Mon, Sep 05

  • 23:56  RT @kikumaco: 安全神話ニセ科学でいいよ。「原発ニセ科学」って言われると困るけど RT @Nagapiiiニセ科学」というものの定義がはっきりしない以上、「原発安全神話」というものも、科学者自身が作り上げた「ニセ科学」でいいんじゃね?リスクゼロは不可能 ...
  • 23:56  RT @sivad: @skasuga @hirakawah ところでそも知の構造と権力とのリンクってのは欧州と日本ではかなり違っているのでは。
  • 23:25  RT @mizuhofukushima: 岩手県に行ったときに聞いた話。被災地に隣接する住田町は、国や県の補助を受けずに町単独で3億円を用意し、全国初となる木造の仮設住宅93戸を作る。太陽熱温水器太陽光発電を設置し、蓄電池に貯めてLEDの防犯灯を設置することになっている ...
  • 22:53  RT @ssengoku: 興味深い現象です。「天下一品」も京都学生文化の賜物、「二郎」文化は、果たして京大に受け入れられるか。因みに、小生の大贔屓は「鷭」です。 @ken1kamei 大学の近くに、どうも二郎系ラーメン店ができたっぽい。今度行ってみるか。
  • 22:53  ( ・∀・)つ[そこでキレて〜] RT @J_Steman: o0( 色々出遅れたあいだに、全て議論は終わっていた。
  • 22:49  RT @shinichiroinaba: とにかくお互いにお互いのことを権力者、自分は弱者と思い込んでいる不毛で滑稽な構造を打破しないといけないんでしょうけれどもきっと打破できないね。
  • 21:51  しかしなぁ、、もちろん、そこが一番重要というわけではありませんが、ちょっとだけ愚痴っぽくなるとすれば「ポストにならない権力」というのもなぁw。来年からどうしようw
  • 21:44  w RT @aka720: @skasuga 基本、読まないので大丈夫です…W。
  • 21:37  @aka720 あ、わざわざありがとうございます。続けたコメントがご主旨に合わなかったら申し訳ありませんw  [in reply to aka720]
  • 21:33  私の記憶が確かなら90年代後半ぐらいの『家父長制と資本制』の研究会で「私はマルクス主義フェミニズムは捨てましたから」的な発言をされていて、えーーーーっ、と思った記憶が…。
  • 21:30  フェミニズムとは、弱者(=女)が強者(=男)になろうした思想ではない。弱者が弱者のまま尊重される社会を作ろうとした思想」…勿論大元はその通りだろうと思うのですが、『お一人様…』以降上野氏はその大儀を捨てたのだとばかり… http://t.co/SJQoWAh
  • 21:28  .@aka720 さんの「ヤリマンとフェミニズム」をお気に入りにしました。 http://t.co/SJQoWAh
  • 21:24  RT @kikumaco_x: @shinichiroinaba @skasuga そうね、村上陽一郎先生がいろいろな委員や委員長をされたからといって、政策への影響力がいかほどなのかは別なのかも。「新しい科学論」の(よくない)影響力はあると思っていますが、いかがでしょう。 ...
  • 21:18  すいません。ちょっと、撮れませんでした。 RT @duruta: 写真はないの? RT @skasuga: 阪急車内ですが、いかにも台風の後といった宮崎駿的空に巨大な虹が…。
  • 21:18  これはどの発言への突っ込みだったでしょうか? RT @duruta: @skasuga 政策とか利害とかじゃなくて、人間関係の問題じゃないかなぁ
  • 21:17  RT @contractio: @t9ma46int 「スタンスの問題」てのは、私としては、できれば禁止したいフレーズですね。(「そんな「問題」で「解決」されてたまるかよ」と思います。)
  • 21:17  RT @t9ma46int: @contractio 成就してればもちろん文句なしですが、そんな実践を企図することを禁止するのが如何なる権利に基づくものかピンとこないのです。納豆業者に「マメ腐らせてどうすんだ!」って言ってるみたいで。「意図的ですけど?」ってなりません?
  • 21:17  RT @contractio: ほんとに「ひん曲げて侵犯」成就してたら文句はないです。ところでそれって凡人にできる技なんですかね。 RT @t9ma46int: そうなんですが、しかしフーコーはそうやって既存の言説秩序を意図的にひん曲げて侵犯することそのものが狙いだと思う ...
  • 21:16  RT @t9ma46int: @contractio そうなんですが、しかしフーコーはそうやって既存の言説秩序を意図的にひん曲げて侵犯することそのものが狙いだと思うので…元も子もないというか…いや、まあスタンスの問題ですが…。
  • 21:16  RT @contractio: もちろん。だからこそ、術語的な使用は避けたほうがよいでしょう、という話(ましてや造語(ex.生-権力)をや)。 RT @t9ma46int: いやしかし、現に日常言語として流通している「権力(力)」という言葉とそれがさすとされるものについて ...
