Tue, Sep 06

  • 18:53  会議中で追えないw だれかとぅぎゃって〜!
  • 18:46  RT @kenjiitojp: 科学コミュニケーションも、「国民の科学リテラシー」を上げたり、科学の広報をすることだけが目的なのではなく、科学のネガティブな面、倫理的に問題な面も含めて、非科学者にとって重要な科学についての情報を伝えるのが役割だと思うし、多分、今後はそうな ...
  • 18:43  RT @J_Steman: この「オマエの方こそ大切なものを見落としている」という言い合いは、互いにとって欠如モデル的に感じられて当然。問題は、この両者の緊張関係が「超えられない溝」になってしまうこと。溝が出来そうなら自分の領地を削ってでも隙間を埋める。Reflexivi ...
  • 18:43  おおさか社会フォーラム第一回実行委員会なう #OsakaSF
  • 18:42  RT @J_Steman: →んで、この緊張関係は無理矢理に解消すべきものでもなくて、緊張関係を維持して行くしか無いんじゃないの?というのが僕の実感。「オマエはわかっていない」「いやオマエこそ」という言い合いが無くなって、何か一つの大義名分に向かって動くのほど危なっかしい ...
  • 18:42  RT @J_Steman: →後者は批判理論的な出自があるので、「マイノリティのために文句を言うのが俺たちの仕事」的なアクションを提示してしまい、どうしても軋轢が生じる。(観測範囲に寄るのだろうけど、僕の周囲では [科学+科学コミュ] vs [STS] なことが多い。)
  • 18:42  RT @J_Steman: 以下個人的な思考。随所で喋ってはいるけど:科学コミュニケーション実践者と科学技術社会論者は、同じような問題に取り組むし、時に実践をする(特に前者はその傾向が強い)けれど、アプローチの出発点が違う(きくまこさんの指摘通り)。前者は日本では国策的な ...
  • 18:42  RT @J_Steman: 同意です(続 RT @kikumaco_x: @J_Steman まあ、科学コミュニケーションのほうはSTSと違って、「科学が好き」「科学はすばらしい」っていうところから入った人が多いだろうから、危機的状況下では麻痺しちゃうんでしょうけどね。S ...
  • 18:42  RT @J_Steman: @kikumaco_x そして、STSや科学コミュが欠如モデル的、というのも全くその通り。昨日もかすがさんが述べていたけれど、Refrexivityの議論を含め、議論しただけで、それを自律的な規範にするための取り組みが不充分だ、というのも大いに ...
  • 18:42  RT @J_Steman: @kikumaco_x それはそうだと思いますね。僕は物凄く後発としてこのギョーカイに入った方ですが、定義問題の議論が<震災後に>科学コミュニケーション業界で盛り上がり、整理のお手伝いをしているというのは何なの?と思うこともあります。
  • 18:42  RT @J_Steman: 聖ハートマン曰く「私は科学技術者、市民、科学技術社会論者、仲介者としての科学コミュニケーション実践者のいずれも見下しません。すべて平等に価値が無いのです。」
  • 18:42  RT @J_Steman: うーん。もはや凄いこんがらがりようだが、リング内に乱入した人も、リングサイドからヤジを飛ばしている人々も、科学技術社会論の批判理論としての機能、科学コミュニケーションという営為、科学コミュニケータという職能、などの区別がごちゃごちゃになっている ...
  • 18:39  I'm at エル・おおさか(大阪府立労働センター) (北浜東3-14, 大阪市中央区) http://t.co/UtvYl5Q
  • 18:37  RT @necohime: というか協力しあえたらいいな、と。@katot1970 彼らは、そっちでやれ。って言ってますよ。@skasuga 「現場のお医者さん」です。@katot1970: 現場って一体どこの誰の事? @kikumaco_x それがSTSなのか? @sk ...
  • 17:57  RT @katot1970: 彼らは、そっちでやれ。って言ってますよ。@NATROM RT @skasuga 「現場のお医者さん」です。 RT @katot1970: 現場って一体どこの誰の事でしょうか?RT @kikumaco_x それがSTSなのか? RT @skas ...
