本日のついったー


  • 18:25 学生たちが自主的に行っている就職のための勉強会の立ち会い。教員がいないと会場が借りづらいと言うことで、大学もだんだん不自由になってきています。 #
  • 18:26 そして、学内LANにつながるはずが、不安定で2〜3分で切断される。理由は不明ながら、こちらも不自由。 #
  • 18:27 ディベートのお題は「日本のノーベル賞を増やすには」らしい。なかなかタイムリーだな。 #
  • 18:29 ちなみに最近、ネットから遠ざかっていた理由は、またアトピーが悪化して、ディスプレーに向かうのがしんどかったからです。一応、今日は薬でだいぶ落ち着いているのですが、「これ以上ステロイドはまずいよね」という医者の判断で、免疫抑制剤を服用しています。 #
  • 18:30 しかし、インフルエンザ全盛の時期に免疫抑制剤を飲むハメになるとは…。っていうか、アトピーの治療薬って、どうしてどれもこれも禍々しいのか…。 #
  • 18:37 「ATTAC京都11月例会 ★現地報告★メキシコの学生文化とサパティスタ運動」bit.ly/4DShag @AlterJapan #
  • 18:48 .@nennpa 盛り上がっていますね。興味深く拝見しています。 #
  • 18:49 RT @taeshinobu: スーパーコンピュータの話からきているから仕方がないけれど,科学というよりも,学問として考えるなら,知の営みを否定されそうな「仕分け」に対して,異議申し立てをしている,ということ(略) #kokkokokko #shiwake3 #f_o_s #
  • 18:51 ↓の件について思ったのですが、元々公的な研究費には、個々の研究者の自発性に基づく研究に助成する「科研費」と国益、社会的利益を鑑みて出資者側の都合で方針を決めて、研究者が受託研究的に受託する「競争的資金」という二つの方向性があって、 #
  • 18:53 70年代ぐらいであれば競争的資金を受託することそのものが「学問としての営み」を脅かすとすら論じられていたわけです。私は、そこまでは言うつもりはないですが、大学・学問の自律性という観点からは、科研費や基盤校費を増やすべきだという議論のほうがなじむように思います。 #
  • 18:55科研費でもらえる程度のはした金ではスパコンはできない」と言われればその通りなんですが…。そういう意味では、「国家の威信にかかわるようなビッグ・プロジェクト」と「学問の自由・自律性」みたいなものがどの程度両立可能かというのは、ちゃんと議論すると面白いかもしれません。 #
  • 19:01 あと、蓮舫議員らが「二位じゃ駄目なの?」と何度も言っていたのは、「他にも目的があるでしょ。それを主張してください」という、事実上の助け船だったように聞こえました。 #
  • 19:03 結局、仕分け人だって研究を衰退させたいわけではないので、(1)死守したいところと(2)切りしろをうまく提示できないといけないんですよね、ああいう時はw #
  • 19:04 そういう意味で、熱意を持って未来館のミッションを語り、一方で財団の存在を「無駄で、邪魔」と述べた毛利館長はたぶん、科学技術部門での「一人勝ち」(仕分けサイドは別に勝ちがあるような作業じゃないので、文字通り一人勝ち)でしょう。 #
  • 19:05 ああいうことが出来るプログラム・マネージャー的な存在を、数十億以上のプロジェクトにはきちんと用意する、ということが必要なのかもしれません。 #
  • 19:08 あ、タグつけるべきだったんだ…。まぁ、まとまらない話ですし、いいか…。 (すいません to @enodon ) #
  • 19:13 まとめますね。科研費は学術に内在的な価値に対して出すものなので、研究者は態度をでかくして「貰ってやるぜ」でいいと思います。 #kokkokokko #shiwake3 #f_o_s #
  • 19:13 どの程度、潜在的な価値を見いだして助成できるかは国の徳(virtue)の問題なので、研究者は日和って半端にわかりやすくしたりしないほうが、長期的にはその国のためです。 #kokkokokko #shiwake3 #f_o_s #
  • 19:14 一方、競争的資金はその趣旨として、「国家のため、社会のため」なので、研究者の独りよがりでは駄目で、ちゃんとそれを国民(の代表者としての議員)に説明できることが求められるでしょう。 #kokkokokko #shiwake3 #f_o_s #
  • 19:17 競争的資金と科研費の配分の問題は、第四期科学技術基本計画の策定のために今まさに論議されているところだと思いますが、本当はそこにこそ一般の研究者の意見を募るべきかも。 #kokkokokko #shiwake3 #f_o_s #
  • 19:19 RT @fj_n: @skasuga このときは、「科研費」もまた、「競争的」だから、トップダウンボトムアップ、っていう言葉の使い方の方がよかったかも。 #
  • 19:21 @fj_n 今調べたら科研費の説明が『「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」』ってことになってるんですね。いつからだ…。過去のプレゼン資料とか書き換えなければいけないところがあるような気が…。 #