  • 21:16  RT @t9ma46int: @contractio いやしかし、現に日常言語として流通している「権力(力)」という言葉とそれがさすとされるものについて論じるので、その語が頻出しているのでは?
  • 21:11  RT @kayukawajunji: 「梅毒実験ショック、それでも第三世界臨床試験をやれ」 http://t.co/NpKHZGb 「昨年バラク・オバマ大統領によって設立された委員会は、ペニシリンという薬剤を研究するために梅毒のバクテリアを何百人もの囚人、売春婦、精神疾 ...
  • 21:09  RT @shinichiroinaba: @skasuga @kikumaco_x でも確かに科学論が実際の科学政策にどの程度影響を与えているかはちゃんと調べないといけないですね。
  • 21:09  RT @shinichiroinaba: @skasuga 科学哲学イコールポストクーニアンではないことさえ十分に理解されているかどうか。
  • 21:09  RT @shinichiroinaba: @skasuga @kikumaco_x STS=科学批判というわけではないということも強調しておかないと一般大衆や現場の科学者の誤解を招きますよ。古くはマートン的な科学社会学とかもあったわけだし。
  • 20:07  RT @contractio: よかった!権力者なんてほんとうはいなかったんだ!!
  • 20:06  RT @konamih: 福島原発事故が起きたあと科学論やSTSの人に期待したのは,科学者がなかなかうまく表現できないリスク判断の問題や市民と科学者の関係の構築といった部分で,仲介者として矢面に立ってくれるか,せめてよい忠告をしてくれることだった。それは菊池さんも再三投げ ...
  • 20:06  RT @shinichiroinaba: @skasuga ともかく科学論は現場の科学をコントロールする力を獲得することを正々堂々目指すべきだし、同時に獲得した力については、それをふるうことへの責任を自覚すべきです。
  • 20:05  これはもう、現場サイエンティスト、科学教育の専門家、STS(どちらかといえば科学批判的な…)の三国志的の問題ですね。それでもSTSが蜀なのは間違いないような…w @shinichiroinaba @kikumaco_x
  • 20:04  RT @shinichiroinaba: @skasuga @kikumaco_x 権威性というにはあまりにしょぼいけど、現場の科学者さんが邪魔くさく思っているものの一例には、昨今の理科教育に対する、新科学論の中途半端な影響なんてものがあると思いますがねたとえば。
  • 20:00  科学哲学の権威性として、具体的にはどんな事例をイメージされてますか? @shinichiroinaba @kikumaco_x
  • 20:00  RT @shinichiroinaba: @skasuga @kikumaco_x だからそういう被害者意識ばかりじゃダメなんだって。いつのまにか偉くなってしまったのに、そのことに気が付かないで、反権力のつもりでやったことが弱者を踏みにじる結果に終わったりするんだって。
  • 19:59  わずかにあったとしてもGMとかBSEとか、原子力とか、どちらかというと「敗戦処理にかり出される」という感じ。まぁ、それでも10年前に比べれば権威性は確実に増しているという批判は可能だと思いますが… @shinichiroinaba @kikumaco_x
  • 19:57  科学哲学どころかSTSや政策研究と銘打っていても、科学政策に影響を及ぼすケースなどほとんど無かったように思われますが…。 @shinichiroinaba @kikumaco_x
  • 19:56  RT @shinichiroinaba: むしろ科学論者はいまだに自分たちの仕事を「科学という支配的権力体制批判」だと思ってはいないか。
  • 19:56  RT @shinichiroinaba: 少なからぬ科学者は「科学哲学は今や科学政策に影響を及ぼし、科学に影響を及ぼすようにはなっているが、相変わらず役には立ってない。つまり差し引きでいえば害になっている」と被害者意識を持っている。しかし科学論者の大半はこれを理解していな ...
  • 19:55  我が国の基本は資本主義と民主主義なので、そういうスケールはまったく関係ないとも言えませんが、知の権力性は単純にそれだけの話でもないので、回答としては… RT @hirakawah: 人文・社会科学の中ですら弱小権力ですから。。ましてや自然科学や工学、医学と比べたら・・@sivad
  • 19:39  RT @contractio: ますます付いて行かないほうがいいような… RT @skasuga: そこはフーコーの限界で、ドゥルーズガタリが補完している、ってなことが『帝国』で述べられています。 RT「可能性の変容」について云々しようとする時に、術語として傾性概念(e ...
  • 19:39  RT @hirakawah: 人文・社会科学の中ですら弱小権力ですから。。ましてや自然科学や工学、医学と比べたら・・w RT @sivad: @skasuga @hirakawah 具体的なSTSの権力っぷりを指摘してくれたら生産的だったのでしょうね。
  • 19:39  RT @sivad: @skasuga @hirakawah 具体的なSTSの権力っぷりを指摘してくれたら生産的だったのでしょうね。
  • 17:56  RT @kikumaco_x: @r_shineha @skasuga 僕が「ニセ科学問題」で学んだことは、詳細なケーススタディなしに科学の問題を語ることなどできないということです。具体例をともなわないメタな言説のみによる科学論にはなんの説得力もないし、僕ならそれには一切 ...