  • 17:56  RT @necohime: .@skasugaさんと@kikumaco_xさんとのやりとりを見ながら思ったことなど、つらつらと。連続ツイート失礼しました。
  • 17:56  RT @necohime: もちろん、自分の中の軸が個々への対応とマスへの対応で異なるわけではないです。ないけども、個々への対応というのは、いろいろな背景の患者さんに対してとっても繊細に関わる必要がある、ということです。
  • 17:56  RT @necohime: 「主治医」が他所でした発言で「今、担当している患者さん」がもしかして傷ついたら、とってもいやだし不本意。でも、これから何かの選択をしようとしている「未来の患者さん」には、極力よい選択をしてほしいとも思う。←ここは「主治医」じゃない人が言わないと ...
  • 17:56  RT @necohime: 個々の患者さんへの対応と、情報発信などマスへの対応は異なって当然。だけど、実名晒して……となると、両立は難しい面があるなぁ、と最近思う。
  • 17:56  RT @NATROM: すると、ホメオパシーのおかげで病状が改善したと患者さんが誤解しても、臨床の現場でその誤解を正すのはとても難しい。臨床の現場では直接患者さんに言えないようなことを、どこか別の場所で、主治医以外の誰かが言ってくれるのが望ましいと、私は考える。
  • 17:56  RT @NATROM: これからホメオパシーを試そうかという患者さんに対しても、既に患者さんがホメオパシーに好意を持っていたら、ホメオパシーを否定しない。「ホメオパシーも悪くないと思いますが、こちらの治療も続けた方がいいと思います」とか説明する。
  • 17:55  RT @NATROM: たとえば、早期癌をホメオパシーで治そうとして、結果的に進行癌にしてしまった患者さんが受診したとして、「ホメオパシーはインチキです。早くまともな医療機関に受診するべきでしたね」なんて、平均的な医師なら言わない。
  • 17:55  RT @NATROM: 仮に私の外来に、「鼻血が出た。放射線被ばくのせいではないか」と訴える患者さんが来たとして、「医学的には因果関係があるとは考えにくい」なんて説明はしない。「そうかもしれませんねえ。心配ですよねえ」などと言うだろう。
  • 17:39  では、いどう
  • 17:39  学生たちが主体で企画してくれているイベントですので、是非ご注目ください。 http://t.co/QiwWj7J
  • 17:38  更新したのはこちらのお知らせです→「ひと?人 幸福論」 CSCD presents 知デリ inアップルストア心斎橋 〜アート&テクノロジー:知術研究プロジェクト〜 / CSCD presents 知デリ inアップルストア心斎橋 〜ア… http://t.co/QiwWj7J
  • 17:37  とりあえず終わった。ので、特に @kikumaco_x さんへのお返事は後で…。
  • 17:36  これは科学問題であると同時に医療問題なので、恐れるべきかと思います RT @Historyoflife: それはいくらなんでもまずいのでは RT @skasuga: そこで「何故大声で言わないのか」の話のお返事になりますが、正直、私は発言することもしないことも恐怖を感じるのです。
  • 17:36  「現場のお医者さん」です。 RT @katot1970: 現場って一体どこの誰の事でしょうか?RT @kikumaco_x それがSTSなのか? RT @skasuga: 現場にお任せしたい。
  • 17:35  とりあえずこの件は反省します。だから医療について言及するのは怖い…。 RT @NATROM: (ノロウイルス感染に抗ウイルス剤は使用しないが)
  • 17:35  RT @Historyoflife: それはいくらなんでもまずいのでは RT @skasuga: そこで「何故大声で言わないのか」の話のお返事になりますが、正直、私は発言することもしないことも恐怖を感じるのです。ちょっと責任を負いがたい。現場にお任せしたい。
  • 17:35  RT @4422hiroka: 確かに。断定や否定は相手の意見を聞こうとしない姿勢に通じる RT @skasuga: で、現場のお医者さんに私が求めたいことは、まず言下に否定しないこと、だと思います。「この下痢はたぶんノロだと私は思いますが、他の可能性も考えられるので、と ...