  • 19:23 .@nennpa もちろん議論はあるべきだと思いますが、それはある程度、芸術とか文化に対する助成のための議論と同じような感じになるんじゃないかと思います。 #kokkokokko #shiwake3 #f_o_s #
  • 19:28 .@fj_n そうでしたっけ? じゃ、私がなんか誤解していたのかも。 #
  • 19:35 学生たちディベートの次のテーマは「日本のテニス人口を倍増させるにはどうするか?」だったらしい。 #
  • 19:37 .@h_hirakawa @fj_n そりゃそうですねぇ。でも、統計で「競争的資金」と「科研費(科学技術研究費補助金)」を分けて書いてあるのを見たような気がするんですが…。なんか誤解しているんだろうな…。 #
  • 19:38 まぁ、思わぬ錯誤が見つかるのがTwitterのいいところと言うか、錯誤がグローバルに広がっちゃうのが難点というかw #
  • 19:40 RT @fj_n: @skasuga あら。競争的vs非競争的は、科研費・大型研究費(トップダウン)vs 基盤校費かと。第3期の時には、基本、どんどん競争的に行こう、が大筋の流れだったか、と。で世の中全般として、小泉・竹中型の競争至上主義をもうちっと戻そう、で、今の仕分けも(略) #
  • 19:59 一応、ワークショップ終了の模様。移動します。 #
  • 20:14 大阪大学 - Photo: bkite.com/2725g #
  • 21:40 帰宅。ご飯食べなきゃ。 #
  • 21:42 どのあたりでそうお感じだったかは聞きたいですが、その点で蓮舫議員を弁護する気はないです。「助け船を出した」と両立しないわけでもないですし。 RT @orz_skywalker: 他の科学関連の質疑応答を聞けば単なる科学音痴だと理解します #f_o_s #shiwake3 #
  • 21:44 ただ、一般論として言えるのは、日本が議会制民主国家である以上、国費の方向性を決めるのはシロウトでしかあり得ないし、またそうあるべきだ、ということです。 #f_o_s #shiwake3 #
  • 21:45 また、実際問題としても、国が行う事業をおおざっぱに区分けして議論している以上、その対象のすべての分野にエキスパートである、なんてことはあり得ないでしょう。 #f_o_s #shiwake3 #
  • 21:46 で、だからこそ専門家として研究者が仕分けのメンバーに入っていたわけで、その意味ではドンピシャリの専門家が含まれていたスパコンの件は、他の案件に比べても有利だったはずなんですけどね。 #f_o_s #shiwake3 #
  • 21:49 あと、ああいう作業は、例年は密室で行われていたわけで、自民党のブンキョー族の皆様が蓮舫議員より科学にお詳しいわけではなく、単にそれが外に見えてこなかっただけだと思うわけです。 #f_o_s #shiwake3 #
  • 21:50 @sonpyun いや、食べますよ、もちろんw #
  • 21:52 まぁ、確かに。 RT @orz_skywalker: ただ「すべての分野にエキスパート」である必要は無いものの、全てのWGがそう言うわけではない不公平感があるのも事実。 #
  • 22:13 そういえば、デンマークアメリカのリベラル系(科学コミュニケーションでは老舗の)シンクタンクの人に会ったので、「今、常勤は何人にるんですか?」って聞いたんですよ。そしたら「0人」との回答。ブッシュ政権下ではそういうリベラル系にはまったく資金が来なく、全員解雇、らしい。#f_o_s #
  • 22:14 で、しょうがないので彼のような「引退した年金暮らし」の人がそこの仕事を担っている、と。#f_o_s #
  • 22:15 そして、昨年半ばぐらいから(民主党政権が見えて)また資金が動き始めたので、さっそくいろいろプロジェクトが始まった、というのが会った時の状況。アメリカ的な意味で「競争的」であるというのはそういうことなんだなぁ、と今更ながらに思い知った感じ。#f_o_s #
  • 22:15 はたしてそれがいいのかとか、日本でそんなことが可能なのか、と、いろいろ考えさせられます。#f_o_s #
  • 23:10 わろた。もちろん「見たことなくても大丈夫。中身はいつもの通りです」ってことだよね。→スティーヴン・セガール最新作「日本版タイトル」大募集キャンペーン bit.ly/3No3PI #
  • 23:32 .@east_j_higashi そう。ただ、中途半端にシビアというのは、たぶんどっかに不公平があるということでもあるので、これはこれで正しいのかもしれない、という気もするのです。 #
  • 00:07 .@minori_okd @ikko_1980 たぶん、そこでなくて、Setting の Color/Font タブを選んで、一番下の International Font にチェックを入れる必要があります。 #
  • 01:32 凄いな 「上空30kmの椅子から見る眺め by 東芝(動画あり) : Gizmodo Japan」B! bit.ly/27YRHm #
LoudTwitterを使って転載。