  • 17:50  個々の知単体(なんてものがあるかは兎も角)が権力な訳ではないので、いろいろな言説を並べてみて、その配置や相互干渉、融合といったことの歴史的変遷を見る、というのがフーコーの言う「知の考古学」ということのようです。@sivad @hirakawah
  • 17:48  RT @hirakawah: あらゆる知が同等の権力を発揮してたら、「権力」という概念自体が要らなくなるわね。ていうか、社会というもの自体が成立しなくなる。
  • 17:48  野田と利害は一致しているように思ったのだが、そういうもんでもないのか? / asahi.com朝日新聞社):与謝野前経済財政相、民主会派を離脱 - 政治 http://t.co/5XJwBGM
  • 17:46  RT @sivad: 一般論として「知は権力」だろうけども、だからといってあらゆる知が同等の権力を発揮してるような相対化はいかにも「ダメなポモ」っぽいですね。
  • 17:46  RT @r_shineha: それは勿論のこと、もう一点は、具体的なものをどのように引いて見るかと同時に、またメタなものを具体と実際に引き寄せて分析・語れるか、ということでもあるかなと。私見ではありますが RT @kikumaco_x: @skasuga @r_shineha
  • 17:46  @ha_marie ありがとうございますw  [in reply to ha_marie]
  • 17:43  RT @mu_gakken: どこぞの月刊誌ではあるまいに、ネタの使いまわしは関心しないでござるw RT @himajin_twi UFO乗組員の声「撃ったね?宇宙人にも撃たれた事ないのに!」 RT @mu_gakken: スウェーデンの男性が、自分を誘拐しにきたUFOを ...
  • 17:42  ちょうどSTSNJ夏の学校でその話をしたのだった。あれって、事後になんかまとめを書かないといけないんだったっけ?
  • 17:41  そこはフーコーの限界で、ドゥルーズガタリが補完している、ってなことが『帝国』で述べられています。 RT @contractio: そもそも、「可能性の変容」について云々しようとする時に、術語として傾性概念(ex.「力」)を選ぶのは 理論的なセンスが相当に悪い。
  • 17:40  RT @kikumaco_x: @skasuga @r_shineha もともとメタな内容を扱う分野は、視点がメタなだけでなく、姿勢までメタになりかねない危険があるのだけど、特権的地位から語られたって誰も聞かない。誰も聞かないなら、なんの役にも立たない。まずは欠如モデル的 ...
  • 17:39  RT @GenTarumi: そんな経済学とは言えない代物に経済学の学的責任を負わせてもなぁ〜♪(御存知でしょうが厚生経済学とかきちんとした学問ございますもん。だからギャル男の文化人類学と同じでそのネタで学問ごっこしました!でネグればいいんじゃない?) @duruta @ ...
  • 17:39  阪急車内ですが、いかにも台風の後といった宮崎駿的空に巨大な虹が…。
  • 17:36  RT @r_shineha: o0(だが、残念ながら、そのあたりの自覚があると期待される分野が、果たしてきちんとその責任のもとに今回すべき議論と検討とその公開を果たしたかは、個人的にも少し疑問だし、やっぱり問われないといけない。これはもちろん私含めて。)
  • 17:35  RT @r_shineha: o0(権力性やら、ともすれば特権的な語り口になりかねないことへの自制と自省は、こんな分野をやる以上、嫌というほど自覚しないとやっていけないと思う。そして、当該分野含め、専門を名乗る以上、その特権性・権力性にもやっぱり自覚的にならないとマズイのだけど)
  • 17:35  RT @Historyoflife: そんなにたくさん科学記事を読む人は殆どいません。 RT @naturefront1941: 科学朝日がリニューアルしたサイアス(SCIaS)は、当初、隔週刊でした。
  • 17:35  RT @contractio: フーコーは、こういうとこは ほんとにセンス悪いw
  • 17:35  RT @contractio: そもそも、「可能性の変容」について云々しようとする時に、術語として傾性概念(ex.「力」)を選ぶのは 理論的なセンスが相当に悪い。
  • 17:34  RT @duruta: @skasuga 最近、『障害者の経済学』という本を読んだのですが、経済学がそういうものであるという自覚のなさに、うんざりしました。それなりに面白いところもあったのですが・・・。参照URL http://t.co/rSPcnOz 
  • 17:33  RT @nemuritokage: 「ロンドンの暴動はもちろん政治的な抗議行動ではなかった。だが、夜中に強盗行為をした人たちは、エリートたちが白昼に、強盗を行っていることを、もちろん、重々、承知だった」ナオミ・クライン(8月17日付ガーディアンの記事・英語)http:// ...
