Thu, Jun 09

  • 19:49  RT @Akinori153: 今日はKGB48総選挙がモスクワで行われるらしいですね。僕はチームGのドモチェコスキーちゃんに投票しました。やっぱり彼の魅力は東西ドイツ時代に西側に亡命したと見せかけてスパイとして潜入したのに、酒に酔ってCIAの前で社会主義の素晴らしさを語 ...
  • 19:47  RT @kenjiitojp: 「科学技術政策担当大臣と有識者議員との会合議事次第」総合科学技術会議http://ow.ly/5dLWB。ここで今日の会議の資料を見ることができる。
  • 17:11  Gooooood Job!! …もうちょっと早くやるべきだったと思うけど。 / 伊達市、子ども8千人に線量計 独自に健康管理 - 47NEWS(よんななニュース) http://htn.to/9jrorB
  • 17:08  RT @sakinotk: .@skasuga @kayukawajunji  「(批評の批)+(判断の判)=批判」と教えると、すんなり納得してくれるみたいですよ(理系学生の場合ですが)。Critical writingじゃぁ、と、トレーニングしているので。
  • 16:56  反発の理由の根源は「批判と否定が同じヒではじまっていて似てる」ぐらいの理由だったりするような…。昔それなりに偉い先生に「Deconstruction は Destruction だからダメだ」という議論を展開されて大いに困惑した記憶がw
  • 16:52  RT @kenjiitojp: 他の先進国の社会で、それぞれの社会が機能する上で極めて基本的な役割をしている概念で、日本語ではうまく表現できず、その意味や理念を日本社会の中で共有できないというものが、いくつかあるようだ。これは、やはりかなりまずいのではなかろうか。
  • 16:52  RT @kayukawajunji: それこそ「メディア・リテラシー」というものの内実をcriticalに/批判的に/批評的に、煎じ詰めていくと、とりあえずはそのようなことが重要だということです。
  • 16:52  RT @kayukawajunji: 田中先生は、暫定的に「批判的/批評的」と表現することもあるそうですが、ややまどろっこしいですね。ようするに答えは出なかったのですが、「情報を鵜呑みにせずに吟味すること」が重要であることには合意しました。凡庸と言えば凡庸なのですが、
  • 16:51  The great land grab: India's war on farmers - Opinion - Al Jazeera English http://htn.to/qhsqkT
  • 16:47  RT @minorikitahara: インド人と結婚した知人。 「インドの怖い話、聞かせて!」 と頼むと、 「絶対に、できない」 と青ざめた顔で答えたそうです。理由すら聞かせてくれず、以来、オバケ話はタブーになったとか。彼女は、インドにホラー映画はないというんですが、詳 ...
  • 16:46  さすがに「批判的」の正しい意味ぐらい中学生までに教えておくべきなんではないか? だいたいの子が十分理解できるだろう。まぁ、批判的になられると先生が困るのかも知らんが、少なくともここは受験制度のせいにできないよなぁ、と思う。
  • 16:45  RT @kayukawajunji: 科学ジャーナリズム教育に携わっている田中幹人先生からは「とりあえず反対すること」と勘違いされる可能性がある、とのご指摘がありました(6月8日夜)。ならば「批評的」ではどうだろう、と提案してみたところ、「安全地帯から好き勝手に言うこと」 ...
  • 16:45  RT @kayukawajunji: 「critical」という言葉が重要であることにすぐ気づきます。この言葉は「批判的」あるいは「批評的」と訳されることが多いようです。僕自身は「得た情報を鵜呑みにしない」という意味で「批判的」と訳すことが多いです。しかしながら、早稲田大学
  • 16:45  RT @kayukawajunji: 午前中の連続ツイートの続き、未消化のまま終わったメディア・リテラシーについて。といっても、昨晩の、主に田中さん@J_Stemanとの議論の振り返りですが。/そんなわけで、いくつかの「メディア・リテラシー」の定義を見てみると、
  • 16:40  農地は誰のものか?: 6/17 現地報告!! 「フィ リピンにおけるバイオ燃料開発と土地収奪」 http://htn.to/Kjaz19
  • 16:39  RT @morooka73: さっき阪大広報の方から取材の件で電話があり、「ちゃんと学校に行ってるんですねw」と言われた(°д°;))) ふ、不良系ドクター院生だけど、学校は好きなんだからねっ!!