  • 17:34  RT @NATROM: (ノロウイルス感染に抗ウイルス剤は使用しないが)基本的に @skasuga さんの「現場のお医者さんに私が求めたいことは、まず言下に否定しないこと」という指摘は正しいと思う。
  • 17:34  RT @katot1970: 現場って一体どこの誰の事でしょうか?RT @kikumaco_x それがSTSなのか? RT @skasuga: 現場にお任せしたい。
  • 17:34  RT @katot1970: http://t.co/elbqYRMRT @kikumaco_x それがSTSなのか? RT @skasuga: そこで「何故大声で言わないのか」の話のお返事になりますが、正直、私は発言することもしないことも恐怖を感じるのです。ちょっと責任 ...
  • 17:34  RT @m_enviro: 鼻血と放射線の影響など「ありえない」と断言されることに不満を持つ方がおられるのは事実です。ここで必要なのは本当にあり得ないかを科学的に(コスト等をかけて)検証するのではなく、なぜあり得ないかを丁寧に分かりやすく説明することだと思います。@ska ...
  • 17:34  RT @kikumaco_x: @skasuga 今中さんが「ECRRはみそもくそもいっしょにしちゃうから付き合いきれない」って書いてるんだけど、要するにそういう話だと思うわけですよ。ICRPより厳しいことを言っている人にしてそうなんですが、肥田さんのも話としては似たようなもの
  • 17:34  RT @kikumaco_x: @skasuga しかも、「放射線は安全か危険か」じゃないんだよ。もちろん、放射線は発ガンリスクがあるわけ。防護も除染も、場合によっては避難も必要なことは間違いないの。その中で、「でも、さすがにそれは違うよ」という話だからさあ
  • 17:34  RT @kikumaco_x: @skasuga 原発のメリット・デメリットみたいな話なら、「原発推進派は圧倒的なリソースで反対派を抑え込んで」っていうフェアネスの議論もよく理解できるし、それはそのとおりだと思うけど、ことは「鼻血は放射線障害かどうか」だからさあ
  • 17:33  いろいろいただいているコメントには追ってご返事を差し上げたいと思います。
  • 17:32  移動しなければいけないのだが、Movable Type の更新が終わらない…
  • 14:45  すいません。怒られたので、また業務にもどります…。
  • 14:44  RT @skepticmania: タイミング良く @kikumaco_x と@skasuga のやりとりをオンタイムで眺めていた。STS(科学技術と社会)論の専門家が科学リテラシーがない、という事実を、鼻血問題を通して理解した(続く)。
  • 14:44  RT @kikumaco_x: @skasuga 僕にという意味じゃないんだよね。多くの人が「それは違う」という解説をいろいろなところに公開してくれているわけです
  • 14:43  片方が黙るよりは、その両者がバランスしている方が、私は好ましいと思っています。ただ、やはり原子力を巡る二つの陣営に与えられてきたリソースの圧倒的な差を考慮せずに「調べればいい」という話ではないのではないいか、ということだけ気になった、ということで…。@kikumaco_x
  • 14:42  いや、少なくとも @kikumaco さんのやられていることを批判するつもりはないのです。もちろん外野で「下痢は放射線のせいだ」と断ずることも同様に問題はあるので(続) RT @kikumaco_x: 人の見てないところで批判だけしててもしょうがないじゃん
  • 14:40  もうひとことだけ
  • 14:36  すいません。…ということで、ちょっと会議なのでしばらく落ちます。 RT @east_j_higashi: @skasuga @kikumaco_x 盛り上がっていらっしゃいますが、春日さん、そろそろサイエンスショップ業務に…
  • 14:35  あるいは、STS でなくても、水俣の時の宇井さんや原田さんのように、現地に入ってずっとコミットメントを続ける気概があればそれでいいんだと思いますが…。
  • 14:34  うーん。「議論を辞めろ」と叫ぶことになるわけですよね〜。 RT @kikumaco_x: それを大声で指摘したらいいのではないの? RT @skasuga: この問題は現段階ではどちらかというと現地のお医者さんとか、そういうコミュニケーションの問題であるように思います。
  • 14:33  そういうお叱りはあると思いますが…。 RT @kikumaco_x: それがSTSなのか?
