Tue, Jul 05

  • 22:38  普通に考えれば米国にとってストロスカーン体制が都合が悪かったと言うことなんだろうけど、その割には後任にあっさりフランス人を認めちゃってるしなぁ…。なんかもっと複雑な事情があるのか…。http://htn.to/2rq4u7
  • 22:37  なんなんだ?? / 米検察当局、ストロスカーン被告の起訴取り下げの見込み=米紙 | Reuters http://htn.to/2rq4u7
  • 18:03  いろいろ終わらん
  • 17:33  小沢グループ。岩手出身、東大農学部からアイオワ修士農水省だから技術系? 結果的により適材っぽい人事になった。最初からこうしとけ…。 / asahi.com朝日新聞社):後任の復興担当相、平野達男内閣府副大臣が昇格 - 政治 http://htn.to/57JrZq
  • 17:14  RT @OxfordJNLsJapan: 大学ランキング「World Reputation Rankings 2011」が発表されました。トップはやっぱりハーバード大東京大学もランクインしています。 http://bit.ly/issCRB
  • 16:45  RT @noieu: まったく同じようなことが、21世紀の日本でなお繰り返されている。現在に「戦時下」という既視感がつきまとうのは、きっとそのせいなんじゃないか。
  • 16:45  RT @noieu: 武谷三男のことば(4)「そのように人間を健康にすべき医学が、どこまで不健康にしても大丈夫かということをもっぱら研究するようになってきたのは、(略)戦争の影響、ないしは旧日本の考え方の影響と言わざるを得ません。」(『原水爆実験』岩波新書、1957年、3 ...
  • 16:45  RT @noieu: 武谷三男のことば(3)「とくに日本の医者や厚生省の指導的な考え方は、まだ昔の軍国時代の考え方をそのままにもっています。(略)すなわち耐乏生活の許容量をきめるたけに栄養学、衛生学、医学が動員されたのです。」(『原水爆実験』岩波新書、1957年、32頁)
  • 16:44  RT @noieu: 武谷三男のことば(2)「この人は、日本のこの方面を代表するといわれているお医者さんなのです。この人のように、或る量以下は大丈夫だから、それ以下ならいくら受けてもよいという考え方は、根本的に言って軍事的な考え方と通ずるものです。」(『原水爆実験』岩波新 ...
  • 16:44  RT @noieu: 武谷三男のことば(1)「たとえば、或るお医者さんは、水爆の死の灰で(略)降ったストロンチウム90の『全部の積算量は許容量には達していないようであるから心配はない』というふうに許容量を考えています。」(『原水爆実験』岩波新書、1957年、32頁)
  • 16:44  RT @noieu: 原子物理学者の武谷三男は、さかのぼること1957年、自著『原水爆実験』(岩波新書)のなかで、放射線被爆に許容量をもうけようとする考え方に対し、次のように言っています。
  • 16:43  RT @47news: 赤旗月額購読料を500円値上げ 共産、党勢低迷が影響 http://bit.ly/iyvsGE
  • 13:18  これ→ 闇に消される原発被曝者 by 樋口 健二 http://t.co/fMdxayb
  • 13:17  RT @kawazoemakoto: フォトジャーナリストの樋口健二さんから電話をいただいた。長らく絶版になっていた樋口さんの著書が、今月初めに復刊されるとのこと。樋口健二 『闇に消される原発被曝者 (増補新版)』 八月書館(1700円+税)。前の本も読んだが新しいものも読もう。
  • 12:26  RT @KamiMasahiro: 昨日、原発作業員と飯を食った。先日の五号機のトラブル、あと一歩のレベルまでいっていたらしい。この手の話は、下請け業者の間ではすぐに回るそうだ。新聞報道と大きな乖離があると言っていた。
  • 12:26  福島の子ども45%甲状腺被ばく 精密検査不要と安全委 - 47NEWS(よんななニュース) http://htn.to/PVNtCQ
  • 10:41  RT @kikumaco: まだ単位が「日」か。いずれは単位が「時間」の人も・・・ RT @tisen_sugi: 松本龍は大臣就任から9日での辞任、とりあえず歴代大臣短期間辞任の1位は竹下内閣時代にリクルート献金で4日で辞任の長谷川峻法相。2位は安部内閣の遠藤農水大臣の ...
