本日のついったー


  • 13:34 明日です。 RT: @CSCD_Handai 「大学のコミュニケーションデザイン―5年間の軌跡」刊行記念トークイベント 3月25日 ジュンク堂書店 大阪本店 bit.ly/aotEU9 #
  • 14:55 RT @Waseda_Jschool: Spork!3月号、配信です。パブリックコメント制度は、結局のところ多くの省庁では「市民の声を聞きましたよ、という体裁を繕う」ための制度になってしまっているようです:bit.ly/3Re7CZ #
  • 17:48 おおさか社会フォーラム ワークショップ「『兵士になること』を考える」のご報告を公開しました。 osaka.socialforum.jp/2010/03/blog-post_24.html #OsakaSF #
  • 18:16 たぶん日米の違いという意味では、直接的には訴訟制度が日本より多少はマシなので何をやっても国や関連企業がが常勝無敗というわけには行かないというのが最大の要因である気がします。 RT @eisan0417: @skasugaアメリカにはりっぱな経営車がいらっしゃるのですね #
  • 18:17 うっ…。 RT @enodon: 中間科学は@skasuga さんがオリジナルで、詳細はまだ出てないと思います。RT @next49: 拝見しました。力作ですね。中間的科学の詳細は何を見ると書いてあるでしょうか。 #f_o_s #cstp0320 #
  • 18:18 「中間的な科学」という言葉でイメージしたのは、単にピアの眼鏡にかなう Something New という意味では弱いけれど、あるグループの人々にとっては有意義な研究、という意味です。例えば、阪大では魚の汚染度調査なんてのをやたりしています。 #f_o_s #cstp0320 #
  • 18:20 ただ「中間技術」という言葉は『スモール・イズ・ビューティフル』のシューマッハが使っていて、これは厳密に定義された言葉です。とりあえず辞書的には bit.ly/co3AfB という感じです。 #f_o_s #cstp0320 #
  • 18:22 「中間技術」のための科学知識を「中間科学」と名付ける、という議論は可能かと思っているのですが、ほんとにそうしちゃっていいのかはちょっと悩ましい事情もあります。たぶん「先端科学によってのみ達成される中間技術」なんかもあるので…。#f_o_s #cstp0320 #
  • 18:23 ハッシュタグふたつというのはやりにくい。 #
  • 20:39 「グラフで見る日本の科学研究の後退(?):日本の2005-2009の論文生産数は1999-2003の水準より減少 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか」 bit.ly/9QkChH #
  • 00:05 中途半端すぎないか、この処分? RT @asahi: 阪大准教授、停職6カ月 「レイプ受けた」訴え受け処分 bit.ly/adIKmq #
  • 00:07 しかも、例によってウェブサイトに情報がないように思われる。 #
  • 01:22 朝日の記事が正しいのであれば「研究室で性交渉を疑われるような状況をつくり出した」のが問題なのですから、事実に基づいているとも言えるかもしれません。ただ、その場合「どうしたら疑われるのか」もっときちんとした内規が必要でしょう。 @tanichu #
  • 01:23 「学生および権力関係上下位にあると言える人物と10分以上屋内でふたりきりにならない」みたいな感じですかね。 #
  • 01:25 あと、「レイプ」であるなら学内処分だけで済ませる問題ではないし、そうではなくても少なくとも「セクハラ」は認定できる案件の可能性が高いと思われます。 #
  • 01:26 そう思います。しかしそうで、あれば、こういう理由での「処分」はすべきではないと思います。 RT @kikumaco: しかし、それは難しい場合もありますね #
  • 01:27 教授の指向の問題もあるからなぁ… RT @r_shineha: 先生!それは、男×男にも適用されますか!!??? RT @skasuga: 「学生および権力関係上下位にあると言える人物と10分以上屋内でふたりきりにならない」みたいな感じですかね。 #
  • 01:28 CSCDはガラス戸ですね。今度は防犯上の問題が生じてくるけど… RT @east_j_higashi: @skasuga 学生さんがいる場合はドアを開けておく、ご飯に二人きりで行かないは定番ですよね(ガラス戸にするとかもありなのかしら)。 #
  • 01:29 いずれにしても「阪大の調査に准教授は「当日のことは覚えていない」と説明。レイプの有無については確認できなかったが」って、子どものお使いじゃないんだから… #
