本日のついったー


  • 07:29 ありがとう。息子もやや風邪っぽくて、鼻が… こりゃ今日は保育園お休みだな。 RT @jungle_mama: @skasuga お大事に〜☆ウチも娘が激しく発熱中。看病でぜんぜん眠れない #
  • 07:30 元々「ポスドクが大学から出るパスを作るにはどうすればいいか」という話から出ているので…。 RT @wingcloud: それは国が起業支援する理由にはなってもポスドクを特別扱いする理由にはなりません。 #f_o_s #
  • 07:32 ただ、ポスドクだけを支援すると言うよりは、大学とその他のセクター(特にヴェンチャーNPO)の回転ドアをどのように作るか、という発想で動くべきだとは思います。日本で可能なのかは難しいところですが…。 @wingcloud #f_o_s #
  • 07:33 なので、(1)起業したければ大学院へ行くと楽だ、という社会的合意を作る。(2)ある程度出身研究室のインフラを使いつつ企業の準備を進められるようなモラトリアム期間をおくことに(大学にとっての)インセンティヴになる程度の予算をつける、のはアリかと @wingcloud #f_o_s #
  • 07:35 ただ、これ本来、90年代初頭に始まった話で、すでに「遅きに失している」という感じはしますね。こういう施策は芽が出るまで時間がかかるので…。#f_o_s #
  • 07:37 まったく同感ですが、その場合は大学院重点化しちゃ駄目だし、進行調整費とかERATOとか取っちゃ駄目です RT @hidefumii: それはそれとして、ウチは産学連携興味ありません。研究成果が社会で役に立つかどうかなんか気にしません、という態度の大学もあると面白い。 #phdjp #
  • 07:52ポスドク支援」という言葉が悪いんだと思いますけどね。個々の人生に国家が責任を持つという意味では万人に平等であるべきで、ポスドクだけ支援しちゃ反感も出る RT @shigekisugii: これは正論だと思います。ポスドク支援をその一環として組み込められれば、と。 #f_o_s #
  • 07:53 そうではなくて、公共投資としての大学院教育・研究基盤構築があまりうまく機能していないから、どうすればよりよく歯車が回るべきか、という観点から考えるべき。 #f_o_s #
  • 07:55 ただ、ポスドク問題はもうちょっと別の側面があって、現在の、低価格で技官代わりに使うような状況が続くバイオなんかのケースは、これはもう労働問題ですね。たぶん、若手の会なんかでユニオン系労組と提携して労働争議をきちんとやったらいいと思う。 #f_o_s #
  • 08:58 正直、そこはわからんですよ。元々ハイテクヴェンチャーには向かない文化なので、早めにあきらめるべし、という議論もあるかも知れない。 RT @nennpa: 「支援」される言われはなくて、国家のほうが「活用」の必要に迫られてるんだよな、とはずっと思ってました。 #f_o_s #
  • 09:01 あと、院生/ポスドクのサイドからできることもあるはずで、なんでそれをしないのか、とも思う。例えば、最近はどこにだって地域の環境を守るみたいなNPOはあるはずで、そういうところでは論文を読むリテラシーがあるというのは大変重要な戦力になるので、 #f_o_s #
  • 09:01 「お手伝いしすることありませんか?」と言っていけば大概喜ばれるはず。そういうところで次のキャリアのニーズ調査はできるはず。 #f_o_s #
  • 09:03 自分の研究ドンピシャリのことがキャリアに役に立つというのはかなり運次第ですが、一方で「英語と数学のリテラシーがある」というのはどこでだって役に立つはず。 #f_o_s #
  • 09:06 高校時代に受けた宇井純氏の教えで印象に残っているのは「マイナー言語と楽器を一つやっておけば、なんとかなります」みたいな話で、その後ピーター・フランクルが「数学と大道芸をやっておけば世界のどこでも生きていけます」って言ってて、二人は同じことを言っているなぁ、と。 #f_o_s #
  • 09:09 関係ないけど宇井さんの教えでもう一つ印象に残っているのが「環境保護運動は造り酒屋のご隠居を押さえたら勝ちです」ってのが。なぜなら高いリテラシーと活動に費やす時間および資産、それに地域の組織化のノウハウをふんだんに持っていることが多いから。 #f_o_s #