  • 10:41  RT @sohbunshu: 松本さん発言の中身を見ると、私も不愉快だ。しかし、60代の上司おじさんは皆そんな感じだよ。戦略や方針などよりも、まず礼儀作法に拘る。それだけなのだ。
  • 10:41  RT @sohbunshu: 「中央が地方より偉い」、「年上が年下より偉い」、「来客に礼儀を尽くす」・・・良し悪しが別としてどれも日本的価値観。松本さんがそれに拘った訳だ。
  • 10:40  RT @Yam_eye: 技術的に見れば全自動洗濯機は、最も成功している市販のロボットである。しかしこれが一般にはロボットと呼ばれないことに、ロボットという言葉が持つ文化的な意味を考えざるを得ない。乱暴に言えば、形か動きのどちらかが生き物に似ていないとロボットじゃないのだ。
  • 08:42  RT @ngalyak: 高木基金の10年間の累計収支: 高木仁三郎の遺産 約3050万円、一般市民からの寄付 1億7800万円【★すごい!】、支出累計 約1億8520万円、うち市民科学者への助成と委託研究費をあわせて約1億0350万円。「基金」というと ../続く
  • 08:42  RT @ngalyak: 【高木基金】続き/「基金」というと、そこに最初からお金があるかのように誤解する人もいるが、仁三郎の志を核として、市民自身がお金を出し合って市民科学を実践している、というのがキモでござる。 #ngo
  • 08:41  RT @asaitakashi: 今日です。原発の無いデンマークのエネルギー事情について元デンマーク大使館領事のレクチャー付き上映。 7/519:30上映の『100,000年後の安全』通常の上映料金でOK。まだ本作をご覧になっていない方はぜひこの機会に!bit.ly/kN694p
  • 08:41  RT @ngalyak: 【高木基金】続3/ 311原発震災をうけて、急遽よびかけた高木基金の「緊急助成」、応募31件(申請総額25,777万円)のうち8件(計500万円)を採択。また、政府の事故調査委などを監視する科学者技術者の対抗組織を運営するための資金調達にも着手し ...
  • 07:12  RT @koshida_kiyokaz: 「アイヌ政策推進会議」報告書http://t.co/6uFAr8a 最も考えるべきは「民族共生の象徴となる空間」に予定されている、大学などが集めたアイヌ人骨の慰霊(碑)と、集めた人骨の研究利用。アイヌの中に、これを望んでいる人たち ...
  • 06:53  さて、息子の食事を準備しなければw
  • 06:52  了解です RT @hachimen: 過誤にすると、その定義について語らないといけなくなるのでわかりやすくしてみました。、 RT @skasuga: 「医療過誤をゼロに」ぐらいが厳密なところかと…。そういうと信条は理解できる気もしてくるな…。まぁ、不可能なんですが…。
  • 06:46  ×信条 → ○心情
  • 06:45  RT @yagiyagiosaka: @skasuga そうですね。そして今回に限らずよくあること(と言ってはいけないけど)。自覚してらっしゃるんじゃないかな?前につぶやいた「住民の理解」と似たような構造かと。
  • 06:45  医療過誤をゼロに」ぐらいが厳密なところかと…。そういうと信条は理解できる気もしてくるな…。まぁ、不可能なんですが…。 RT @hachimen: 人間が死ななくなるように医療を強化してほしいというのと同じでしょう。
  • 06:44  RT @hachimen: 人間が死ななくなるように医療を強化してほしいというのと同じでしょう。 RT @kikumaco: 不可能だよねえ RT @skasuga: んなことは不可能ですから→町長は「ヒューマンエラーが出ないよう、態勢をさらに強化してほしい」と注文を付け ...
  • 06:43  玄海町長はそのへん、解っていて(解らずに、かも知れませんが)あえてああいう言い方をしているんでないか、という、政治パフォーマンスを批判しているわけです。@yagiyagiosaka
  • 06:41  RT @yagiyagiosaka: @skasuga さすがにヒューマンエラー(HE)をゼロにできると思っている人は少ないと思いますよ。限りなくゼロに近づけるために多重防護にしているわけで。そこまで極限に近づけた時に、それでも「HEは起こりうる」と判断するか、「HEは起 ...