  • 14:32  この問題は現段階ではどちらかというと現地のお医者さんとか、そういうコミュニケーションの問題であるように思います。@kikumaco_x
  • 14:31  RT @kikumaco_x: だから、STSの専門家はもっと矢表に立てと言い続けているのですよ。僕らはどうせ人でなしだから、まちがったコミュニケーションしかできないのですよ @skasuga
  • 14:31  そこで「何故大声で言わないのか」の話のお返事になりますが、正直、私は発言することもしないことも恐怖を感じるのです。ちょっと責任を負いがたい。現場にお任せしたい。 RT @kikumaco_x: ぜひやってください。議論には参加します
  • 14:28  ただ、その場合は「それは誤解です」から入るのではなくて、少なくとも、どういう状況で何故人々が恐怖や不信感を感じているかの分析から入るとか、他のやり方があるように思います。@kikumaco_x
  • 14:27  その可能性が広がるような議論は大いにすべきだと思います。 RT @kikumaco_x: @skasuga それは誰もが言っています。被災地なら、粉塵は可能性がある。粉塵はその点で放射能より危険だという話は何度もしている
  • 14:26  RT @kikumaco_x: @skasuga それは誰もが言っています。被災地なら、粉塵は可能性がある。粉塵はその点で放射能より危険だという話は何度もしている
  • 14:26  あまり先に結論を出してしまうと、そういうことへの感受性も鈍る、というのが水俣等からの教訓ではないか、と。@kikumaco_x
  • 14:25  放射線が直接的な原因であるという可能性はゼロに近いかもしれませんが、原発に起因する、もう少し複合的な原因はあり得るんじゃないかと思います。 RT @kikumaco_x: @skasuga 蓋然性はほとんどゼロというのが僕の判断ですし、多くの専門家の同意するところだと思います
  • 14:23  RT @kikumaco_x: @skasuga 蓋然性はほとんどゼロというのが僕の判断ですし、多くの専門家の同意するところだと思います。何度も書くようにごくごく例外的な場合は否定できませんが、それはどのみちわからない。「ほとんどすべては違う」はコンセンサスでしょう
  • 14:21  しかし、この問題は多少のリソースを割いてよいぐらいの蓋然性はあると思いますが…。少なくとも「診察のさいに心に留め置く」ぐらいのリソースは割くべきです。 RT @kikumaco_x: では、あらゆるそういう疑問にリソースを割く必要があるのかといえば、それは優先順位の問題ですよね。
  • 14:19  RT @kikumaco_x: @skasuga どれほど「ほとんどありえない」とされていることでも、問題を提起することは自由です。では、あらゆるそういう疑問にリソースを割く必要があるのかといえば、それは優先順位の問題ですよね。フェアではないという言い方はフェアではないよ ...
  • 14:19  で、現場のお医者さんに私が求めたいことは、まず言下に否定しないこと、だと思います。「この下痢はたぶんノロだと私は思いますが、他の可能性も考えられるので、とりあえず抗ウィルス剤を飲みながら様子を見ましょう」と言ってくれれば、たぶんそれでいい。@kikumaco_x
  • 14:18  うーん。「もっといい解決法」はたぶん無いと思うんですけど、前にも書きましたが、この問題に関して状況を改善できるのは現場のお医者さんだけで、外野は被曝の影響に肯定的であろうが否定的であろうが何を言ってもダメなんじゃないですかね。我々は「単に無力」なのだと… @kikumaco_x
  • 14:16  RT @kikumaco_x: @skasuga ほとんどありえないというコンセンサスなわけです。さまざまな知見がそれを裏付けている。敢えて調べる意義を感じる研究者はほとんどいない。問題だという人が検証する以外に誰もやらないし、それが間違っているとは思えないケース。もっと ...
  • 14:12  その議論は肥田氏らに山下教授なみとは言わなくても一定規模の研究費と人員が歴史的に確保されているという平行世界でないかぎり、ちょっとフェアではないかと思います… RT @kikumaco_x: @takanori_hirai 正直、肥田氏らが真剣に検証してデータを出さないかぎり、
  • 14:09  RT @kikumaco_x: @takanori_hirai 結局のところ、ほとんどありえない可能性を検証するために割くリソース(人員も予算も)はないということに尽きるのではないでしょうか。正直、肥田氏らが真剣に検証してデータを出さないかぎり、誰も取り組む意義を見出さな ...
