Fri, Mar 23

  • 21:44  任期無し雇用という法的な保証ができないのに任期無しを想定した働き方を求めるボスは、離婚する気満々なのに専業主婦を求める夫みたいなもんです…ちょっと違うか??
  • 21:43  まぁ、要するにポスドクは任期中その組織にぴったりの人材になるのではなく、いつでも移れる汎用性を獲得することを目指す必要があるし、雇用側も再雇用について絶対の保証ができないのであれば、そうしたキャリアパスを想定して仕事を分配してあげるべきだと言うことだ。
  • 21:37  RT @kenjiitojp: ↓これ、前から疑問だっとのだが、まあ何しろ法人化と言っても、実質はあれなので。
  • 21:16  あと、五年任期制限については、学振DC→PDで見られるように、所属を名目だけ付け替えるということは容易なので、大学研究員についてはほとんど問題にもならない可能性が高いような気がしますが…(もちろん良いことではないだろうけど)。
  • 21:14  自分がよく分かってない可能性は感じるんだけど、別に運営費交付金の外で、任期のない雇用(任期無し特任、みたいな感じ)を何人雇おうが各国立大学法人の自由だよね? っていうか、法人化ってそういうことだよね??
  • 21:11  RT @sivad: 単純にいえば、「使う側」にとって現行ポスドク制度は都合がいい、非正規雇用と同じ。だから上からの改革を待っても無駄。一方、若手研究者も「使う側」のメンタリティを移植されるので、労働者として政治的に動くことができない。よって全体的規模では改善不能。個々の ...
  • 21:11  RT @jun_makino: この統計には週30時間の研究員や事務補佐員は入ってない。東工大でも月20万で研究員は雇える。
  • 21:11  RT @ProfMatsuoka: ちなみに東工大の給与報告です。http://t.co/n3M8VYL0 ここで、p.4には、特任教員は197人・平均39.8才・平均給よ624万、一方ほぼ対応する助教はp.5に平均年38.8才・平均給与が673万です。少し低いのは年収5 ...
  • 21:10  RT @kmiura: 私の場合は例えば日本のコンビニにいって弁当の棚の前にたつとなぜか、でたな生政治、と思ったりしてしまうのだが(これは少々飛躍している)、一方で自炊の素晴らしさを先日投稿したりしていたのも実は飛躍しつつ関連しているのですよ、といまさらながら自分で気がつ ...
  • 21:10  RT @kmiura: 人は自分の意志と工夫と知恵で生きている部分がほとんどだ、と誰しも思っていると思うのだが、生権力・政治という概念に基づく分析を知るといかに自分が実は「生かされているだけ」であるか、「死の中に廃棄されていないだけ」を知って青ざめ、自分の中に浸潤している ...
  • 21:10  RT @kmiura: 公務員は市民に隷属し個人的発言も禁止か、というなんばさんに対する返答を昨日フライブルグへの道のり、早春の風景を眺めながらうつらうつら考えたり、喋ったりしていたわけだが、結果、権力に対するイメージが私とたぶん違うのだろう、ということで、ひとまず私が知 ...
  • 21:10  RT @kmiura: さっきリンクした対談を読んで、バイオポリティクスにもドイツ流、フランス流、イタリア流があると初めて知った。私は全般にいっしょくたに考えていたけど、なにやら腑分けがはっきりしてきて分かりやすくなった。
  • 21:10  RT @kmiura: 生権力・政治は「人を生きさせ」「人を死の中に廃棄する」と述べたのはだれだったか覚えていないが、まあ、そのようなことなのである。先に引用したように、これはマスと個人という軸の上に立ち現れる。
  • 21:10  RT @kmiura: 生権力はたとえば警察権力のような目に見える暴力性ではない。たとえば疫学者が「ここからここまでだったら無視できる」と判断した瞬間に、人の生死に確率的な線が引かれる。「無視できる」と判断することの権力性はデスクトップの極めて非暴力的な、事務的な環境で起 ...
  • 21:09  RT @kmiura: フーコーの生政治、ないしは生権力という概念装置は、たとえば、放射性物質汚染に関するリスクコミュニケーションの政治性を考察する上でど真ん中だろう、と私は思っているけど、これは「0.5%のガンなんて問題ではない、どうせ人は死ぬ」と考える人にとってはたぶ ...
  • 21:09  RT @kmiura: "集団…を対象とする科学なり知識なり権力なり…統計学国勢調査や公衆衛生学…人間を多数扱うような学や権力のあり方をビオポリティックと…呼びましょうというのがフーコー的な意味での生権力、あるいは生政治" / “「バイオポリティクスとは何…” http ...
