の栽培量の方が多い。沖縄の人は怠惰で栽培できないからだ」 / <メア日本部長発言要旨> - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュ… http://htn.to/htjv8P
  • 21:35  RT @kanaedoi: ジンバブエ:殺人と拷問の横行 法の裁きはなし http://bit.ly/elWunt
  • 21:30  …私の発言で終わってるとなんかあれですねw @enodon さんの「科学技術コミュニケーションとは− @hirakawah と @gnsi_ismr の対話」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/109628
  • 21:28  是非なんかしましょう RT @ymitsumoto: @ryotak @aoihoriuchi @matsudairanaoya NPOのサイエンスショップ、気になります!Research Unit、何かタスクふってもらえたらやりますよ。日本に必要な動きだと思います。
  • 21:28  じゃあ、その時はご協力よろしく。 RT @morooka73: 気になる。 RT @skasuga: やりましょう RT @ryotak: ほほう、いっちょかみしたし。 RT @aoihoriuchi: NPOの広報ツール開発をサイエンスショップでできないか、と
  • 21:27  オフィス書類はオフィスアプリで編集できるようにしたいとか、しおりみたいな機能があるといいとか、マージの時に順番が変えられるといいとか、ウェブの切り取りが変とか、希望を言えばきりがないけど…
  • 21:26  しかし、evernote の難しいところは、Dropboxなんかとちがって公式のアプリケーションに拘束されることですね。ファイルがそれなりの数たまってくると重くなってくるし…。もう少し拡張性の高い形のアプリにして、プラグインなんかが出てくるともっと面白いのに。
  • 21:24  使い方は人それぞれなんで、ガイドブックなんて見ないで、とりあえず使ってみるのがいいと思います。タダでも結構使えますし。 RT @sayaka_morimura: @skasuga evernoteですか、私はガイドブックを見ただけで挫折しました。
  • 18:38  農地収奪に反対する署名。翻訳→http://htn.to/aL6Wz6 / Dakar Appeal against the land grab Petition http://htn.to/QKfvay
  • 18:35  RT @landgrabjapan: 農地は誰のものか?: 農地収奪に反対するダカールからの要請 http://t.co/CI0kJET
  • 17:03  資料を Evernote にアップしているだけで何かをしている気分になるが、もちろん何も進んでいない。拙い。
  • 17:00  やりましょう RT @ryotak: ほほう、いっちょかみしたし。 RT @aoihoriuchi: NPOの広報ツール開発をサイエンスショップでできないか、と
  • 14:47  オックスファム・ジャパン 『8 -Eight-』日本語版、YouTubeにアップされました! http://htn.to/kTG3sZ
  • 14:31  http://tumblr.com/xks1pt99pt 国際女性デー100周年の8日、欧州議会では赤ちゃんを伴って会議に出席するイタリア人女性議員の姿も  (ストラスブール) (via ライフスタイル / 【スライドショー】国際女性デー100周年 WSJ.com)
  • 14:09  なんで the Times of India がこれを報じているんだ?? RT @TOITopStories: 7.2 magnitude quake jolts Japan; tsunami alert issued http://toi.in/blQIsZ
  • 14:07  STSと「科学コミュニケーション」を分離したものとして考えて、昨今の予算ブームにはのらないという選択肢もあると思う一方で、十年後に振り返ったときに「我々はあの時そういうことも含んで予算をつけたのに」と言われると忌々しい、という
  • 14:06  一方でややこしいことに、基本法アウトリーチはもっと双方向的な意味で使われているという… RT @Yashiro_Y: ファンディングエージェンシーの感覚では、科学コミュニケーションという言葉は広報というところに限局されていて、科学研究の当事者もそこに引きずられているように思う。
  • 14:04  RT @Yashiro_Y: 基本的にはそうした広報の当事者は善意であるものと信じる。だが、「専門性の高いは専門家の意思決定に任せ、その意思決定を納税者に理解させれば良い」というテクノクラート的発想(欠如モデルの本質)を糊塗する場合もあり、黄禹錫事件のようなモラルハザード ...
  • 14:04  RT @Yashiro_Y: ファンディングエージェンシーの感覚では、科学コミュニケーションという言葉は広報というところに限局されていて、科学研究の当事者もそこに引きずられているように思う。「納税者に対する説明責任」「(殖産のための)科学振興」という観点で動かせば、有用性 ...