  • 06:37  RT @yagiyagiosaka: @skasuga というように少しずつ表現やフォーカスを替えながら「技術外」の問題として取り扱ってきたのは、規制も事業者も研究者も同様。中心的なメンバーである技術系の人々からは、なんとなく傍流?扱いであったような気がする。
  • 06:37  RT @yagiyagiosaka: @skasuga TMI事故の主原因がヒューマンエラーだったので、それ以降、Human Factor研究が盛んに。チェルノブイリ以降はsafety cultureにフォーカスが。国内でいうとJCO以降はリスクコミュニケーション。(続)
  • 06:37  「ヒューマンエラーが出ないよう」は不可能だという認識と「ヒューマンエラーがなるべく出ないよう」という努力は両立する、というかその両方が必須なのではないかと思います。ゼロに出来ると思ってシステムを組んだり作業従事者をトレーニングしたらダメでしょう。 @hazulisk
  • 06:35  RT @hazulisk: ヒューマンエラーが出るのを不可能と言い切ると、「逃げ」みたいなものです。対策を講じて作業すれば起きにくくする事はできます。ミスが許されない難度の高い作業は人と協力しあうのがコツですね。@kikumaco @skasuga
  • 06:25  Living Knowledge Newsletter July 2011 http://htn.to/vJAvgT
  • 06:21  あ、言い忘れましたが「ヒューマン・エラーが<なるべく>出ないよう」なら一種定番の表現として問題ないわけです。ただ、その場合それで有権者がなっとくするかっていうと、この場合疑問だったりしますが。@evlomshunsuke
  • 06:19  もちろん、謝っていただく必要はないです。いろんな意見が検討できるのがネットのいいところですから。 RT @catcatcat777: .@skasuga どうもややこしいこと言ってすみません。扱いの難しい話でもありますね。
  • 06:11  そのあたりの議論も考える必要があると思いますが、今回はどうもみなさん、「たらい回し」という言葉に怒っているようだったので、とりあえずそのへんを中心に考えて見た、ということで… @catcatcat777
  • 06:10  RT @catcatcat777: .@skasuga 弁護士に何か吹き込まれるというのは、亡くなってしまった方のお身内などがという事です(これについても、医療関係者の配慮に欠ける部分のある言い方に、毎回心を痛めているのですが…)。すみません。
  • 06:10  RT @catcatcat777: .@skasuga (続)弁護士に何か吹き込まれるという話ではない。犠牲者が出てしまった事に対策が必要だねという話が一番になぜこないんだろうと思ってしまいます。正直ね。
  • 06:10  RT @catcatcat777: .@skasuga 医療の外側からすれば、「なんでまだ犠牲者が出てしまうような態勢が改善してないの?」てことですよね。その責の多くは国などにあるのかもしれないけど。マスコミにどう書かれるかなんて二次的な話であって、今回はまだ訴訟の話も出 ...