  • 21:09  RT @kmiura: ”権力というものは、我々が考えるほど(1)狭い範囲の出来事ではない、(2)容易に統御されるものではない、しかし、かと言って(3)人間をがんじがらめにする絶望的なものでもない” / “フーコーの生権力論” http://t.co/saNvGd8v
  • 20:07  RT @sivad: 制度がどうのなんて、10年以上前からいってる話。
  • 20:07  RT @sivad: まともな調査がないので、ポスドク神話が神話かどうかすらわかりません、が現状でしょう。
  • 19:41  そういえば、ちょっと前は週二日ぶんの雇用契約で実質フルタイム(以上)拘束、みたいなポスドクの話をよく聞いたけど、最近はあまり聞かないのは多少はコンプライアンスが機能しているのか、単に私が研究問題的な議論から引いているからなのか…。
  • 19:39  RT @A_laragi: (某スパコンの先生は、どういう意図で高給デマを流しているんだろ。)
  • 18:33  なるほど。
  • 18:33  RT @ryotak: @skasuga ちなみに、各大学のインハウスの派遣会社。同志社((株)同志社エンタープライズhttp://t.co/MzinSrHy 立命館((株)クレオテック) http://t.co/wpb4aHcp
  • 17:10  RT @ngalyak: 「東ティモールを舞台に、大地との絆を描く」と人畜無害っぽいコピーだけど http://t.co/YV9FCYKA 日本の「援助」政策の裏にべっとりついた血糊も誤魔化さずきちんと指摘した映画だよ。歌はとても心リラックス。広田奈津子さん(監督)と小向 ...
  • 16:57  あれ? じゃ、非正規の話は単に国立がダメダメなだけ!? “@ryotak: いま、だいたい大手私大はインハウスの派遣会社持ってるのが普通じゃないですか? 同志社立命館もありますよ。”
  • 16:37  RT @KamiMasahiro: 新型インフルエンザ特措法。警察官僚は速やかに国会を通過させようと必死みたいだ。民主も自民も既に骨抜き。頑張っているのは桜井元財務副大臣くらいだ。「国民の権利を強く規制する法律を通すときは、国会でもっと議論しようよ」、なぜ言えないのかな? ...
  • 16:37  RT @KamiMasahiro: 日弁連会長の反対声明ですが、日経テレコンで検索したところ、記事がまったく見あたりませんでした。この国のメディアは大丈夫なのでしょうか。
  • 16:37  RT @KamiMasahiro: 新型インフルエンザ特措法に日弁連が反対。 http://t.co/jxsGLBSG
  • 16:02  RT @asahi_digital: 〈速報〉君が代「不斉唱」の教員、処分見送り 大阪府教委 http://t.co/xwFiSksr
  • 16:02  RT @anmintei: ブログを、こうしん、したよ〜 これはかなり気持ちの悪い文章だった。。。小田嶋 隆「レッテルとしてのフクシマ」の分析 http://t.co/S8qPPFu8
  • 15:43  「倫理とは物理学ほど完全ではなくても、ある程度の一般化が必要な分野で…」みたいな話はこれまで何度もしたと思うので…。
  • 15:43  まぁ、今更、いいですか…。
  • 15:42  そういえばお返事していなかった。
  • 15:41  RT @kikumaco: .@skasuga そうやってなんでも一般化するところが、思想的に脆弱なんですよ。なぜあの人は支持され、たとえばあららちゃんは支持されなかったのか、よく考えてみるといいですよ。なぜ牧野さんはダメだったのか。この手の話で属人的な部分を認めたくない ...
  • 15:40  もちろん、学者の都合ばっかり言ってたら感じ悪いので、同時に広く人権や環境といった問題にも目を配っていることをアピールする、ということはAAASもやってますし、必要なことだとは思いますが…。 @jv_forrestal
  • 15:39  それらとは別に、大学を持続的に運営していく上でなにが必要か、当事者として提言する、ということを最低限しないと、ということです。 @jv_forrestal  [in reply to jv_forrestal]
  • 15:38  RT @jv_forrestal: @skasuga 現在までの参与や顧問、学術会議や有識者委員会などではダメなのか。検証も必要ですし、おそらく、私もですが、何をしているのかわからない人多いでしょうね。。
  • 15:14  RT @cytometrer: 埼玉大学の留年式ってこれかw http://t.co/ZcZQeN2a
  • 15:05  RT @KamiMasahiro: 新党改革代表定例会見で、舛添要一議員が、「今回の新型インフルエンザ特措法案は、 治安維持法につながる危険性がある」と意見。 http://t.co/M3hefTcq
  • 15:01  おめでとう。頑張ってください。 “@r_hashimoto: 合格通知やっとキター−\(^O^)/”
  • 14:59  全ての研究者が政策立案に関わると言うことではないです。なにがしかのお金を広く集めて、Koizumi氏のようなプロを雇う、というモデルのつもりでした。もちろん代表的地位に就くのは研究者でしょうし、その人はそれなりにコミットが求められるでしょうが… @jv_forrestal  [in reply to jv_forrestal]
  • 14:58  RT @jv_forrestal: @skasuga チェックシステムは必要ですし、政策に反映されていくような政策議論のプラットフォームも必要だとは考えてます。そこには研究者とか実務家とかはあまり関係ないのですが、大学ふくめ民間も経営含めて余力がないですよ。
  • 14:58  RT @jv_forrestal: @skasuga (承前) もちろん、功罪あるので、第三者機関が私はよいと考えますが、そこは制度的になりますので、正直、アイ ディアはないです。オバマ政権で言えば、メディア広報戦略もスピーチライターも民間から起用で前者は大統領補佐官をつ ...