  • 13:04 科学知識の増大は人類文化の向上に寄与するものとして、国家の使命であるというのが元々科学に国がお金を出す建前でしたから、それはいいのです。 RT @MarineChiba: そもそも国の税金を研究費に充ててはいけないと思う #phdjp #
  • 13:05 ドイツや日本は微妙ですが、イギリスやフランスでは「大学」は虚学のための組織であって、実学のための工業学校とは元来厳密に区別をされていたわけで、「役に立たないこと」こそが大学の使命だったのです。 @MarineChiba #phdjp #
  • 13:06 それが、第一次世界大戦以後に少しずつ情勢が変わってきて、日本だと90年半ばの「科学技術基本法・計画」で決定的に位置づけが変わるわけです。 @MarineChiba #phdjp #
  • 13:08 それでも簡単には「役に立たない」学問(例えば西夏文字の解読とか、熱帯雨林の蝶の生態とか)に一定の額を支出し続けるというのは現在でも国家の使命ですし、一般の納税者もそこに文句を言う人はマジョリティではないです。 @MarineChiba #phdjp #
  • 13:10 仕分けで Spring 8 の予算削減と出て、私もびっくりしましたが、あれ、わりと役に立っちゃうところが問題というところもあるんではないか、と。製薬会社なんかも使っているわけで、だったらランニングコストぐらいは請求しようよ、というのはまぁ、ひとつの考え方ではあります。#phdjp #
  • 13:11 逆に LHC だったら、たぶんあと数百年は実用化とまったく関係ない研究なわけで、そういうのに「ランニングコストぐらいは」と誰も言わない。#phdjp #
  • 13:36 調べたわけではないんですが、サイエンスカフェというのはそういう文句を言う機会を市民に提供することだという側面もあって、そういう場での実感ですね。 RT @bakashacho: 調べたんですか?どこかにデータはありますか? #phdjp #
  • 13:37 カフェでしゃべる研究者や学生が「役に立つ」というと、わりと皆さん突っ込みが厳しくなるんですが、「夢があるでしょ」みたいな切り口から行くと、ほとんどそういう突っ込みはありません。 #phdjp #
  • 13:40 あと、原子力や遺伝子組換え作物については選挙で反対の公約をする候補というのはそれなりの数いて、またそれが理由で票が集まったりもしますが、とりあえず文化財の保護だの生態学だのの予算を切り下げろという候補はほとんど見たことがないように思います。これはわりと重要 #phdjp #
  • 13:41 RT @morikana: @skasuga 簡単には役に立たない学問(例えば西夏文字の解読・・・)ときいて,古文書解読を取り込んだ地球研のプロジェクトを思い出しました。 オアシスプロジェクト www.chikyu.ac.jp/oasis/plan.html #
  • 13:42 ↓そう。なにがどう役に立つか分からないわけで、だからやっておくというのは実学指向の場合でもありえますね。だからといって、古代文字の研究者のほとんどは別に実学指向で自分の研究を始めたのではないという点は変わりませんが。 #
  • 13:46 これはポリティクスですから、アンケート調査だけが重要なわけではない RT @bakashacho: 1.無いデータを2.さもあるように見せ3.自説は大衆に支持されているとし4.それゆえに自分は正しいとする。我田引水のガイドラインより。こういう奴は研究者には向かない #phdjp #
  • 16:36 一応今日は出勤しているのです。熱はさがったっぽいし。ちょっとふらふらしてますが… RT @mihomma: @skasuga 寝てようよ。 #
  • 16:38 手元に資料がないので要確認ですが、工学部を大学内部に置いたのは、日本、ドイツ、の順番だったはずです。他の国では長らく工学や農学は大学でやるべきことではないと思われていた。 RT @akinori_o: むしろ、ドイツがその辺きっちり分かれてると思ってたのだが、違うのか… #
  • 16:40 どのあたりが @bakashacho さんの琴線に触れてしまったのか分かりませんが、一応、もうちょっと説明しますね。流れとしてはポスドク問題をどうしようという話で、 RT @bakashacho: 馬鹿発見 #