  • 14:06  RT @orcajump: 一般書の出版では、出版社の編集者は、著者が複数になると売り上げが落ちるからと嫌います。RT @hirokataoka: 単名論文が多いと,こいつは協調性がないと人事や昇進から外される.菅さんのいう同調力だ.
  • 14:05  RT @orcajump: もうすぐ3時半から、高田馬場スペースgでサイエンス・カフェ「元素分析の専門家と考える どうなる食品の放射能汚染」。ゲストは村松康行さん。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース修士1年、東谷君、竹田さん他の企画・運営です。
  • 13:24  「協調性がないと人事や昇進から外される」のが普通かそうでないかについては特に言及しませんw
  • 13:24  それ誤解される表現なのでは? 「人文系では単名論文が普通」という意味ですよ、みなさんw RT @hirakawah: 人文系ではごくごく普通。RT @hirokataoka: 単名論文が多いと,こいつは協調性がないと人事や昇進から外される.菅さんのいう同調力だ.
  • 13:23  RT @mmatsuura: 明日「東日本大震災のコミュニケーションから学ぶ意見交換会」なるものでパネル登壇するのですが、「科学技術に係る知見・情報の政治性」を指摘し、『最近の諸事象を「コミュニケーション」の問題としてかたづけるべきでない!』と騒いでこようかと思います。
  • 13:16  RT @gnsi_ismr: 核廃棄物と熟議民主主義―倫理的政策分析の可能性 (サス研ブックス) ジュヌヴィエーヴ・フジ・ジョンソン http://t.co/UteWX9U
  • 13:15  RT @r_shineha: 昨日のNHKの特集、南三陸町で、津波の影響で、町の病院が閉めざるを得ず、現在は仮説診療所が一つ空いているだけという。被害や経済格差を考えるなら、この状況は、特に宮城と岩手のリアス式海岸地域をはじめとする経済的に弱い地域に共通しているだろう。格 ...
  • 13:14  RT @no1hasgone: 最近、奇妙な言説を目にすることが多いように思う。曰く反原発を唱えるのは強大かつ危険な勢力である、か弱い科学者は科学論に掣肘されている、故に取締るべし、見張るべしと。大小を惑わせる不思議の国のアリスじゃあるまいし、レトリックとしても前時代的。
  • 13:14  RT @hirokataoka: 単名論文が多いと,こいつは協調性がないと人事や昇進から外される.菅さんのいう同調力だ.
  • 13:14  高円寺じゃないの? RT @yunegoro: 都内左翼スポットを紹介して欲しいといわれたが…法政大学市ヶ谷キャンパス?意外と無いよね??
  • 12:57  わはは。経済学者になったら経済合理性にのみ従って行動しなければいけない、ということはないと思いますけどね。だとしたら学問じゃなくて宗教だw まぁ、この問題は経済学の専門家当事者の発言を期待して凍結しましょう RT @pririn_: 経済学者さん達が不経済な活動をするとは思えない
  • 12:55  RT @pririn_: 経済学者さん達が不経済な活動をするとは思えないです。もしご提案されるなら、まず潜在需要がどれくらい市民の中にあるのかデータをご呈示いただいた方が早いですRT @skasuga: 主催団体によりますし「科学者」だけが科学コ… (cont) http ...
  • 12:55  RT @a_watcher: @pririn_ @skasuga 横レス失礼します。定量経済学が科学の手法を取り入れつつ、対象が必ずしも科学の対象たりえない故に科学たり得ていない現状があります。3.11以降の科学と社会の関係を見直す前段階として、経済を例に科学的方法と社会 ...
  • 12:25  RT @fringejp: 平田オリザ氏が内閣官房参与を退任。http://t.co/hvnsGmF
  • 12:24  ちょっと出なければいけないのでいったんこの辺で…
  • 12:24  主催団体によりますし「科学者」だけが科学コミュニケーションをしているわけでもないので一般化は難しいですが、例えば駅やカフェにチラシをおいてもらったりしますね。 RT @pririn_: 科学者はどこで宣伝しているのですか?
