Fri, Sep 14

  • 21:43  まぁ、人類学を実学にするべきだ、という意見はありうるし、あるべきでもあると思うが、日本の人類学コミュニティの中でそういう方向で努力している人はごく少数で、しかもその大半は(観光とか)微妙に外していると思う。
  • 21:42  人口増加も頭打ちで、進学率も伸びず、人口あたりで見た非実学への投資も伸びそうにないという条件で、ひとりの非実学系教授に許される弟子養成(博士号授与)はせいぜい一桁なのではないか。
  • 21:40  前に冗談で「弟子を一人しか取らないシスの暗黒卿は誠実だ」と書きましたが、自分の弟子を、大学外に(博士号の学識を生かして)スピンアウトさせられる、という自身がなければ(特に人文系で)二桁も弟子を育成するのは誠実ではないのではないか、という。
  • 21:38  RT @f_nisihara: 朝日新聞船曳建夫東大教授(文化人類学、64歳)のインタビュー。20人超の博士論文を指導したとあり、「東大文系で、今のところ、最も多く博士論文を書かせた教師かなと思います」という話が。定年間近の教授で、指導経験が20人超で最多って、どれだけ ...
  • 21:38  RT @parc_jp: 本日、UPLINKで上映中の『モンサントの不自然な食べもの』を鳩山由紀夫元首相が観に来たらしい。スタッフの方が18日の「STOP TPP! & OCCUPYモンサント」にも来てくださいというと可能性あり!? サル&NODA meets ハ ...
  • 21:38  帰宅途上。
  • 20:18  RT @aibofund: 明日!Ust配信!【応援プロジェクト紹介】9/15(土)13:00〜 #おおさか社会フォーラム 【全体フォーラム/13:00〜17:00】【ユースフォーラム/18:00〜20:30】http://t.co/q8uB1FVB #aibo
  • 19:30  #おおさか社会フォーラム 全体フォーラムおよび Youth Forum はAIBO - Action Incubation Box Osaka の協力により、Ustream放送させていただきます。明日15日は13時から20時半まで. http://t.co/pNABiXPv
  • 19:29  Ustream放送 (AIBO - Action Incubation Box Osaka より) - #おおさか社会フォーラム 2012 公式ブログ” http://t.co/pNABiXPv
  • 18:48  I'm at 大阪教育合同労働組合 (大阪府大阪市中央区, 日本) http://t.co/0eVDs7b0
  • 13:47  RT @hirakawah: 対人地雷全面禁止条約の締結も小渕氏の功績でしたね。RT @skasuga: 沖縄問題への対応や「第三の道」への着目など、良くなったか悪くなったか解らないけど、小渕氏がちゃんと任期を全うできていたら、だいぶ違う日本があったんじゃないか、とは思う。
  • 12:31  沖縄問題への対応や「第三の道」への着目など、良くなったか悪くなったか解らないけど、小渕氏がちゃんと任期を全うできていたら、だいぶ違う日本があったんじゃないか、とは思う。
  • 12:26  (承前)あれはあれで日本人の「自分の政治的意見が中央の政策とつながる(かも)」という公共意識のようなものの醸成に一定の効果があったのかもしれないな、とw @fuyusawa @hirakawah @remmyrenu  [in reply to fuyusawa]
  • 12:25  通称"ブッチフォン"の効果は非常に悩ましいところ(w)で、日本国某所で調査をしていたときに、ある大規模公共事業に意見をもっていた人が「いつ電話がかかってきても言いように意見をまとめてるんだ」と言っててw、(続) @fuyusawa @hirakawah @remmyrenu  [in reply to fuyusawa]
  • 12:23  RT @fuyusawa: @hirakawah @RemmyRenu @skasuga 故・小渕氏は総理時代に、著名人ならば誰彼となく電話を入れて、「オブチです。お食事でもいかがでしょうか」とアポを取っていた。「本当に、本人が電話をかけてきた」と某マンガ家さんが呆れて ...
  • 12:21  “全体会は手話通訳がつきます - #おおさか社会フォーラム 2012 公式ブログ” http://t.co/4q71O7HQ
  • 12:12  @hirakawah それらは手続き的にアリな気がしますね。 https://t.co/Ua3wGfrQ  [in reply to hirakawah]
  • 12:12  RT @hirakawah: .@skasuga 面会については、形式的代表である国会議員が参考人としてデモ代表を国会に招き、証言してもらうとかいうのが、筋論的にはありうるかたちなのかな。あるいは議員会館での集会に首相も列席というのもある?逆に首相が官邸を出て、デモ参加者 ...
  • 12:11  これは、どちらが(フェミニズム的に、と言っていいのかもよく解りませんが?)正しいんだろうね?
  • 12:10  クダンクラム原発(インド)での反対運動 http://t.co/rlF9KNQq の写真で女性警官が大量動員されているのが見られるが、インドだとやっぱり女性は女性警官が対応しないと社会問題になる、という印象がある(実際混乱した現場でどこまで厳密に守られているかはあれだけど…)。
  • 12:08  故あって、大飯前のダイインの人を警官がごぼう抜きしている写真を見ていて、改めて考えるんだが、こういうとき日本では女性の参加者も男性警官が引き抜くんだな…。
  • 12:05  まぁ、なので、枝野の http://t.co/zqOBDBdl というスタンスが原理的には正しいわけですよね。ただ、首相が経団連会長と直接会う機会なんていくらもあるだろうし、その時に「国民的議論になってる論点は口にするな」と民間人に命令できるわけもなく… @hirakawah  [in reply to hirakawah]
  • 12:01  RT @hirakawah: .@skasuga ただ事実問題として、首相面会は決して「最も効率よく政治的インパクトを持つ手段」ではないですし、他方で、経団連会長にも代表性なんかないわけですから、会長から首相へのホットラインだって同様に批判されなければならないでしょう。
  • 12:01  RT @hirakawah: .@skasuga たぶんそういうことだと思います。確かにデモの「代表」の代表性には形式的には限界がありますから、その限りでは橋爪さんの指摘は分かるんですけどね。
  • 11:53  @hirakawah 橋爪氏の議論はデモが「異議申し立て」を表象するという基本機能までは否定してなくて、デモ隊の代表が直に首相に面会しちゃうと言うことを批判していたのを、文春の記者が適当につまんだんじゃないかという印象を持ちます。まぁ、本人に聞いてみないと解りませんが…。  [in reply to hirakawah]
  • 11:51  RT @hirakawah: ↓これに対しては、まぁ、いろいろ突っ込みどころはあると思うんだけど、一点、端的にいえば、たとえば経団連会長が政府のエネルギー戦略について、首相に直接電話して「承服できない」と文句を言うのは、「絶対少数が最も効率よく政治的インパクトを持つ手段」 ...
  • 11:51  RT @hirakawah: 他方、デモの効果ということをいうと、「デモが直接に政治的効果を求めることは危険です。なぜならデモに参加する人は多数でも、国民の中では絶対少数なのです。絶対少数が最も効率よく政治的インパクトを持つ手段はテロです。」(橋爪大三郎週刊文春)なんて ...
  • 11:51  RT @hirakawah: デモは確かに効果があった。官邸前や全国津々浦々で行われているデモを通じて、国民同士、そしてマスコミや政治家に対して問題提起と意思を見せなければ、どんなに中途半端とはいえ、経団連が怒るほどのエネルギー戦略は政府から出るはずはかなっただろうから。 ...

Powered by twtr2src