Fri, Aug 17

  • 23:38  RT @dasaidouzou: 阪大がメールアドレス誤送信 999人分を「CC」で http://t.co/LcX6RQBC これはひどい
  • 21:52  I'm at 大阪駅 (Osaka Sta.) (大阪市, 大阪府) w/ 29 others http://t.co/XOWAOUiA
  • 19:56  .@alicewonder113 さんの「かすがさんによるエアコンとTVとエネルギーとODAのお話」をお気に入りにしました。 http://t.co/M9AbrJ7d
  • 19:25  #おおさか社会フォーラム 缶バッヂ できました。 http://t.co/YSYFhAXF
  • 19:12  ふたつできちゃっている気がします。 “@alicewonder113: ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 http://t.co/ibMSpWMr
  • 18:56  I'm at 大阪中央法律事務所 (大阪市中央区, 大阪府) http://t.co/NC4SBtEz
  • 18:20  .@alicewonder113 さんの「かすがさんによるエアコンとTVとエネルギーとODAのお話」をお気に入りにしました。 http://t.co/ibMSpWMr
  • 16:50  RT @nennpa: 「ディズニーマッチョ」から「スタトレマッチョ」に天下が移ったとか?w“@skasuga: それは美しいまとめ方なんですが、宣伝に『1984』使ってた頃は兎も角、ピクサー買収した頃のジョブズMicrosoft 以上のマッチョなので、どうかなぁ、と ...
  • 16:47  それは美しいまとめ方なんですが、宣伝に『1984』使ってた頃は兎も角、ピクサー買収した頃のジョブズMicrosoft 以上のマッチョなので、どうかなぁ、とw @Biz_Sakuma @nennpa  [in reply to Biz_Sakuma]
  • 16:45  RT @Biz_Sakuma: @nennpa @skasuga ピクサーをカギにするなら、MicrosoftアメリカンマッチョからApple的(=ジョブズ的)なものへの変貌…?ということですかね。
  • 16:45  RT @nennpa: そう思うならば、ディズニー的キャラクターが(日本以外の)アジアで浸透していないという事情や、あるいは欧州での集客の都合などがフィードバックされているのかも、と思えてきて、とても興味深いです。@skasuga
  • 16:40  RT @nennpa: おそらく内部のマーケティングセクションなりの方針が変わっているはずです。ディズニーはキャラクタを映画で宣伝して、テーマパークへの集客を高めて利潤を上げるビジネスのはず。ジブリを傘下に収めたのも、「日本以外のアジア」へのテーマパーク展開の布石だったと ...
  • 16:38  リロ・アンド・スティッチ」に関しては (1)多文化主義的なものを取り入れ、世界市場を狙っている。(2)その際に「人権」というアメリカ文化の優位性を示そうという下心がある。…という解釈はできそう。
  • 16:36  CG化すると表情などで盛り込める情報量が増えるからじゃないかという説もあるらしいですが、「リロ・アンド・スティッチ」シリーズはセルアニメだけどキャラクターの作り込みは悪くないので、やっぱそれだけではないような気もする。 @nennpa  [in reply to nennpa]
  • 16:35  この話は興味深いです。→“@nennpa: 「本当は宮崎駿みたいなものが作りたいのだけど、今のディズニーで描けるヒロインはこれが精一杯だった」
  • 16:34  RT @nennpa: 確か「ムーラン」のときに、「本当は宮崎駿みたいなものが作りたいのだけど、今のディズニーで描けるヒロインはこれが精一杯だった」というスタッフのインタビューを読んだことがあります。そのあとなにがどう変わったのか。ジブリアニメも外国ではディズニー配給です ...
  • 16:32  RT @nennpa: これぼくもそれなりにそう思います。アニオタ的に、どんな変化があったのか知りたい。“@skasuga: しかし、同じディズニー配給でもCG化(ピクサー化)したあとはキャラクターがステレオタイプから脱却して、立派に子どもに見せたいアニメ、に鳴っていると ...
  • 16:31  それよりも子どもを持って初めて知ったのは、機関車トーマスがまったく子どもに見せたくないような酷い物語だと言うことだ。安全管理という概念の全くないブラック職場で、性格の悪い同僚に虐められつつもニコニコ働いていると最後には貴族のボスがちゃんと褒めてくれる、という話が延々繰り返される…
  • 16:28  しかし、同じディズニー配給でもCG化(ピクサー化)したあとはキャラクターがステレオタイプから脱却して、立派に子どもに見せたいアニメ、に鳴っていると思います。 @nennpa  [in reply to nennpa]
  • 16:26  RT @nennpa: これ、「米国のギークな父親」が書いてるのが大事なとこか。あの国のギークもマッチョ/姫様ペアにうんざりきてるはず。/ 「宮崎アニメでは性的魅力が関係性の代替物にはなっておらず,誰かを変えるための手段でもないことだ」/ディズニーと宮崎アニメ http: ...