  • 12:22  市民を名指すことは勿論出来ませんが、そういう層に人気のある識者はもちろんいますね。内橋克人氏の本なんかを誰が喜んで読むか、ということを考えれば良いんじゃないですか? RT @pririn_: 経済学に疑問を持っている市民ってどこの誰ですか?
  • 12:20  経済雑誌を読まないような人々の参加が重要だから、経済雑誌の広告ではダメだと思いますよ、 RT @pririn_: 経済ですから経済雑誌に色々毎週広告が。。。それを知らないでなぜ?
  • 12:18  具体的にどれのことを仰っているのか、ということを伺いたいと言うことです。 RT @pririn_: 既にある形も知らないのになぜ色々提案をするのですか?
  • 12:17  その事例や定義(手法)がまだ解っていないので、なんとも言えませんが、無意味と言うことはないでしょう。改善の余地は常にあると思いますが、それはサイエンスカフェも一緒ですね。 RT @pririn_: 今の形式で開かれているエコノミスト達のフォーラムは無意味?
  • 12:15  「市民」ですね。市民というのは多種多様な人々の集まりですから、そこに属する誰からも「期待や懸念」をもたれない専門分野など存在しないし、あったとすれば存在意義もないでしょう。 RT @pririn_: では誰が疑問を持っているまですか?市民ですか?
  • 12:14  私は「全ての専門分野は、専門外の人間が持つであろう期待や懸念を収集し、それを自分たちの研究の枠組みに反映させることが望ましい」ということを述べていると言うだけです。@pririn_
  • 12:13  自然科学者が経済学に疑問を持っているという話は @pririn_ さんから出た物ですよ。 RT @pririn_: 自然科学者クラスタが経済学に疑問を持っているという話ですから、サイエンスカフェに招いたらどうですか、と思います
  • 12:12  その「フォーラム」ってどんなものですか? いくつか事例をご紹介いただければ…。 RT @pririn_: 発生するべきところに発生するでしょうし既に核種フォーラム開催はあります
  • 12:11  RT @pririn_: 自然科学者クラスタが経済学に疑問を持っているという話ですから、サイエンスカフェに招いたらどうですか、と思います RT @skasuga: 当たり前の話しかしていないつもりなのですが… RT @pririn_: あまりに当… (cont) http ...
  • 12:11  RT @pririn_: 発生するべきところに発生するでしょうし既に核種フォーラム開催はあります RT @skasuga: 当たり前の話しかしていないつもりなのですが… RT @pririn_: あまりに当たり前だと思います RT @skasug… (cont) http ...
  • 12:11  じゃ、別にカフェではなくてもいいです。さっきから主張しているのは、専門家であれば地道にいろんな価値観を持った人とつきあう機会を自らつくるべきだ、という話です。カフェは事例に過ぎません。 RT @pririn_: カフェを設けて異文化交流をすべきというのは当たり前ではありません
  • 12:08  当たり前の話しかしていないつもりなのですが… RT @pririn_: あまりに当たり前だと思います RT @skasuga: そこは疑問の話ではなく「ビジネスマン以外にはビジネスマンの常識は常識ではない」という話です。
  • 12:08  RT @sivad: @skasuga 暫定的にモデル化するだけなら、それほど問題にならないでしょう。やはりそれが政策レベルで現実に関与する点が問題じゃないかな、と思います。
  • 12:07  そこは疑問の話ではなく「ビジネスマン以外にはビジネスマンの常識は常識ではない」という話です。 RT @pririn_: では、いったい誰が疑問を感じているのですか? RT @skasuga: 世の中ビジネスマンだけで構成されているわけではないので、それはしょうがないです
  • 12:07  RT @pririn_: 市民が疑問を感じ、経済学がそれに答えなくてはいけなくなった時、それは実現するでしょうね RT @skasuga: 世の中ビジネスマンだけで構成されているわけではないので、それはしょうがないです。だからこそ地道な意見交換が… (cont) http ...
