本日のついったー


  • 13:45 .@muchonov それより新retweet 機能でどう表示されるかを見たのが初めてだったのでそっちにびっくりしたさ。しかも、未対応クライアント(TweetDeckを利用中)だと表示されないのね。最初なんのことかと思って、ウェブのほうをたまたま見て理解した。 #
  • 02:14 B! 総合科学技術会議有識者議員緊急提言 www8.cao.go.jp/cstp/output/20091119yushikisha.pdf [事業仕分け][科学技術][総合科学技術会議] #
  • 02:15 【共同声明】大学の研究力と学術の未来を憂う −国力基盤衰退の轍を踏まないために− B! www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_211124_j.html [事業仕分け] ※旧7帝大+早慶ってどうよ... #
  • 02:16 国立大学法人10大学理学部長会議声明 B! www.s.u-tokyo.ac.jp/info/proposal.html [事業仕分け] [科学技術] #
  • 02:43 .@nmasaki この点は無償化+リカレントの強化、でなんとかならんかね? >結局、余裕がない人は無償化されたって行けない。だとすると、結果的に高等教育の無償化は、所得の低い層から高い層への再分配になってしまう、という議論は無視できないと思う。 #
  • 02:44 .@nmasaki 18~20歳ぐらいで全員大学に行き、22〜24歳ぐらいで就職する。乗り遅れたら人生アウト、という社会制度の設計をどうにかしないといけないのだと思います。 #
  • 02:45 その意味では、受験制度の設計も変えなければいけないんだと思うんだけど…。そのあたりの総合的な議論をだれもしていないようには見えるね。 #
  • 02:47 あ、それは、おっしゃるとおりです。RT @yokodon001: @skasuga 気持ちは分かるが、その論理だとどっかの仕分け人と五十歩百歩ではないかと… RT スパコンはいいから(中略)。 #
  • 02:48 .@muchonov 英語モードでは使っているので、Retweet ボタンが出来たことは知っていたのだが、具体的に使ったことはなかったし、使っている人も見なかった。 #
  • 02:49 んだね。RT @nmasaki: (略)むしろ高等教育を必要に応じて自由に享受できる権利として確立するのであれば、逆に高校を出た時点で自由に、本当の自由意志として、大学に行くのも行かないのも自由に選べる、って状況を確保すべきだと思う。 #
  • 02:50 .@nmasaki まぁ、でも、「学費が払えないから退学」というのは非常に大きな問題だと思う(その状況を放置するのはたぶん憲法違反であると思う)ので、とりあえずやるしかないという部分もあるのではないか? #
  • 02:52 民主党のやっていることは基本的にちょっとシロウトっぽすぎると思うのだが、「問題を放置することのプロ」と化していた自民党政権より、とりあえず論争を巻き起こすシロウトのほうがはるかにデモクラティックである。 #
  • 02:55 財政難もあるし、「国立大学の学費免除枠を徐々に拡大し、10年ぐらいで無償化を果たすと共に、国立大学に制度改革を求める」ぐらいが現実的かなぁ、と思うけど。 RT @nmasaki: でもその場合って、全部、一律に無償化する必要があるんかね? #
  • 02:58 .@h_hirakawa 社会で要求される知識は増大しているので、大学は気軽にいけた方がいいと思います。ただ、高校を出て何年か働いて、「自分に必要な知識や解決すべき課題」を見極めてから進学できるような制度が必要かと。 #
  • 03:00 一昨年出かけたスウェーデンは、大学じゃなくて、学位のでない高度職業専門校みたいなのが充実しているんですよね。OECD統計ではそれも高等教育なので、あのあたりは進学率が異常に高く出るけど、みんなが「大学」(学位授与権のある)に行くわけじゃない。それも一つの考え方かと。 #
  • 03:02 学力階層の下の方を私立が、という逆転現象には、解消のアイディアがまったくでないんですけど。親が子どもの教育に支出を厭わなかった儒教文化圏ならではよねぇ… RT @nmasaki: いや、でも日本の高等教育の大多数を担っているのは私立であるわけで、そこをどうするかだと思うんだが。 #
  • 03:05 .@oonamuchi いろいろあると思うけど、基本的にここ15年ぐらいは「アメリカ化」を目指していると言われていたわけですよね。ただ、実際は社会的に見えにくいところにそういうことのしわ寄せを全部押しつけて、旧帝国大学などの「強者」は殆ど「アメリカ的リスク」を取ってこなかった。 #
  • 03:06 ところが、今回の事業仕分けで、突然自分たちもリスクにさらされていることを自覚せざるを得なくなって右往左往している、という感じに見えますよね。 #
  • 03:07 この段階で「やっぱりアメリカ化は駄目だ」と言われたら、「10年前に言ってくれよ」という… #
  • 03:07 .@jv_forrestal まぁ、それはw 遠からず誰か切れるんじゃないですかね、その点に関して言えば点。 #
  • 03:09 そこは無償化(国立大学と同程度の費用を国費補填)でどうにかなるんでないかという気もしますね。憲法があるので、形式的にはヴァウチャーで RT @nmasaki: しかも、学生一人あたりの教育への公的コスト負担は、私立の方が圧倒的に少ないという逆説。 #
  • 03:09 .@r_shineha まぁ、よい方向に向かってくれればいいけど。 #
  • 03:11 ですね。AAASに行ってみて、かれらがいかに原理主義右派を脅威に感じているかとか、切実さが実感できた。日本ではここまでじゃないな、というのが逆に問題ということですね。 RT @nmasaki: 日本の科学コミュニケーションが少なくともこれまで生ぬるかったのもそこらへんが理由かと。 #
  • 03:15 .@h_hirakawa リダンダンシーというか、「教養とは、当事者にとっては必ずしも意味のない知識のことである」という感覚はけっこう重要な気がするので、方向性を大きく変えることには反対なんですが、もうちょっとバランスの取れた授業は提供できるようにしないといけないでしょうね。 #
  • 03:17 まぁ、そここそは純粋に「お金の問題」だからねぇ。 RT @nmasaki: 学生一人あたりの教員比率の圧倒的な違い、とかも、それで解決できるんかね? #
  • 03:19 教員数については「格差」が問題ではないとは言いませんが、一定の範囲の中に収まっていれば、あとは人文・社会系であれば「やりよう」の話でもあるような気はします。TAとか、別の仕事を持っている人を非常勤の講師にするという考え方もありますし #
  • 03:19 …とりあえず寝ます。 #
LoudTwitterを使って転載。