本日のついったー


  • 11:16 @yagiyagie 了解 #
  • 11:17 RT @hirosh: RT @kenpo_shibuya: これは面白い!今度行ってみよう。「文庫本とドリンクがセットになった新メニュー、スパイラルカフェで話題に」bit.ly/4AklY #
  • 12:18 .@h_hirakawa もうちょっと必要な気がしますよ。例えば3パーセント前後は一定年限(3~5年)、エフォート100でコミュニケーションに取り組む。1〜2割ぐらいはエフォートの一部(10〜20パーセントぐらい)を科学コミュニケーションに。 #
  • 12:19 .@h_hirakawa のこりの8割ぐらいは、年に一度ぐらいはカフェに出ていただきたい。あとポスドクは基本的に全員、エフォートの1〜2割をなんらかの社会活動(企業でもNPOでも)に…。 #
  • 12:20 .@h_hirakawa でも、社会との接点無く研究できる人も5〜10パーセントは確保すべき。でないとゲーデルのようなタイプが出てこない。…ぐらいなイメージでいかがでしょう。 #
  • 12:21 「1〜2割ぐらいはエフォートの一部(10〜20パーセントぐらい)を科学コミュニケーションに」はちょっと多いか。5パーセントぐらいが適切? #
  • 13:06 そう思う面もあるのですが、市民の側も必ずしも話が面白い人ばかりを求めていなくて、ヘタでも率直に話してくれるという姿勢も喜ばれている感じがします。 RT @kikumaco: @skasuga 全員カフェに出ろは逆効果かも。「話のできる人」に限ったほうが(^^ #
  • 13:07 .@kikumaco なので、カフェに出るというのは、研究者の側にとってもいい経験になるのではないか、と思っています。 #
  • 13:08 とはいっても、企画の側からすると @kikumaco さんのように「人を惹きつけられる話ができることが分かりきっている」人にお願いする方が精神的には絶対に楽に決まっているのですが… #
  • 13:08 RT @kikumaco: @skasuga PDに研究以外のエフォートを強いるには、それ相応の社会体制が必要です。少なくとも、それが「次のキャリアに進むにあたって有益」でなければ無理です。 #
  • 13:10 .@kikumaco むしろこの点がポスドクに科学コミュニケーションを求めたい最大の理由だと思っています。一年365日、10人前後の同業者としか顔を合わせない青年期を過ごした人材が、企業が好むかとか、ヴェンチャーで成功できるかと考えれば、多少研究効率が落ちても、経験の多様 ... #
  • 13:22 .@kikumaco まぁ、確かに… #
  • 14:32 .@h_hirakawa 消費者団体の人と話すと思うのですが、彼(女)らとしては別にリスクを問題にしたくてリスクの話をしているのではないと思いますよ。ただ、リスク以外のポイントで技術を論じると「日本の発展が」とか「資本主義に反する」とか、あらかじめ議論が封じられていることの問題 #
  • 14:33 エヴァルドの言うように、「予防原則」は科学を政治化するマジックワードなわけですが、それが健全なことかということを、まず論じるべきだと思います。 #
  • 19:27 @yagiyagie 残ってますよ。 #
  • 19:28 @yagiyagie どうすればいい? 山田の駅で受け渡します? #
  • 21:37 竹原市長のブログ「法に触れず」 選管が判断 - 47NEWS(よんななニュース) bit.ly/D9Uzm …これか→ bit.ly/404f0J …これがアリならなんでもアリじゃん!! #
  • 21:38 これで『同委員会は「投票を呼び掛けたのではなく、あくまで個人の主張を述べたもの。選挙活動とはみなされないと判断した」としている』ちゅうことになるなら、選挙活動ってなにさ。私もどこに投票するか書こうかな…w #
  • 21:47 スーパーで買ってきた見切り品寿司パックの甘エビを飲み込んだ瞬間にノドが痒い。…危険だ。 #
  • 22:00 .@muchonov アレルギー体質なので、たまにあるんです。ただ、それで体調を崩すこともあるので、ちょっと不安w #
LoudTwitterを使って転載。