本日のついったー


  • 19:02 明日の WWV-Osaka の準備、学生たちが遅くまで頑張ってます。wwv-osaka.net/ #
  • 20:09 RT @TwtTimes: @skasuga your personal newspaper is ready : www.twittertim.es/skasuga ! It is updated regularly showing new items. #
  • 21:34 @akiko_crystal さすがにそのレベルの「最貧困層」が統計にのるような規模でいると考えるのは無理があると思いますよ。1日1ドル指標は第三世界用のものでしょう。 #
  • 21:35 @akiko_crystal 相対的貧困率(所得のメディアンの半分が何パーセントいるか)ではかるのが一般的だと思いますが、それだと15パーセント強で、日本はOECD諸国の中ではかなり高いほうですね。 #
  • 21:35 @akiko_crystal ネットにある数字だとこんな感じ。www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4654.html #
  • 00:42 .@nmasaki 同感です。誰が変えたのか知らないが、制度設計としては極めて正しい。 #
  • 00:47 @fj_n なるほど。わりと長期間検討していたと言うことですね。もう少し検討プロセスが inclusive だと、当事者に制度設計の意味が伝わるという点で、より好ましいんですけどね。 #
  • 00:50 来週のデンマーク行き、ルフトハンザになった。エコノミーの個人テレビがない機体がまだ飛んでいる航空会社なので、どんな本を持ち込むかが極めて重要w #
  • 00:51 iPhone青空文庫リーダーと外付けバッテリー買うかね。(みなさま、iPhone 青空文庫リーダーのお薦めはなんですか?) #
  • 01:03 特に若手問題なんかだとその傾向は顕著ですな。 RT @nmasaki: これ、そうだと思うんだけど、文科でパブコメとか募って、大学・研究機関にまわしても、大学の上でとまるんだよな。 #
  • 01:04 ただ、若手研究者の横のネットワークが弱いというのも問題なので、エライ人ばかりを非難できない。 #
  • 01:26 .@m_louis 私にとっては、パーム(最初はVisor、のちにClie)を使っていた時代に、大菩薩峠をちまちま読んでたのが青空文庫の最大の恩恵だったような。 #
  • 01:28 .@nmasaki でも、国家予算が単年度会計で毎年「国会に提出して、その審議を受け議決を経なければならない」以上、どう考えたってあましたら減らされるよね。民間資金依存が高い英米は別として、ヨーロッパ大陸ではそのへんどうしてるんだろうね? #
  • 01:30 読んだ。言ってることは間違ってないと思うけど、自分たちの制度設計に瑕疵はなく、馬鹿な研者のの使い方が悪い、と言わんばかりの論調が気に喰わんw RT @fj_n: .@nmasaki たぶん、俺が見たのはこれだと思う 中身が若手で始まってる bit.ly/y8MoA #
  • 01:41 .@fj_n 建前としてはもちろんそうですけど、出席した学者が数字を用意するわけでもないというのもまた世の常であり… #
  • 01:42 .@nmasaki アメリカの場合って、国費のケース? レポートがあれば読みたい。 #
  • 01:43 .@m_louis 機内モードで電場をいっさい出さず、画面も暗めに設定していたら、けっこう持つんじゃないかという気もしますけどね。ともあれ、やってみますw #
  • 02:04 これは興味深い。 RT @nmasaki: で、そのベースになっている調査が、第4回の資料4−3「米国NSF及びNIHの競争的資金制度について」(調査調整課) bit.ly/4AnjvO #
  • 02:07 ざっと見た範囲で言えば、個別の研究者にお金を渡すのではなく、研究機関に渡して組織による管理をしっかりさせることで透明性と説明責任を担保している。だから毎年の議会による審議は(個別の資金に関しては)必要ない。というような思想なのかな。 #
  • 02:08 日本に当てはめた場合、それで憲法的な問題とかもクリアできるのかも問題ですが、それ以上に大学も個々の教授もめんどくさいと言っていやがりそうだ。 #
  • 02:23 スターウォーズ、アニメ版の第二シリーズが米ストアに来ている。さっそく購入したらアメリカで買ってきたカードがなくなった。いい加減、日本でもこういう売り方してくんないかな…。 bit.ly/njZCW #
LoudTwitterを使って転載。