  • 16:38  "SCIENCE COMMUNICATOR INTER-DISCIPLINARY JOURNAL FOR SCIENCE COMMUNICATION AND JOURNALISM" Volume 02, Issue 01, Januar… http://htn.to/NyXqdx
  • 14:04  そういえば、その時に「できればNGOなんかで働きたい」という話をしていたけれど、高卒で受け入れてくれるNGOはなく、ふつうの企業で働いていたらしい。このあたり資金力の問題もありますが、NGOというものの日本での幅の狭さを感じざるを得ない(これは誰が悪いという話ではなくて…)。
  • 14:03  (承前)それは親娘ともども中々勇気のいる決断であるなぁ、と。まぁ、私の母校であるICUだと受験勉強あまり意味ないんで、やりやすいですがw @quinoppie
  • 14:02  (承前)この「高校から即進学ではなく、ちょっと働いてから」という選択肢は、ペーパーテストのウェートが非常に高い現行の制度では大変難しい。STS研究者である某先生が娘さんに「すこし働いてから進学するか決めなさい」と言った(娘さんは実際に働いていた)のですが(続)@quinoppie
  • 14:00  あと、大学で学ぶべきことと高校までの勉強は必ずしも連続したものではないですね。 また大学側の「視点の豊かさ」という点からは勉強が苦手でも社会で働いて勉強する気になった人がその気になったときに大学に入ってこれるような制度が好ましいと思いますが…(続) @quinoppie
  • 13:58  このご時世ですから職人とか料理人とか、手に職があったほうが有利かも知れないし(かつ英語ができれば海外にも売れるし)、その場合は大学なんて行かなくてもそこそこの人生は送れるでしょう。ただ、大学は行っておかないとそれが自分に合わないと解ったときに軌道修正が難しい。@quinoppie
  • 13:57  難しい問題ですね。 RT @quinoppie: 勉強が苦手な子は大学へ行かずに他の道で頑張った方が、と自分は思いますが、今の日本で大卒の肩書きなしで楽しく生きていくのは困難。いろんな非学問的才能を殺している不幸な国だと思います。
  • 13:50  人材もそろってるし、震災をきっかけに、東北大学はこういう研究で世界をリードする存在になるかもなぁ…。
  • 13:47  先取りしたい、2030年のくらし ―エネルギーと資源が十分に得られないときに心豊かに暮らす法― 冷暖房編 その1 http://htn.to/hnFr6i
  • 13:46  先取りしたい、2030年のくらし ―エネルギーと資源が十分に得られないときに心豊かに暮らす法― 明かり編 その1 http://htn.to/mrAxmp
  • 13:35  Volcano erupts in Chile - The Big Picture - Boston.com http://htn.to/zRxyJW
  • 13:09  RT @landgrabjapan: 農地は誰のものか?: 6/17 現地報告会!! 「フィ リピンにおけるバイオ燃料開発と土地収奪」 http://t.co/LgCSYDD
  • 07:56  RT @naoshiy: この人が「新しい公共」の担い手としてどこまで頑張れるか注目しよう。 @tsujimotokiyomi 明日NPO法改正案が内閣委員会で全党一致で通過予定。50%の税額控除と税の優遇資格の規制緩和。寄附を集めやすくしてNPOを元気に。被災地支援にも ...
  • 06:11  ニュース - 環境 - 世界で加速する自転車シェアリング(記事全文) - ナショナルジオグラフィック式日本語サイト http://htn.to/AANtQa
  • 05:57  Military spending: Defence costs | The Economist http://htn.to/ptzBCZ
  • 00:47  RT @Mozmook: @skasuga 同感です!首相の支持者でもないですが大事なのは誰が首相かではなく何をめざしてどうシステムを創るかだと思います。今日、韓国人、中国人と仕事で雑談しましたが彼らも首相交代がなぜ話題になるのか理解できないようでした。両国の指導者の支持 ...
  • 00:43  RT @ynabe39: いまの大学は「勉強が苦手な子」にはすごく配慮するのに「コミュニケーションが苦手な子」「人付き合いが嫌いな子」には妙に厳しいよね。

Powered by twtr2src