  • 12:06  RT @pririn_: では、いったい誰が疑問を感じているのですか? RT @skasuga: 世の中ビジネスマンだけで構成されているわけではないので、それはしょうがないです。だからこそ地道な意見交換が必要。 RT @pririn_: ビジネス… (cont) http ...
  • 12:05  もちろん、モデルは色々あるほうが良くて、任意であっていいのですが、それにしても分野ごとにある「モデルとして使われやすい枠組み」とか「研究費のつきやすいモデル」といったバイアスは認識される必要がある、という…。@sivad
  • 12:04  私はそれを「モデル化するさいの」問題だと考えたほうが良いと思っています。 RT @sivad: @skasuga 経済学への疑問というか、多くは経済学モデルを現実や政策に適用する際の疑問でしょうね。
  • 12:03  たぶん、@pririn_ さんは逆に「科学者」や他のセクターから見た専門家から見るとあり得ないことを、気がつかずに言ったりしているはずで、人間というのはそういうもんです。で、一つでも二つでも徐々にそれに気づいて修正していけるのが異分野交流のメリット。
  • 12:02  世の中ビジネスマンだけで構成されているわけではないので、それはしょうがないです。だからこそ地道な意見交換が必要。 RT @pririn_: ビジネスマンから見ると、ありえない質問が飛んでいるんですよ。私達はその世界の中の人です
  • 12:01  RT @pririn_: ビジネスマンから見ると、ありえない質問が飛んでいるんですよ。私達はその世界の中の人です RT @skasuga: それは科学者だからではなく、わりと「経済学のシロウト」が考えることなんだと思いますよ。 RT @priri… (cont) http ...
  • 12:01  RT @pririn_: 私達サラリーマンから見ても、驚くべき荒唐無稽な議論をふっかけて行くので正直話題になっています RT @skasuga: それは科学者だからではなく、わりと「経済学のシロウト」が考えることなんだと思いますよ。 RT @pr… (cont) http ...
  • 12:01  まぁ、ある主の専門知識を持っている人がそこからの類推で陥りやすい誤りというのはあり得るかもしれない…。
  • 11:59  たぶん。@pririn_
  • 11:59  それは科学者だからではなく、わりと「経済学のシロウト」が考えることなんだと思いますよ。 RT @pririn_: どれ、と今羅列する事はできませんが現実の経済がどういう仕組みであるかについて知らないで経済学者に一方的ないいがかりをつける御仁はよくお見かけします
  • 11:59  RT @pririn_: どれ、と今羅列する事はできませんが現実の経済がどういう仕組みであるかについて知らないで経済学者に一方的ないいがかりをつける御仁はよくお見かけします RT @skasuga: ちょっと話が見えない部分があるので少し戻って確… (cont) http ...
  • 11:58  うちでも考えるべきなので、こんどご相談させてください。 RT @nennpa: 並行して考えたいかも。うまくやれるかな。“@skasuga: そういう取り組みを共有する機会やシステムがあるといいですね。 RT @hal9000jp
  • 11:57  ちょっと話が見えない部分があるので少し戻って確認させていただきたいのですが「自然科学者」の経済学への誤解って、どんなことですか? RT @pririn_: むしろ自然科学者からの疑問が多いわけですから、サイエンスカフェエコノミストを招待してはいかがですか?
  • 11:56  RT @pririn_: むしろ自然科学者からの疑問が多いわけですから、サイエンスカフェエコノミストを招待してはいかがですか? RT @skasuga: 私も経済学に関しては一般人ですよ。 RT @pririn_: 不信感を持っているのはあなた… (cont) http ...
  • 11:56  例えばATTACというグループに関わっていますが、そこに来る人は経済学に多く疑問を持っていますね。参加してくれる経済学者が欲しい。 RT @pririn_: オレが疑問を持っているのだから全国でカフェを開いて有意義なくらい一般人も疑問を持っているはずだと思われるのですか?
  • 11:54  RT @pririn_: オレが疑問を持っているのだから全国でカフェを開いて有意義なくらい一般人も疑問を持っているはずだと思われるのですか? RT @skasuga: 私も経済学に関しては一般人ですよ。 RT @pririn_: 不信感を持ってい… (cont) http ...