  • 06:08  (承前)「田中は焦った。朝までにパイプの強度を倍、厚みを半分にしなければいけない。その時、ふと子どもが遊んだまま放り出してあるオモチャが目に入った。(以下略)」…なんてノリで原発つくられてたまるかぁぁぁ!!、と思ったものである。
  • 06:07  以前、原発関係のエライ先生が「プロジェクトXが流行だから原発のもやってもらったらいいんじゃないか」と発言したという話を側聞したのであるが(続)
  • 06:05  普通の技術は、その上で Trial and Error でエラーの可能性をつぶしていくわけですが、原発だけは「それやってもらうと、非常に困ったことになる可能性が大きすぎる」というのが問題なわけで…。 @yasunobu_kino
  • 06:03  エラーというのは予測しがたいところから出てくるもんですから、完全には不可能だと思いますよ。 RT @yasunobu_kino: ヒューマンエラーが出ても大丈夫なように設計すべき。それができないならダメ。 http://t.co/zlI1Z5L
  • 06:02  まぁ「記事」だからそんなもんでしょう。追求は小特集みたいなものに期待するとして…。 RT @shi_me_ji: このセリフをなんのツッコミもなく載せてしまうあたり、東京新聞も頭が悪いですね。 東京新聞:玄海原発* http://htn.to/Fvrjqp
  • 06:02  (承前)町長はそんなことは承知の上で、もし事故が起こったとしても「だから私はその点を危惧して、ああ申し上げたのに実行されなかった」とでも言っとけばいいと思ってるんではないか(あるいは自覚的ではなくても実質的にそう機能する)ということです。@evlomshunsuke
  • 06:00  ヒューマン・エラーの関わらない事故など殆どなくて、福島第一ですら、たぶん(少なくとも一号炉を除けば)事故の規模拡大にヒューマン・エラーはなんらか関与しているでしょう。で、町長もそんなことは解っている。ということはこの場合疑わしいのは(続)、 @evlomshunsuke
  • 05:58  決まり文句でも宜しくないと思います。というのは、彼は自治体の長で、これは再開の「条件」だからです。 RT @evlomshunsuke: こういう場合の注文のつけ方における決まり文句では。ホントに思った上でなら洒落にならないですけど。
  • 01:03  だったら面白いのですがw RT @tsuneduka: 遠回しな再開拒否? RT @kikumaco: 不可能だよねえ RT @skasuga: んなことは不可能ですから→町長は「ヒューマンエラーが出ないよう、態勢をさらに強化してほしい」 http://htn.to/Fvrjqp
  • 00:39  中日新聞:乗って踊って「脱原発」 新宿サウンドデモ体験取材:popress:Alternative:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web) http://htn.to/METVtU
  • 00:32  想起させるような表現を見いださないと「たらい回され」感はたぶん軽減されないし、マスコミが「たらい回し」という言葉を使いやめることもないんではないかという気がする。http://togetter.com/li/156967
  • 00:31  b. の下位カテゴリーはいくつか考えられるけど、まぁ、一番は b1.医者が少ない、ということではないかと思うんだけど、まとめには b2.振り分けシステムが機能してないことを指摘するような声もあり…。そのどれで、改善策はどうなのかを…(続) http://bit.ly/myTfDW
  • 00:29  結局、患者の側からすれば「たらい回されている」感はぬぐいがたいわけで…。主張があり得るとしたら a. 現在の搬送時間は適正である(他の先進国と比較するとかして…) b. システムに不備がある のどっちかなわけで…。 http://togetter.com/li/156967
  • 00:26  「3病院たらい回しという朝日の記事に対する医療関係者の方々の弁」。たらい回しという表現がいかんのは解るんだけど、じゃあ、どういう用語を使えばいいのか、ということまで議論できるといいんではないか。 http://togetter.com/li/156967
  • 00:21  …とポツポツ呟いているのは、昨日、一昨日ほどではないですが、やや体調が悪くて義務的な作業するのがちょっとしんどいからです。大人なのに手足口病 OTZ
  • 00:20  何階あがったのかにもよるけど、「学生は階段を」はアリだと思うぞ。私は昔は4階までは階段だったけど、最近体力なくて「三階まで」に方針変更w 「新学長さんと一緒にエレベーターに乗ったら怒られた。」 http://togetter.com/li/157543
  • 00:13  まぁ、金額はちょっと強気に言ってると思いますが、それでも凄い。それとトリバンドラムは今、ティルヴァナンタプラムに変わりましたので…w / 東京新聞:1・6兆円超の財宝発見か インド南部のヒンズー教寺院:国際(TOKYO Web) http://htn.to/9jiXdx
  • 00:11  松本大臣も大概だが、村井知事も、そういう大事なことはその場で言え、という。→村井知事は4日の会見で「国と地方自治体は主従関係ではない」などと述べ、松本復興大臣の発言に対して不快感を示した。 / 松本復興相の発言は的外れ、そもそも村井知事… http://htn.to/mt4JXx
  • 00:09  んなことは不可能ですから→町長は「ヒューマンエラーが出ないよう、態勢をさらに強化してほしい」と注文を付けた / 東京新聞:玄海原発 再開同意 九電に伝達:経済(TOKYO Web) http://htn.to/Fvrjqp

Powered by twtr2src