  • 14:58  RT @jv_forrestal: 私が述べたかっのは、大学の原型の問題ではなくて、これは民間でも言えることですが、政策分析や評価に基づく提言って、難しいでしょうという事です。政策知識人のアカデミシャンもおられます。程度論になりますが、研究時間はとられるし場合によっては露 ...
  • 14:10  まぁ、私としては enodon さん組織が無事大きく育った暁には「この組織は体制融和的だ」と叫んで総会を占拠する(←AAASでそういうことがあって左派の科学者組織が立ち上がったという経緯が実際にあった)のを楽しみにやってきたので…。そういう邪念があったらダメということか…。
  • 14:08  よろしくです。 “@nennpa: @skasuga あ、了解しました。あれは素敵ですよ。”
  • 14:06  それ知らなかったです。こんど詳しく教えてください。 “@nennpa: @skasuga つうかそれで起業してバッチリいけてる例がありますもんね。吹田には。”
  • 14:06  ちなみに Kei Koizumi さん→ http://t.co/uLiuE5Uy @jv_forrestal  [in reply to jv_forrestal]
  • 14:05  (承前)人材の回転ドアがあることは、勿論一面では大変危険なことで、民衆側にその監視能力が問われるわけですが、一方で巨大化する大学システムを制御していくためには必要なのかな、とも思います。 @jv_forrestal  [in reply to jv_forrestal]
  • 14:04  (承前) 何年か前に私が行ったときはKoizumiさんという日系の方が政策分析の担当者で、国内外の研究費の動向とか総会で報告していたんですが、オバマ政権になって彼はホワイトハウスに入りました。こういう(続) @jv_forrestal  [in reply to jv_forrestal]
  • 14:03  (承前)で、AAASがモデルになるかな、あということでenodonさんとはやっていたわけです。AAASだと、それ自体が強力な政策分析・提言機関になっています。(続) @jv_forrestal  [in reply to jv_forrestal]
  • 14:01  (承前)研究員の非正規化や、大学での研究の請負化やそれに伴う社会的圧力と言った面を考えると、そういった理想の欧州型大学像だけではやっていけないというぎろんもあるところで…(続) @jv_forrestal  [in reply to jv_forrestal]
  • 14:00  そこ、大変難しいポイントでして、大学の原型に近いものをなるべくいじるべきではないという論点からはナシということになるかと思います(個人的にはそういうスタンスに共感します)。ただ…(続) @jv_forrestal  [in reply to jv_forrestal]
  • 13:59  RT @jv_forrestal: @skasuga インタビューならいつでもしますが、そもそも論として、研究者として政策分析、政策評価、政策提言すべきなのでしょうか。各専門性からアドバイザーというのならわかるのですが、いまいちピンと来ないのですよ。
  • 13:35  泉佐野命名権、立地を考えると航空会社がいいよね。ピーチ市がかわいいけど、会社規模がたらんか…。エミレーツあたりに頼めばホントに出してくれるんじゃないだろうか…。「泉佐野首長国市」とかにすれば元の名前も残せる!