  • 17:10  で、STSが欠如モデル的なコミュニケーションをする場合、人質にとるのは客観性や市場ではなく「人々」だったりするのですが、これは人々を代理表象するさいの政治性に自覚的になれ、というカルスタ的内省が適応されるべきだ、と考えております。
  • 17:08  先ほど「経済コミュニケーション」の必要性を主張したのは、経済学がスーパーパワーである「市場」を(自然科学が言うところの「客観性」のかわりに)盾にとって人々を脅すための学問であるのをやめ、価値を扱う学問として再編することを受け入れるべきだ、と言うことを含意しております。
  • 17:06  理想的には「メタ科学」の一種になるのだと思います。RT @contractio: そういうものが仮に存在するのだとしたら、それはふつうに科学なのでは? RT @skasuga: 『言葉と物』以降、何度か使っていると思いますが、科学が認知の枠組みをつめていくのに対して、
  • 17:03  RT @hirakawah: 学会でやってみますか?RT @kenjiitojp: 日本のSTS業界のSTS的な批判的分析というのは実際興味深いと思う。国との結びつきや、研究費の流れや、内部の政治的結びつきや対立や、科学者コミュニティとの関係など、色々面白い話がありそうだ ...
  • 17:03  RT @GenTarumi: コミュニケーション理論や実践を紹介するオレンジバックスなるものを創造しなきゃならんね〜♪ @hirakawah @kumanomi @johnama ブルーバックスは偉大なり
  • 17:02  なので生権力(Biopouvoir)と…。ちなみに最近では Bio-captalism という言い方もしたりします。 RT @contractio: @skasuga 「力」という一語で いろんなものを指示しすぎなのでは。
  • 16:37  RT @kenjiitojp: しかし、日本のSTS業界のSTS的な批判的分析というのは実際興味深いと思う。国との結びつきや、研究費の流れや、内部の政治的結びつきや対立や、科学者コミュニティとの関係など、色々面白い話がありそうだ。一度、それを徹底的にやるのは健全なことかも ...
  • 16:34  60年代の第一歩はそこだったのだと思います。ただ、それだけでは社会は成り立たないので議論がウネウネする、という感じかと RT @kikumaco_x: あらゆる知は権力的であることを自覚せよ、という話なら、実は非常によく理解できる。そこから欠如モデル批判までは一本道だと思う。
  • 16:32  RT @kikumaco_x: あらゆる知は権力的であることを自覚せよ、という話なら、実は非常によく理解できる。そこから欠如モデル批判までは一本道だと思う。
  • 16:32  RT @pririn_: ビジネスマンの間で経済について話さない日は無いのに。。。 RT @kikumaco_x: .@skasuga ではなぜ「社会科学コミュニケーション」はないのか。たとえば、経済学なんて、ぜんぜん理解されていると思えないのに… (cont) http ...
  • 16:27  「参加型民主制の必要性が増大している領域は科学技術、環境、経済の三領域で、それぞれの部分でそれなりの動きはあるが、それを統合的に理解する枠組みを作らなければいけない」という議論で博論を書きたいなぁ、と前世紀末から思っているのですが、今世紀中に達成できそうにない OTZ..
  • 16:24  「経済学コミュニケーション」という議論が出てこないのは、経済学に関してはむしろ理解が向上すると民衆の敵意が増大する、と考えている人が霞ヶ関界隈に多いからでは、とか言ってみるテスト…。
  • 16:22  RT @kikumaco_x: それを外部から批判的に検証しなくてはねえ RT @taketake_bon @skasuga STSをやる人の中には、自己言及的な批判をする回路がある人が多いので、ちゃんとやっていけるのではないかと私などは、楽観的に見ていますが。
  • 16:21  RT @kikumaco_x: @skasuga 金森さんの「サイエンス・ウォーズ」という本が、結局「科学論業界向け」だったことで、僕は大いに失望しました。あれで、他分野に「自浄作用」とか言われてもね
  • 16:21  RT @taketake_bon: @kikumaco_x @skasuga STSをやる人の中には、自己言及的な批判をする回路がある人が多いので、ちゃんとやっていけるのではないかと私などは、楽観的に見ていますが。
  • 16:21  RT @hirakawah: 「理解される必要があるか」だけでなく、政治的なアカウンタビリティ(説明応答責任)がどれだけあるかにも依存してますよ。その点で言うと経済学は確かにとても高いです。RT @skasuga: その点はまったく同感です R… (cont) http: ...
  • 16:21  RT @kikumaco_x: @skasuga 「科学技術コミュニケーション」ばかりが議論されるのは興味深いところです。そのおかげで科学者も「科学技術コミュニケーション」というものを考えるようになったので、それはもちろんいいことなんですが
  • 16:20  RT @taketake_bon: @skasuga 京都の「国土問題研究会」も、科学の権威に物を言わせて「威張りたい」かのような会員が出てきていまして、私も少し距離を置いているのです。この場合フーコーが言ってるようなんじゃなく、もっと露骨な権力ですが、どうも科学が偉いん ...