  • 14:35  @gakeau あと、ちゃんと調べないと断定的なことは言えない話ではありますが、バングラヒ素被害も援助のせいである可能性はありりますね。
  • 14:32  @gakeau その件に関しては、本当は「井戸掘り」を教えたことすら問題である可能性もあると思うので、またややこしいです。南アジアから中東にかけて縦井戸技術が欠落していたのは水源の持続的利用に関係していたのではないか、と。つまり実は欠落していたんじゃなくて封印していた。  [in reply to gakeau]
  • 14:30  RT @gakeau: なんか、ODAででっかい機械ぶち込むより竹で作れる井戸掘り道具とか教えた方がいいですよ、と一脈通じているような。>RT @skasuga
  • 14:28  RT @alicewonder113: SAPIOは最新号の特集が「ネトウヨ亡国論」で、ダンナが「SAPIOネトウヨ批判だと」と面白がって買ってきた。 http://t.co/R0xDaxIP
  • 14:28  RT @alicewonder113: @skasuga そういえば彼ら、雑誌みたいなマスメディアも読まないんでしたっけ。SAPIO小林よしのりが批判を載せたら、読まずに反発するのでただの悪口しか言っていないというトホホなことになっているらしいです(いつものことですが) ...
  • 14:13  以前ブラジル政府がパソコンを全部Linuxにすると発表したときにマイクロソフト社が「Linuxは経費がかかる」と計算して、それに対するブラジル政府の反論が「その経費はブラジル人の人件費になるから問題ない」とやり返していたけど、原発と再生Eもそんな感じのところはありますね。
  • 14:11  …特に小水力なんかは「学校の勉強は嫌いだから大学は行きたくないけど、バイクいじりは好きで真面目にやる」みたいな層の雇用の掘り起こしにばっちりな感じなのが、非常に良い点ではないか、と。http://t.co/m180lZ1e
  • 14:10  …例えば、電気代四千円が八千円になったとしても、今までは全部中央に行っていたのが、六千円地方に残る、という計算になれば、これは地方にとっては結構悪くない取引なのではないか、と思うわけです。http://t.co/m180lZ1e
  • 14:09  …で、中央の言うことをいち早く受け入れた一部の自治体にだけキックバックがあったりするわけですが…。ところが、こうしたローテク再生エネルギーだと主要な部分は人件費なので… http://t.co/m180lZ1e
  • 14:08  見ると実感できると思うけど、ほどほどにローテクなのが一番大事なところなんではないか、と。原子力のように中央集権化された電力供給では、例えば一人月四千円電気代を使ったとして、全部中央にもってかれちゃうわけで… http://t.co/m180lZ1e
  • 14:06  小水力で頑張っている長野県の大町市の映像。 / “YouTube - Broadcast Yourself” http://t.co/m180lZ1e
  • 14:06  ついでなので小水力についても…。
  • 13:55  そういう意味ではメガソーラーじゃなくて、あくまで分散型で屋根の上の太陽光パネルとか家の裏の小水力とか重視していくべきよね、と。
  • 13:54  …自分のうちにソーラーパネルを付けた人なんかに言わせると、利用料と発電量が可視化されるので「じゃ、ここは我慢しよう」とか「ここは我慢してもあまり意味がない」とか実感できるのが省エネに貢献するのではないか、という話もある。
  • 13:53  付け加えると、太陽光パネルはエアコンのピークに発電もピークを迎えるわけで、ピークカットに貢献することが期待できる。総量には、当面の所、たぶんクリティカルとは言い難い。ただ…
  • 13:51  @alicewonder113 まぁ、彼らはテレビが嫌いなわけだからw  [in reply to alicewonder113]
  • 13:51  RT @alicewonder113: あのチラシで、「エアコンをつける時間帯を分散しましょう」みたいのがあると良かったですね。まぁ、あそこは原発推進派だから、そこを期待するわけにはいかず。 RT @skasuga: 要するに、見たいテレビは分散するけど、自分が暑いときは ...
  • 13:51  RT @alicewonder113: どうもすいません、こないだチラシもらってから何かマイブームになってまして(^^; わりとメッセージの伝わりやすい(しかしイマイチ情報不足)チラシ http://t.co/KD6b3n2m RT @skasuga: うーん、「正しい」 ...