  • 13:18  テクニシャンも同じ枠でいけるはず。
  • 13:17  あと、事務方の非常勤については、各大学がお金を出し合って大学事務に特化した派遣会社をつくるとかできないのかね? どうせベテランの非常勤事務がいないと回らない体制になってるんだから、誰かそれくらい骨折ってもよかろう。
  • 13:13  飯舘村住民、原発事故で集団賠償申し立てへ - MSN産経ニュースhttp://t.co/nXBpT1ro
  • 13:12  まぁ、そこまで重要な問題でもない、という…w
  • 13:12  当事者だとなかなか客観的にというのは難しいので、誰かインタビューしてくれるといいと思うんですけどねw “@kwsmhr: @skasuga 何が、どの部分が、うまく行かなかったか、がそろそろ広く共有される時期なのではないかとも思います。”
  • 13:11  RT @kwsmhr: @skasuga 何が、どの部分が、うまく行かなかったか、がそろそろ広く共有される時期なのではないかとも思います。 RT: 研究者の組織化と政策提言ということには努力したつもりなのだが、まぁ、あまりうまくいかない。
  • 13:08  .@enodon さんと一緒に研究者の組織化と政策提言ということには努力したつもりなのだが、まぁ、あまりうまくいかない。
  • 13:07  RT @jotun82: 「研究者が集まって文科省に提言する」としたら、NPOでも作るのがいいんだろうけど、規模を大きくするのはなかなか難しいよね。そういう趣旨で活動されてて、提言に関して実績もあるのはenodonさんかな。
  • 13:05  ここだよなぁ。
  • 13:05  RT @Hideo_Ogura: そもそも大学の研究者達ってちゃんと徒党を組んで文科省に要求を突きつけているのですか?RT @ProfMatsuoka: じゃあどうすればよいですか?それを文科省に提示してください。
  • 13:04  .@SEXhsKF7 さんの「有期雇用5年超で無期雇用転換を義務付ける労働契約法改正案が研究者コミュニティーに与える影響について」をお気に入りにしました。 http://t.co/b5lx5F2b
  • 12:21  RT @kankimura: COEをはじめとする、プロジェクト予算が、あんな感じになるのは、役所の規程で、特定の種類の経費の全体に対する割合が無意味に決まっているからだ、という事を知っている人はたぶん少ない。
  • 10:14  RT @BeneVerba: 「政府に反抗しないこと」が、社会的規範になっている社会は民主主義国家ではない。
  • 10:11  warota
  • 10:10  RT @kamesan1959: ご近所の霊能力者道場さん。やっと手書き看板に「放射能除け」が登場した。「おばちゃん、ちょっと流行に後れたな」と思ったら「今回は強敵にて、施術習得に期間を要したが、1000?まで対応可能」と書いてあった。単位変だし。でも客がいるし、どんな技 ...
  • 10:03  RT @ynabe39: 「目の前にいるこの人の4月からの居場所はどうする」という話をしているときに「制度が」と言ってもしょうがない、というのもリアルな現実であるとして。
  • 10:03  RT @ynabe39: そしてそのポスドクや非常勤研究者にもなれない多くの大学院修了者が存在することもリアルな現実だ。しかしだから「制度は今のままでポスドクや非常勤研究者のポストを増やせ」なのか。
  • 10:03  RT @ynabe39: 少なくとも私が30歳のときにはそういう雇用状況に置かれている若手研究者は今よりずっと少なかった。これを「お前の時代は幸せだったんだよ」というだけの問題にしてよいのか。
  • 10:03  RT @ynabe39: 「そういう人々の存在によって科学研究が支えられていること」は事実だろうが、事実だからそれでいいわけではないだろう。
  • 10:03  RT @ynabe39: 日本のポスドクや非常勤研究職のあり方が「今のままでよい」と考えるのはさすがにおかしいと思う。改善の方向や方法についての議論はもちろんあるだろうが。
  • 10:03  RT @ynabe39: 任期についても将来についても口約束で雇っておいて都合が変われば簡単にクビにして、それに文句をいうようなことがあれば研究ネットワークですぐに知られて次の行き先がなくなる。これどういう奴隷制度か。
  • 10:03  RT @ynabe39: 実際に大学の現場では非常勤研究者の解雇は民間の非常勤職員解雇よりずっと簡単でかつ絶対に文句を言わせない仕組みになっていることを「そのほうが若手研究者のため」とはさすがに言えないと思う。
  • 10:02  RT @ynabe39: 「COE終了後にはペンペン草も生えない」という現実をみんなが見てしまったからねえ。
  • 09:59  電子書籍の残念な点は「指を挟んでおいて他のページを見る」ことができない点で、これは参考文献を確認したい学術書なんかではけっこうクリティカルだ。ここをうまく処理したサービスってないのかね?
  • 09:56  Kinoppy は悪くない気がしますね。あとはMac OS版のクライアントがあれば…。
  • 09:54  ↓昨日の話はこういうことか…。
  • 09:54  RT @Kinoppy_Dev: 「PCやAndroidにあって iOSに無いタイトルがあるのは何故?」との声をお見かけしましたのでコメントを。Apple課金では価格レンジがある為に二重価格となる事から、販売許諾を頂けていないタイトルがある為です。
  • 09:53  RT @Kinoppy_Dev: @jyu0414 Kinoppy開発チームです。iPhone/iPadではAppleの規約により、コンテンツ決済にAppleの課金システムを使う必要があります。このシステムでは250円→350円→450円と規定された価格しか使用できないた ...
  • 00:29  まぁ、いつものお話。 / “ハイチ食料援助はアメリカの農業振興策? | アメリカ | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト” http://t.co/B46tXXTU

Powered by twtr2src