  • 16:20  そういう意味ではサイエンス・ウォーズはSTSにとって重要な機会だったんだと思います。まぁ、もう一度むりやりおこすというわけにもいかないたぐいの話ではありますが…。@kikumaco_x
  • 16:18  RT @kikumaco_x: @skasuga もちろん、STS論なんていう分野ができるとはとても思えないのですが、いっぽうで外部からの批判がない分野は健全に育たないでしょうから
  • 16:17  その点はまったく同感です RT @kikumaco_x: .@skasuga ではなぜ「社会科学コミュニケーション」はないのか。たとえば、経済学なんて、ぜんぜん理解されていると思えないのに、科学技術コミュニケーションほどの議論はされていないように思えますね。だいたい欠如モデルだし
  • 16:15  もうちょっと詳しく伺えますか?RT @contractio: こういう言葉遣いには従わない方がよいのでは。 RT @skasuga: で『性の歴史』以降、近代科学の知識というのは人々の生活にミクロに介入し、生と生産に駆り立てるという議論
  • 16:15  まぁ、そのあたりは、STSですらポストがないのに、況んやSTS論をや、という社会的事情も… RT @kikumaco_x: @skasuga 実際にはreflexivityよりも、他分野からの批判のほうが重要なはずなんですが、「STS論」を専門にするSTS外の人がいないからね。
  • 16:14  RT @kikumaco_x: @skasuga 実際にはreflexivityよりも、他分野からの批判のほうが重要なはずなんですが、「STS論」を専門にするSTS外の人がいないからね。
  • 16:14  もちろん、マイナーな認識に下駄を履かせるということと、「水は何でも知っている」的なものへの批判は、両立するようなテーブルを用意しなければいけないとは思っていますが、それがなかなか難しいというのも…。@kikumaco_x
  • 16:12  ただ、自分としては「科学技術コミュニケーション」としてやりたいのは社会認識の多様性を顕在化させることであって、その場合、多少マイナーな認識には下駄を履かせる、ということも必要なのではないか、ということです。@kikumaco_x
  • 16:11  現状、そう見えるのは否定しがたいと思います。 RT @kikumaco_x: @J_Steman 科学者からは、STSは自分たちを特権的な位置に置いているように見えるわけです。そして、STSが科学者に向けて語るのは、だいたい欠如モデル的だよね
  • 16:10  RT @kikumaco_x: @skasuga @J_Steman 科学者からは、STSは自分たちを特権的な位置に置いているように見えるわけです。そして、STSが科学者に向けて語るのは、だいたい欠如モデル的だよね
  • 16:10  RT @contractio: @J_Steman この場合、この科学者さんは、自分に対して問われたことを、「権力」という言葉でもって無化しようとしたわけですよね。 @skasuga
  • 16:10  基本的には、自然科学とか人文社会科学というふうに分けるべきではなくて、知の生産のモードで分けるべきということであると思います。一番役に立つのはジョン・ザイマンの議論。 @kikumaco_x
  • 16:08  RT @kikumaco_x: @skasuga @J_Steman いずれにしても、春日さんの結論は、自然科学に限定されない権力性の話だったわけですから、それを自然科学者に納得させるには、まず「すべての知は権力である」から始めなくてはならないのですよ
  • 16:07  この論点は、90年代は"Reflexivity"ということで色々議論があったんですが、STS自身が専門化する中で忘れられてきている、と思います。 RT @kikumaco_x: @J_Steman まずはSTS自身の権力性を問うことから始めないと、誰も聞かないと思うんだよね
  • 16:05  RT @kikumaco_x: @skasuga @J_Steman まずはSTS自身の権力性を問うことから始めないと、誰も聞かないと思うんだよね
  • 16:05  ただ、社会科学のほうが恣意性が高いぶん、馬脚を現しやすいために、その権力性とかその背面としてのあほくささが見えやすい、ということもあるので、STS的に「後回し」ということになっている、ということは有るかと思います。@kikumaco_x
  • 16:04  STS的な批判は、本来社会科学に対して(自然科学に対する以上に厳しく)問われるべきなのだと思います。特に、経済学(ATTACでやろうとしていることはそういうことなのですが、まぁ、なかなか上手くいない)。 @kikumaco_x
  • 16:03  フーコー的にはもちろん後者です。 RT @kikumaco_x: @skasuga じゃあ、誰も権力ではないということでオッケー? あるいは、「自然科学に限らず、社会科学も含めたあらゆる知は権力である」、でもいいですが
  • 16:01  あ、勿論今すぐにと言うことではないので、また体調の良いときにでも… RT @taketake_bon: @skasuga よろしゅうございます。今は体調がわるいので、また今度にしていただきたいのですが、メッセージのほうで、私のメルアドをお知らせいたします。
  • 16:01  すいません。現代テクノロジーのベースになっていて、現在積極的にR&Dが進められているような領域の科学、と言うような意味で使われています。たぶん最初に使ったのはラトゥールのような気がしますが、要確認。 RT @kikumaco_x: テクノサイエンスってなに?