  • 01:31 二人きりでないと適切な指導ができないことってあるかしら? RT @namaika: それでは適切な指導ができないですね! RT @r_shineha 先生!それは、男×男にも適用されますか!!??? #
  • 01:34 あ、もちろん「そうしろ」と言っているのではくて、基準を明示すべきだということです。RT @tytyty: 短い新聞記事からの推測せざるを得ないとしても、単純化しすぎではと。阪大は処分に「渋い」大学ですし6ヶ月停職するにはそれだけだとムリ。 #
  • 01:39 プライベートな「相談に乗る」というのが実はすでにリスクですよね。今後そういった行為を規制するという選択肢もアリかもしれません。 難しい問題ですが。RT @kikumaco: 研究指導では問題なくても、もっとプライベートな「相談に乗る」という機会はあるかもしれません。 #
  • 01:39 おっしゃるとおりです。RT @yhr_: @skasuga 性別によって対応が変わるんだと、性別によって教育の機会が制限されてるって問題もありますよねぇ。 #
  • 01:40 「学生のプライベートな相談に教師がのること」は、よきサマリア人なのか、業務の一環なのか、そもそも越権行為なのか?? #
  • 01:46 なので本件については告訴が行われており、関連した捜査が行われているものと推察するんですが、その進捗状況ないし結果が阪大の結論にどう影響を与えているのかが気になります。 RT @tytyty: 前段について:強姦罪は日本では(事実として)親告罪です。 #
  • 01:48 それが教育というもののあるべき姿であるとは思いますが、いろいろな意味で「教育」は不可能になりつつあるのかもしれないとも思います。 RT @yhr_: @skasuga 学生にとって指導教官というのは(中略)最も身近な年長者の一人でもあると思うんですけどねぇ。 #
  • 01:49 「もう一歩先」というと、例えばどういうことか、もう少し伺えれば幸いです。 RT @tytyty: その”気持ち”わわかりつつ、春日さんであれば、もう一歩先も見て頂きたく。 #
  • 01:50 本質的にはそうなんですけど、そういう職人芸に依存する産業ではやっていけない時代になったのではないかと… RT @kikumaco: 行動を描写するとセクハラとしか思えないのに、セクハラと思われない先生も確かにいます。結局、相手との間合いのとりかたがわかっているかどうか、なんですよ #
  • 01:52 RT @SUZUKIYOSUKE: そーいえば医療従事者はどうなのだろう?学生を患者と言い換えて。やっぱり全人的医療が模範解答か。QT @skasuga 「学生のプライベートな相談に教師がのること」は、よきサマリア人なのか、業務の一環なのか、そもそも越権行為なのか?? #
  • 02:06 だからこそ「ぶれてるんじゃないか」と外野が突っ込むことが重要であるように思います。 RT @tytyty: 文科省がそのころ出していた処分事例(全国での勉強会で配布)なども基準とされていましたが、処分はぶれます。(中略)加害者反訴が潮流の時代は文科省指導で処分を値切られた例も #
  • 02:07 ある瞬間にコミュニケーションの問題を逸脱することでハラスメントと認定される、ということなんではないかと思います。「コミュニケーションの問題」と言ってしまうことには違和感があります。 RT @kikumaco: セクハラであれアカハラであれ、基本的には「コミュニケーション」の問題 #
  • 02:12 そういったポイントには同意しますが、その上でなお記事にある阪大の説明には違和感を感じますし、できれば公式の声明をきちんと出してもらいたい、ということです。 RT @tytyty: そういう諸事情の中では、新聞記事の内容から処分基準を推測することは非常に危うげに見えます。 #
  • 02:14 ありゃ? なんかしくじってますね。申し訳ありません。 RT @egamich: @skasuga あのー、この発言は私のものですが…。 #
  • 02:17 セクハラの基準は無理だということには同意します。しかし「研究室で性交渉を疑われるような状況をつくり出した」という判断に基準は必要じゃないですか? RT @egamichpart3: セクハラには昔から「基準」を求める声が男性からありました。セクハラ問題の本質から外れた物ではないか #
  • 02:18 ↓こうですね。当該の発言は削除しておきます。 #
  • 02:18 @tytyty 失礼しました。 #
  • 02:21 本日最後の発言がこの問題と言うことに若干の後悔を覚えつつ、いったん落ちます。 #
LoudTwitterを使って転載。