Sat, May 12

  • 16:22  www “@J_Steman: o0( 久々にゆっくり寝たら、「武雄市で開催されたTwitter学会に出る」、という夢を見た。市長の発表の中身がめっさ高度で困惑し、さらに懇親会が豪華すぎて「うわ、これって利益相反?」的な恐怖を抱いて、途中で帰ろうかと思ったところで目が覚めた。”
  • 16:20  日本全体として学術や文化への支出が切り下げられる一方、学術会議とか総合科学技術会議で発言権を得るような「目立つ人」は「集中と選択」政策でバブルってるのでしょうがない。メディアのせいじゃないよね。
  • 16:16  RT @5goukan: 【国立大学】Ami Express:給料が減る http://t.co/SJeuvcgO 「生活が成り立つレベル・助かり・いわゆる校費だけでは研究は成り立たないレベル・卒論研究ですら・給料の削減よりも深刻・年間数千円・その異常さを国民が認識しない ...
  • 15:37  RT @hosakanobuto: 保育園の中には、近所の苦情に追い詰められて、園児たちを園庭に出す時間を大幅に制限しているところがあると聞いている。都市空間の中で、「子どもがはしゃぐ声」を不快な迷惑騒音と拒否する人々もいる現実があるが、もう少し寛容になれないのか。あるい ...
  • 15:37  RT @tatsu0409: 「e-コンパクトシティ…」のレビューを書いたよ 原子力資料情報室やWWFジャパンで長く活躍された鮎川… http://t.co/RO6TEDld #bookreco
  • 15:13  “15,000人のDNAデータ、売ります!? ? WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム” http://t.co/BnfJgRWS
  • 10:50  RT @maya0520: ↓ 他の団体が昨年8月に国連に調査団を派遣することを要請。国連は要請から3カ月後の昨年11月にも「日本に調査団を送りたい」との意向を日本政府に示したが、「日本政府代表団は(調査団を)受け入れられる準備が整っておらず、今後再度検討すると回答」メー ...
  • 10:50  RT @maya0520: 原発事故と放射能問題が人権を侵害している:日経ビジネスオンライン - http://t.co/01MriT44 今回2つのグループが問題点を具体的に指摘するレポートを作成、国連の人権高等弁務官事務所(OHCHR)に提出。他の団体からのも含め国連 ...
  • 10:45  RT @beyondaki: これは富裕層の「タックス・ヘイブン」(租税回避地)への逃亡なので、国際社会全体で「タックス・ヘイブン」廃止に取り組む必要がある。仏オランド新政権はその先頭に立つべき。★「フランスの起業家が国外脱出検討、富に否定的な国民感情台頭」http:// ...
  • 10:45  RT @ykitahata: MBSの斉木記者がパワハラにたじろぐことなく頑張ったおかげで、橋下市長は言ってはならないことをいっぱい言ってしまっている。それはさておき、MBSが変な会社だとまで言われて、MBSが抗議しないのも、やっぱり変な会社か?
  • 10:45  RT @ykitahata: 橋下氏はあのパワハラ会見の中で、「公務員だから国歌を歌うのは義務であり、子どもに国歌を強制してはいない」と言っている。とすれば学校長は生徒に対して君が代規律斉唱はしてもしなくてもよいことを周知徹底させなければならないことになる。
  • 10:45  RT @ykitahata: 橋下氏のパワハラ会見。「公務員が国歌を歌うのは、会社員が社歌を歌うのと同じで当たり前のこと・・・」。橋下氏が会社を作ったら「君が社は、千代に八千代に・・・」なんて歌を作って、入社式や株主総会で起立・斉唱させ、口元チェックするのだろうと妄想してしまう。
  • 10:45  RT @ykitahata: 橋下パワハラ会見の視聴者数が100万人を超えている。全国に恥をさらしてしまった。海外でも見ているだろう。せめて、「よい子のみなさんはマネをしないでね・・・」ぐらいのテロップを流してほしい。
  • 09:10  “シャープもパナソニックも!「裏切りの工場撤退」で補助金が泡と消えた  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]” http://t.co/OYH6yjDs
  • 06:36  RT @hirakawah: 「フィクションとしての米国モデル」とは、実際には米国の大学のあり方なんてのは大学ごとに異なるのに、どれか一つを過剰に一般化してモデル化しちゃうこと。「大抵は審議会のセンセイなどの個人体験ベースなんだよね」と日本の話をすると、欧州でも、まぁ、似 ...
  • 06:35  RT @hirakawah: ちなみにオーストリアの友人との飲み話では高等教育政策も話題になったのだが、基本、オーストリアやドイツ、その他の欧州諸国でも、日本と同様、実はフィクションに過ぎない「米国モデル」に従った「大学・大学院改革」を続けてきてぼろぼろになっているとのこと。
  • 06:18  地図の話はガセネタらしい。 http://t.co/C3EkVqAR

Powered by twtr2src