  • 13:51  RT @tari_GT: ペンギンに空を飛べというようなものかと…w RT @alicewonder113:在特会もその辺まで説明してくれればいいのに(^^;@skasuga
  • 13:50  …と、ここまでの見取り図的なものを頭に入れた上で、国内のエネルギー構成なんかを考えられるといいね、という。その上で電気の総量と、時間あたりの量(のピーク)の問題を分けて考える。
  • 13:48  んで、日本は電気に変えて使う率(電力化率)が高いほうだと思うが、国際的に見ればこんなもん。 http://t.co/qN6rfceh このことからも総量の省エネのためにすべきことがなにか、というのは見えてくる。
  • 13:47  原子力より化石燃料のほうが云々」という議論はそもそも無理筋でもあって、化石燃料がなければウランも掘れないのだから、脱化石燃料は必ず脱原発の向こうにある。順序は基本的に、逆にはならない。
  • 13:46  これら一次エネルギーのうち、日本は半分近くを電気に変えて使っているけど、そこでロスが生じている可能性もある。また、電気に変えようがない用途もあるので、ここはどうあがいても原子力では代替できない。
  • 13:44  ポイントとしては、大枠はIPCCのこれ。http://t.co/JJsCbyca まず一次エネルギーの総量があって、これを減らさなければ行けない。そのうち大きな部分が化石燃料なので、これが気候変動問題等に直結。
  • 13:43  エネルギーの話については、誰かがイラスト付きで解りやすい概念整理とかしてくれるといいんだろうと思う。市民科学研究室あたり?
  • 13:31  要するに、見たいテレビは分散するけど、自分が暑いときはだいたい他の人もみんな暑い、というのが問題。
  • 13:30  @alicewonder113 ただ、視聴率が集中する番組(甲子園決勝等)は避けよう、というのは正しいかもしらんですw  [in reply to alicewonder113]
  • 13:30  @alicewonder113 うーん、「正しい」かは微妙です。原発再稼働しないとリスクがあがるといわれていたのは電気使用量のピーク(発電が追いつかなくて大停電、みたいな)の話なので、やっぱ夏場に重要なのはエアコンです。  [in reply to alicewonder113]
  • 13:18  @alicewonder113 逆に、家庭で使うエネルギー総量という意味では、暖める(暖房、お風呂のお湯)のに使う量が最大の問題。ただし、このあたりのエネルギー源は多様なので、原発問題はあまり関係ない。
  • 13:16  @alicewonder113 元々、日本人の利用しているエネルギー総量から見ると、クーラーの占める割合はわりと小さいので、クーラー問題はあくまでピークカットの問題かと。だから、無理に切らなくて、逆に暑くなりそうだったら他の家より早めにスイッチいれちゃうのでも脱原発に貢献。  [in reply to alicewonder113]
  • 13:14  @alicewonder113 それ、元々は野村総研かなんかが発表していた話しですかね。要するにエアコンや炊飯器は短時間にどっと使うが、テレビや照明はジワジワと長時間使うので、省エネはそこも含めて比較すると、という話しかと思います。ブレーカーは一瞬どっとしか関係ない。  [in reply to alicewonder113]
  • 10:39  RT @mojimoji_x: 「○○に任せよう」では、○○が小沢新党維新自民民主公明どこだろうと、それこそ緑の党だろうとダメ。「○○がちゃんと仕事するように、徹底的に監視し、要請し、主体的に関わっていくのだ」という姿勢が大事。路上だけではダメだけど、路上に出もせずに選挙 ...
  • 10:25  現代社会が徹底的に学校化されてしまっているという認識と「たかが学校」と宣言するのは両立するし、現代社会が徹底的に電化されてしまっているのと「たかが電気」と宣言するのは両立する。
  • 10:23  単に「いかなければいい」というのも無責任ですが、必ずしも人と同じコースをたどらなくてもなんとかなる社会はつくれるし、「いかなければいい」と言った人はその実現のために努力義務があると思うんだよね。だからそういう著名人はそういう方向で利用させて貰えばいい @kei_sadalsuud  [in reply to kei_sadalsuud]
  • 10:22  RT @kei_sadalsuud: これは僕もそう思います。だから「学校へ行かなければいい」「家出すればいい」みたいなアドバイスには違和感を覚える。理不尽だな…って
  • 10:22  @kei_sadalsuud おはようございます。  [in reply to kei_sadalsuud]
  • 10:21  これがヴィクトール・フランクルの翻訳者で世界平和七人委員会メンバーの発言だと思うと…。
  • 10:19  RT @flurry: 池田香代子( @ikeda_kayoko )さん。日本軍の慰安婦の問題についても「時代遅れ」で「ネタ」と言うことでしょうか?>『お隣の大統領が振る話題は、全部人気取りのためのネタです。この時代遅れのネタをベタにしないよう』 https://t.co ...

Powered by twtr2src