  • 16:00  それは科学者自身を含めて、現代社会で政治に参画する全てのプレイヤーはそうなんじゃないですかね。 RT @kikumaco_x: @skasuga それは権力ではなくて、単なる情報源。みなさんは、権力のために科学を都合よく利用なさるだけです
  • 15:58  社会科学に出来るのはせいぜい「統計的証拠は曖昧だからさいようしてあげな〜い」ぐらいの消極的抵抗ぐらいなものであって、現代社会の隅々まで、テクノサイエンスという血流が流れており、止められてしまうと人類社会は死ぬしかない。@kikumaco_x
  • 15:57  でも経済学者が「情報化社会でニューエコノミー」と言ったって、法学者が「科学的証拠」といったって、科学者がそれを供給しなければなにもできないわけですよ。 RT @kikumaco_x: 自然科学者のいうことなんか、誰もきかない
  • 15:55  私としては、科学の話というよりは、もちろん科学の社会的意義付けにからむのですが、それを踏まえた社会運動の方法論みたいな所で一度意見交換をさせていただきたいと思っていたところです。@taketake_bon
  • 15:53  了解です。お大事にしてください。 RT @taketake_bon 「早い」というのは直感的にそう思っただけですので、あまり深く突っ込まれると…。私は持病がひどくなって実家の埼玉に引っ込んでおります。また春日さんと科学について話す機会があれば幸いなのですが。
  • 15:51  うーん、それは何故でしょう? RT @kikumaco_x: @J_Steman @skasuga いや、僕なんかは社会学者や経済学者や法学者には権力があるが、自然科学者にはなんの権力もないと考えているからね
  • 15:51  で『性の歴史』以降、近代科学の知識というのは人々の生活にミクロに介入し、生と生産に駆り立てるという議論を立てているので、やっぱりPowerとしか言いようがない、と… RT @contractio: むしろこれ、「権力」という語を使わなければ特に混乱が生じない事例のように見えせんか
  • 15:49  『言葉と物』以降、何度か使っていると思いますが、科学が認知の枠組みをつめていくのに対して、反科学(Counter Science)はそれを堀崩す作業、みたいに書いてますね。うろ覚えですが…。 RT @contractio: ほう!「フーコー的反科学」なるものが存在するのですか。
  • 15:48  RT @contractio: むしろこれ、「権力」という語を使わなければ特に混乱が生じない事例のように見えせんか。 RT @J_Steman: @skasuga …「あなたの発言の社会的な強力さをもっと認識すべし」と社会学者に指摘された自然科学者が…「そう言われても私と ...
  • 15:48  RT @contractio: ほう!「フーコー的反科学」なるものが存在するのですか。 RT @skasuga: 「研究が進む」ということはフーコー的反科学が科学になってしまうということで、ミイラ取りがミイラなわけで、むしろ研究以外は後退するということになる気がします。R ...
  • 15:48  RT @J_Steman: o0( 何となくわかってきた。「(知識)権力を持っていると批判されて、困惑している」専門家は、「権力は<獲得するもの>」と思っているんだな。「付与されるもの」とは考えたことが無いのだろうな。
  • 15:47  RT @J_Steman: @skasuga @contractio ちなみに先ほど引用の過去Twは、震災に際し「あなたの発言の社会的な強力さをもっと認識すべし」と社会学者に指摘された自然科学者が、傍目から見ても困惑し「そう言われても私とてしがない一市民で権力なぞ無い」的 ...
  • 15:47  RT @J_Steman: @skasuga @contractio ドヤ顔語りを防ぐために禁止ワードにしたいという欲求もありつつ、つい先日も http://t.co/KHlHvm2 のような素朴な感想を持たざるをえない状況を見ております故、かすがさんの言われていることは ...
  • 15:47  ごぶさたです。「早い」とおっしゃるのは? RT @taketake_bon: @skasuga 春日さんは情報早いね。
  • 15:47  …メディアであれば書いた人に真意を確かめなければいけないところだよね。まぁ、産経は情報ソースとしては芸能人ブログを適当に引用して煽るようなウェブマガジンと変わらないレベルだ、という点は留意すべし。
  • 15:46  デマでもないかなぁ…。「パチンコ屋の対応は、早い。うちの工場もこれに負けずに、女子従業員に託児所を開くと約束した」という文章だから、パチンコ屋はきっかけに過ぎないとも読めるし、でもパチンコを高く評価しているのには代わりなさそうだし…。これは普通は、…
  • 15:44  RT @yunishio: .@hirakawah @riemicrophone @daizo3 産経デマですね。そこだけ抜き出すとあまりに唐突な印象になりますが、実際の記事を見ると、企業が託児所を設けることで女性の社会進出が保証されるという趣旨のようです。http:// ...