  • 16:42 「研究成果が社会で役に立つかどうかなんか気にしません」という立場もアリではないかという議論の時に、 私がその場合は競争的資金や重点化に頼るべきではないといい、@MarineChiba さんは「そもそも国の税金を研究費に充ててはいけないと思う」と言ったと。@bakashacho #
  • 16:45 それに対して、(1)それは本来大学の本義に反する。(2)そんなことをしても社会的なサポートは得られない。というのが私の主張ですね。なので、今後のポスドクとしての戦略策定のさいの哲学の話をしているということです。その場合も統計的な挙証責任がいりますか? @bakashacho #
  • 16:46 だとすればゆゆしき事態ではありますが、まぁ、それはひっくり返せるでしょう。bit.ly/dsvv9L みたいなイベントをやったりしてるのですが、大変好評ですし RT @MarineChiba: マジョリティ化してきてます。仕分けで大きく変わりました。 #phdjp #
  • 16:47 RT @kasoken: @skasuga 日本の次がどこかはわかりませんが、東大工学部は「大学内に工学部を置いたのは世界初!」というのはよくPR文句として使っていましたw #
  • 16:47 威張れることかどうかは大変微妙な問題なんですけどねw @kasoken #
  • 17:15総研大学生マガジン』知りませんでした。おもしろそうです。送っていただければ大変ありがたいです。郵送ですか? 電子版があります? RT @MarineChiba: SCではそこを中心に議論しています。詳しくは次号の総研大学生マガジンをご覧ください。ご興味あれば送付いたします。 #
  • 17:27 本日、おおさか社会フォーラム事務局会議。7時からかと思っていたら iCal には6時からと入力されているな…。どっちだ? いずれにしても急いで出ます。 #
  • 17:44 I'm at 阪急 石橋駅. 4sq.com/9MDCAK #
  • 18:30 やっぱ七時からか… (@ 大阪中央法律事務所) 4sq.com/9cpZM3 #
  • 18:33 RT @sendaitribune: 日本学術会議からの「日本の展望」が公表されました。かなり充実した書類です。典拠も充実していますので、科学・技術や学術に興味のある方は是非ご一読下さい。 ow.ly/1uC4R #
  • 18:37 要するに内容と言うより表現にお怒りと言うことですね。 RT @bakashacho: @skasuga 馬鹿か?自説を展開するのは勝手。狭い視野でしか見てないくせに軽率にマジョリティとか言ってんなっつうの。先を見ずに近視眼的政策を連発する民主党と何も変わらん。 #
  • 18:39 私、根はポストモダン左翼ですし、マジョリティを詐称する言説が頭にくるというのは理解できるように思います。ただ、Twitterだと字数の制限から、二重否定とかしている余裕はないですし、けっこう難しい部分もあるのはご理解いただければと思います。 @bakashacho #
  • 18:40 「こう言ったら問題ないじゃん」という具体的な提案があったらもちろん承りたいと思います。 @bakashacho #
  • 18:50 重要なことを言ってるとは思うんですが、食を守る主体が当然のように「主婦」なのがなんとも…。 RT @preabsanol: 「『家族の勝手でしょ!写真274枚で見る食卓の喜劇』を読んで」を読んで。bit.ly/bX3A3f #
  • 19:35 おおさか社会フォーラム事務局会議中 #OsakaSF #
  • 21:00 I'm at 谷町線天満橋駅. 4sq.com/blNrnN #
  • 22:10 I just became the mayor of マクドナルド 富田駅前店 on @foursquare! 4sq.com/aVFxSC #
  • 22:10 I'm at マクドナルド 富田駅前店 (富田町1-6-3, 高槻市). 4sq.com/aVFxSC #
  • 00:20 息子寝たなう。なんか、夜になると少し熱がでる感じ。37度台前半だし、機嫌もよいので心配はなかろうが、ちょっと気になる。 #
  • 00:23 起きたw 機嫌わるし #
  • 00:46 ちなみにマクドナルドで、米粉バンズの「てりたま」食べてみたわけですが…米粉パンがどうこうというより、甘い照り焼きソースと卵(あるいはマヨネーズ?)の取り合わせが好みに合わない感じ。環境と自給率に鑑み、米粉はチキンのほうでもやってただきたい。 #
LoudTwitterを使って転載。