Thu, Aug 06

  • 21:48 @AlterJapan @STS_Info RT @minori_okd: RT @momonico: 「9/1生協や大地を守る会など4団体が180万世帯でフードマイレージで減らせたCO?量のカウント開始」http://bit.ly/gkkaL
  • 21:46 ご飯が炊けた。…夕飯、作るの面倒だな。
  • 20:56 お台場寄席 フジテレビのポッドキャスティング『フジポッド』なんてのもありました。知らなかった。 http://bit.ly/Q2TcB
  • 20:52 ちなみに「にふ亭」、iTunesでは未だ9話、ダウンロードできるのね。http://bit.ly/17BWnX
  • 20:50 好評だったのにスポンサーが確保できず終了してしまった落語のポッドキャスト配信にふ亭 http://bit.ly/7q7S2 がありましたが、9月からいーふろん亭が始まる模様。頑張れ http://www.podyose.com/
  • 20:46 本日届いた"Principia Mathematica"。覚悟はしていたが、改めてみると、でかいなぁ… http://bit.ly/3enVV http://bit.ly/3enVV
  • 18:19 市民討論会「温暖化対策 各党に聞く」開催! http://bit.ly/1H1YC7 @STS_Info @AlterJapan
  • 12:03 血中アルコール濃度も高そうなのに…。納得行きません。 RT @h_hirakawa: おいらO型だけど、あんまり刺されないよ。 RT @skasuga: 結論はともかく、「O型は刺されやすい」はショートターム・リサーチのテーマになるかな?
  • 12:03 【メモ】「野菜洗い調査」STR化のための要調査項目。食器用合成洗剤はいつから発売されているかと当時の宣伝文句。当時の食生活。そもそも寄生虫は「体に悪い」と認識されていたか?(されたのはいつか?) 諸寄生虫(とそのタマゴ)が死ぬ条件(一夜漬けぐらいでは死ななそう?)
  • 11:54 こちらは「農薬や死の灰」説。時代ですね…。RT @K_Tachibana: @skasuga 実家にある料理百科という本の広告には,農薬や死の灰を落とすために中性洗剤を使って野菜を洗いましょうという趣旨のことが書かれていましたね.63年前後に書かれたものでした.
  • 11:54 「野菜を洗う理由」寄生虫説を頂きました。 RT @toshi03: 戦前から戦後すぐまで、化学肥料や農薬が普及するまでは、寄生虫が多くて生の野菜は食べないほうが安全だったと思います。
  • 11:53 結論はともかく、「O型は刺されやすい」はショートターム・リサーチのテーマになるかな? しかし、学生と一緒に「蚊に刺され実験」は倫理委員会を通さなきゃいけないっぽいし、難しいか…
  • 11:52 ZAKZAK 伝説の実験「O型は刺されやすい」はホント“蚊”? http://bit.ly/5VahV 「血液型自体が問題なのではなく、O型の人の中に活発な人、汗かきの人、色黒の人、体温が高い人の割合が多いため」…ッオイ! それでいいのか?
  • 01:35 さらに脱線すると、職場の同僚のY氏は今日までコチニールカイガラムシちゃんの存在を知らなかったことが判明。ちゃんと写真も見せてあげたので、しばらく赤っぽい色が付けられたものは食べられないとのことです。
  • 01:33 そもそも「台所洗剤」は食器を洗うために開発されたのか、野菜を洗うために開発されたのか? 洗剤が出来る前にはサラダはどの程度食べられていたのか…
  • 01:32 .@fj_n 野菜を食器用洗剤で洗う理由で「農薬を落とすため」説と「寄生虫(の卵)を落とすため」説をよく聞くんですが、元々どっちだったんですかね? いつごろから洗い始めたのかが気になります。誰か調べてないのか…
  • 01:19 .@fj_n 失礼いたしました。
  • 01:18 .@fj_n あ、ホントだ。書いてあった。
  • 01:17 .@fj_n もうちょっと厳密に言えば、「大事さのポイントは各人で違うので、あまり形に拘らないことです」みたいな感じかな。
  • 01:11 .@fj_n 手作業をしている時って、けっこう同僚との情報交換のチャンスになる、という側面もあると思うんですよね。飲みに行くより経済的だし。
  • 01:10 .@fj_n 今日もちょうど、その話をしていました。基本的に同感です。ただ、いっぽうで、「仕事中は1円玉を拾うな」みたいな議論にも納得行かない部分も無くはなくて、難しいところだとも思います。
  • 01:09 .@east_j_higashi 是非、挑戦してみて下さい。京大で
  • 01:08 .@fj_n 全般的に行って、CSCDは「コミュニケーションがツールやルーチンに依存すること」を忌避する傾向があるのです。それは大事な論点だと思うけど、行きすぎるとちょっとね、という部分もある。
  • 00:36 「大学出たのに就職できない」、卒業生が授業料返還訴訟 http://www.cnn.co.jp/business/CNN200908040007.html …こりゃ大変だw
  • 00:34 .@fj_n 1)いや、CSCDの傾向としてホントにそういうのに疎いので、大変ありがたかったです。 2)貴方のコメントが説教や苦情に聞こえるのはいつものことだから気にするな。好きなお返事をお選び下さい。

Powered by twtr2src