  • 15:44  RT @hirakawah: 妄想ですらない。RT @riemicrophone: その思考回路をどうにか RT @daizo3: 文部非科学大臣「パチンコ屋に託児所を設けることこそが、少子化対策の突破口になる可能性があるのではないかと、真剣に考えている」 http:// ...
  • 14:56  RT @amnetosaka: 『【9/24大阪】グローバル市民水フォーラム 〜水の公共性について多角的に考える〜』|http://t.co/92pqE8N
  • 14:54  購入すると東アフリカ飢餓のための Save the Children への寄付になる→ Bob Marley & The Wailers - High Tide or Low Tide - http://t.co/Guylc3a #iTunes
  • 14:21  RT @hirakawah: そんな覚悟は要らん。RT @riemicrophone: 狂ってる RT @beorganic_maki:教育ではなく管理。RT@fumienne メニューを給食とそろえるように、と。母親が手作りパンで形まで同じにしている例をあげ、それくらい ...
  • 14:16  「研究が進む」ということはフーコー的反科学が科学になってしまうということで、ミイラ取りがミイラなわけで、むしろ研究以外は後退するということになる気がします。RT @contractio: 研究が進めば研究以外も。 @J_Steman
  • 14:15  RT @contractio: 研究が進めば研究以外も。 RT @J_Steman: 「研究」は、恐らく。 RT むしろ「知が権力である」というフレーズを禁止した方が研究は先に進むのではないか。
  • 14:12  Deliberative Poll の説明など。徹底してポジティヴなのが、アメリカに順応した人だなぁ、と…。 / 朝日新聞 - 伊藤穣一さんに聞く 創発する民主主義とは - Joi Ito's Web - JP http://t.co/IJRdZx6
  • 13:54  RT @nobuyoyagi: ちなみに今、軍事クーデターから38年目の現在の南米のチリ、こんな感じです。でも報道されない。アメリカに都合悪い事実だから http://t.co/DAGapm1 @kazu1961omi @nobuogohara (リンク不全により再送します)
  • 13:35  RT @ATTAC_JP: 2011年 9月 23日(金)/ATTAC関西グループ結成10周年記念講演会 9・11から10年、3・11から6カ月「社会災害」と新しい世界の可能性/講師:杉村昌昭さん 午後2時〜4時30分/エルおおさか南館 734/カンパ 500円 http ...
  • 13:30  RT @risashim: .。o○(研究が先に進む、って、どっちが「先」か自明みたいな言い方。)
  • 13:30  RT @J_Steman: 「研究」は、恐らく。 RT @contractio: むしろ「知が権力である」というフレーズを禁止した方が研究は先に進むのではないか。
  • 13:30  RT @kamimote: 大阪大学ワークショップデザイナー育成プログラム6期生 二次募集を開始することになりました!http://t.co/xpAtvXk via @CSCD_Handai RT
  • 13:19  RT @contractio: むしろ「知が権力である」というフレーズを禁止した方が研究は先に進むのではないか。
  • 12:22  Twitter で気軽にやれちゃう範疇の話ではないのは確かである気がする。
  • 12:21  STSフーコー以降の「知が権力である」というテーゼが現代社会をどのように規定するかについて、もっと(特に科学者や政治家に対して)きちんと説明する必要があるように思うが、どういう機会でどのように行うべきなのか解らない。
  • 12:17  RT @duruta: 議論について、インターネット中継を含め全面公開は歓迎です RT @skasuga: 本来、半々にすべき話だが、イイワケに一人だけ入れるというのが常套手段だからそこがどうなるか。 / エネ調に原発批判派 鉢呂経産相、委員入れ替え指示−北海道新聞htt ...
  • 12:16  リアル『ハッピーフィート』。あれは途中までは凄く良い映画だったのだが、人間の世界に行くあたりからオチの付け方までが残念な感じだった。 / 1600キロの漂流の末、群からはぐれたコウテイペンギンが無事海に帰還 - GIGAZINE http://t.co/ouffJ93
  • 12:08  RT @hirakawah: 日本学術会議あたりから最近聞こえてくる「ユニークボイスを!」というのも、「権威ある情報発信を」というのと同様に、社会政治的センスがなさすぎ。学術会議内部でも批判がある様子なのは救われるけど。
  • 12:08  RT @kenjiitojp: 科学史の研究者にとっては、科学者や工学者は普段はインフォーマントなので、議論を戦わせるという話し方は通常せず、彼らがおかしなことをいうと、「いいデータがとれた」と喜ぶあまり、つい「それは違う」と言うのを忘れる傾向にあるかもしれない。これは時 ...