  • 14:04  相談しましょう。 RT @aoihoriuchi: NPOの広報ツール開発をサイエンスショップでできないか、と @matsudairanaoya さんと話していました。(略)リサーチユニットも進めたいですね。A SEEDの @ymitsumoto さんが関心を寄せています。
  • 13:40  RT @ykitahata: 米国で最富裕の400人の資産が人口の半数の資産の合計より多い(ウィスコンシンの集会でのマイケル・ムーアのスピーチで言及されていた「フォーブス」のデータ)。日本は「開国」してこんな国をめざすのか? 乗り遅れた方がいいのでは?@MMFlint h ...
  • 13:35  コミュニティーを考える ─ファシリテーターという役割─ | くらしの良品研究所 | 無印良品 http://htn.to/3CA2GU
  • 13:21  RT @kanaya: 再掲: [Tweet+Treat] エジプト人考古学者に寄付したいけれど,やり方が分からない?そこで僕達は1,000米ドルを用意する.みんながこのツイートを公式RTする度に僕達は1ドルを寄付する.詳細→ http://t.co/pQQ07uG #g ...
  • 11:38  そういうことであれば同感です。 RT @orcajump: その一つの手法として、ボトムが何か言うのが生き死ににかかわるので、横につながれればと思います。RT @skasuga: であれば「縦ラインをひっくり返すような、ボトムアップの提言活動が必要だ」ということだと思います。
  • 11:35  であれば「縦ラインをひっくり返すような、ボトムアップの提言活動が必要だ」ということだと思います。 RT @orcajump: これが縦ラインですね。@skasuga: しかし、業績至上主義的な政策誘導がかかっており、エライ人がそれを追認している限り、
  • 11:32  んでもって、我々は民主国家に住んでいるのだから、別に政府と市民の間に上も下もないわけで、それらを「縦軸の介入」と見る必要は無いわけです。民衆が文科省の手綱を握らなければ行けない。@orcajump
  • 11:31  「縦」というのが政府機関や助成機関であるならば、現状でそれらは中立ではないわけで、そこにかかってる政策誘導を逆転させるとは言わなくても、ある程度緩和して多元化するような措置は必要であるように思います。 @orcajump
  • 11:29  もちろん、若手の中には社会問題に関心を持っている人も少なくないし、中にはなんらかの行動を伴っている人も居る。しかし、業績至上主義的な政策誘導がかかっており、エライ人がそれを追認している限り、そういう若手は圧倒的に不利な条件を押しつけられませんか? @orcajump
  • 11:27  それはソーシャルな動きには中々ならんですよね。 RT @orcajump: 分野によって、「若手」の地道な活動によりアソシエーションが機能している所もあります。で、つぎは、いかにそれを横につないでいくか。日本の科学の縦割り、診療科制度をなんとか横につなげたい。縦の力を使わずに。
  • 11:25  「縦と横」というのがイマイチわからんです。もうちょっとご説明いただけると…。 RT @orcajump: というわけで縦じゃなくて横のつながりを作ろうと思うわけですよね。
  • 10:55  RT @ppsgj: 【論文掲載】前原元外相への献金――在日を「外国人」と呼ぶことについて/山口響 http://bit.ly/fvEh1T
  • 10:53  …全体としての「バランス」にそれぞれの能力と忙しさに応じた貢献をすることができる。@orcajump @yagiyagiosaka @kasoken
  • 10:53  アメリカの学者がみんな人権に関心があるわけではないし、もちろん活動家的なことができる人ばかりでもない。でも、AAASとか憂慮する…みたいな組織があれば、いくらかの会費を払うことで… @orcajump @yagiyagiosaka @kasoken
  • 10:51  本来、アソシエーションの意義はそういうところでしょう。 RT @orcajump: @yagiyagiosaka: @kasoken 誰がバランスを決めて、バランスさせるのかという問題もあるわけです。
  • 10:35  同感です。 RT @yagiyagiosaka: もう一歩踏み込んでいうと、楽しい科学に偏っていることへの違和感というより、楽しい科学=科学技術理解&国民の支援という文脈(解釈?)に違和感があり。RT @kasoken あと「楽しい科学」だけに偏りすぎ、というのも同感です。
  • 10:34  なにかありましたらまたよろしくおねがいします。@tef528
  • 10:33  私は、小笠原の研究からは離れてしまった感じなのですが、いつか番組になるのを楽しみにしてます。 RT @tef528: 私がテレビの仕事を始めたばかりの時期でした。機会をつくってまたお会いできればと嬉しいです。あのときは結局、番組にならずで終わりましたが、次は!!という思いで。
  • 10:32  お返事遅くなりました。届いてます。一応はれるところに張ったりしてますが、なにぶん大学がすでに休みの時期なので…。 RT @aoihoriuchi: 3/19の市民水フォーラムのチラシとポスターをお送りしましたが届いているでしょうか?

Powered by twtr2src