  • 12:07  数字の使い方は雑だが方向性としてはこういうことだ…。しかし、気候変動や生物多様性については、なんでこういうステップで考えられないんだろうね、この方は? / 武田邦彦 (中部大学): どの程度、放射線を怖がる必要があるか? http://t.co/WuGjXBb
  • 12:01  RT @kikumaco_x: @skasuga 自然科学的合理性だけですべてを判断する人がいるとしたら、そのほうがおどろき RT @sivad: たとえばの話、人権思想や民主主義は自然科学的合理性から導出されるものではないのだけれど、非合理はとにかくダメという人にとって ...
  • 12:00  RT @qwb02367: (承前)色々な要因で放置されている福島の休閑農耕地の雑草についても、何らかの雑草管理が必要との伊藤操子先生の提言。 会員以外の一般参加者も多く、良いシンポジウムだったと思う。
  • 12:00  RT @qwb02367: 雑草学会シンポでは、東北農研福島拠点の小林さんの話が関心を集めた。まずは、研究者という立場より福島県民として、問題に取り組みたいと。ファイレメするなら、アマランサスとの知見の紹介。ならばヒユ科の雑草を用いるのも一つの可能性。ただ移行係数2で試算 ...
  • 12:00  RT @sakinotk: (わたし、ニホンの技術を支えるギョーカイにいて、そういうしごとを四半世紀やってきて、「ニセ科学批判」って、ニホンの技術と技術者をバカにしていると、はっきり思います。大半の「困った技術」は、技術者と技術業界が、ちゃんと品質管理してきています。止め ...
  • 11:59  RT @sakinotk: それって、そこらじゅうで、「非妥当技術批判」が行われていてこそのものですよ。少し考えればわかるはず……と私は思いますが。でもって、「非妥当技術批判」(用語にはこだわりませんが)という、技術の品質管理は、とても大事です。でないと、とんでもないことになる。
  • 11:59  RT @sakinotk: 相手にも周囲にも、ちゃんと届く(ことが多い)。これまでも、多くの「非妥当技術批判」が、(「ニセ科学批判」なんていう名称ではなく)そういうかたちで日常的になされてきました。だってさぁ!、ニホンの技術状況って、原発事故をおこしちゃったけど、一般には ...
  • 11:59  RT @sakinotk: 現にそこにあって害悪を生じているものを「ニセ」といってもしょうがないというか、これ、「ニセ」じゃないです。「非妥当」(←用語は何でもいいですが)なのが問題。つまり、「非妥当技術批判」。これだと、「ニセ科学批判」というような、高みからの批判はやり ...
  • 11:59  RT @sakinotk: 「ニセ科学批判」と称される一連のアプローチがあるわけですが、これ、論じている対象は、たいがいの場合、「科学」じゃありません。じゃ、何なのかというと、具体的な「技術」や「技術フェーズ」です。水しかり、ホルミシスしかり、EMしかり。そして、現にそこ ...
  • 11:54  RT @sivad: たとえばの話、人権思想や民主主義は自然科学的合理性から導出されるものではないのだけれど、非合理はとにかくダメという人にとってその辺はどうなってるんだろうか。
  • 11:54  RT @kikumaco_x: ニセ科学はだいたい「科学教」ですね。科学としても間違ってるけど RT @koukounaries: @kikumaco_x @hirakawah 偽科学信奉者のほうが科学者を「科学教信者」として糾弾しているケースが多々ありますよね。どうにも ...
  • 11:54  RT @sakinotk: (ちなみに、「疑似科学」として現出するナニモノカと、70年代以来ずぅぅぅぅぅぅぅぅっっっっっと、対峙し続けてきたのが、フェミニズム科学批評というジャンルです。たとえば、拙訳書「猿と女とサイボーグ」の後ろの方の章を読んでくださいませ。自分でもいっ ...
  • 11:52  RT @Shimazono: 9/12,13福島医大で国際専門家会議「放射線と健康リスク」。http://t.co/ngKxHwF 放射線不安払拭のため。県民は入場できない。今求められている双方向的なサイエンスコミュニケーションではない、啓蒙型の発想。「専門家」が一方的に ...
  • 11:49  RT @Shimazono: 9/18日本学術会議哲学委主催シンポ「原発災害をめぐる学者の社会的責任―科学と科学を超えるもの」http://t.co/cUZkiLz この20年ほどの世界の「科学技術と社会の関係」についての新たな展開をどう受け止めるかという問題意識。小林傳 ...
  • 09:53  RT @ykitahata: 08年8月に大手飲料メーカーの自販機補充業務での過労(時間外労働が104時間)が原因で自死した(うつ病になっていたという)兵庫県の当時27歳の青年の両親が会社を提訴した(けさの「毎日」)。やっと手にした正規雇用を守るために命を削ってトラックを ...
  • 09:53  RT @kikumaco_x: サンプリング調査で規制値をぎりぎり下回ったとすると、実際には規制値を超えるものが出て