  • 11:54  RT @pririn_: では、あなたが経済学者にどこどこ不信感を持っていると言えば良いと思います。文章で。サラリーマンはそういう疑問を感じていません RT @skasuga: 私も経済学に関しては一般人ですよ。 RT 不信感を持っているのはあな… (cont) http ...
  • 11:54  そういう取り組みを共有する機会やシステムがあるといいですね。 RT @hal9000jp: まさに学内でやりたいと取り組みはじめているところですが、個々人は協力的でも部局の壁は想像以上に高いなという印象です。@nennpa
  • 11:52  RT @hal9000jp: まさに学内でやりたいと取り組みはじめているところですが、個々人は協力的でも部局の壁は想像以上に高いなという印象です。RT @nennpa: @skasuga まずアカデミア内部相互のコミュニケーションにターゲットするのはいい手だと思っています ...
  • 11:51  私も経済学に関しては一般人ですよ。 RT @pririn_: 不信感を持っているのはあなた方で一般人ではないです。投影しないでください RT @skasuga: カフェのような場では、しろうとも本音で話せますので、専門家はどういうところが不信感をもたれており、
  • 11:48  RT @nennpa: @skasuga 科学と言わず学術コミュニケーションと最近は名乗るようにしてるのですけど、まずアカデミア内部相互のコミュニケーションにターゲットするのはいい手だと思っています。波及も広そうで。まえ言ってて塩漬けになってるNPO構想の企図はそのあたりです。
  • 11:48  仰るとおりの問題があると思います。 RT @hal9000jp: 横から失礼します。そういう経緯だとしても現在科コミュに関わっている方たちが産学連携を自分たちが補完する対象としてどれほど意識しておられるのかは疑問です。
  • 11:47  カフェのような場では、しろうとも本音で話せますので、専門家はどういうところが不信感をもたれており、どう説明したり、どう研究を修正したりしたらその不信感を払拭できるか、学ぶ機会になります。それはネット上の論戦にもフィードバックできるはずです。@pririn_
  • 11:45  だからカフェでやるのです。クローズドで参加者10人程度、というイメージですね。 RT @pririn_: 何をリアルに言っても自然科学者や数学者が、トンデモ方向からの批判を加えてインターネットはヤジであふれかえるだけでしょう。しかも言えば言うほど。書けば書くほど
  • 11:45  …昨日からの Twitter で期せずして明らかになっていることは、日本において知を生産している(はずの)セクター間の潜在的な相互不信は根が深いなぁ、ということかと。
  • 11:43  別に自然科学者のセクトがあって全国で行われるイベントを邪魔しに来るわけではないので、地道にやればよろしいのでは? RT @pririn_: 自然科学者の無茶苦茶解釈がある中では、疲労感だけが残るだけでしょうね。私は自然科学者のいい加減な態度があらたまるまではムリだとおいます
  • 11:40  だとすれば、だからこそ経済学コミュニケーション、経済学カフェが必要です。 RT @pririn_: 市民に説くことの手前で、自然科学者が買って解釈で経済学を揶揄し、揶揄の対象となってしまった経済学は市民にとってただのうさばらしバッシングツールになっていると感じています
  • 11:39  RT @pririn_: 市民に説くことの手前で、自然科学者が買って解釈で経済学を揶揄し、揶揄の対象となってしまった経済学は市民にとってただのうさばらしバッシングツールになっていると感じています RT @skasuga: 科学コミュニケーションが… (cont) http ...
  • 11:39  エコノミスト達のフォーラム」で、例えばどういうものをイメージされていますか? RT @pririn_: エコノミスト達のフォーラムなど吐いて捨てるほどあるのに RT @skasuga: 例えばそういう活動が市民との「経済学コミュニケーション」なのではないか、と
  • 11:37  科学コミュニケーションが「産学連携だけでは科学の方向性が狭まる」という批判が出発しているのと同様、経済学者が企業との関係を主に社会と関わっているだけでは問題だ、ということです。 RT @pririn_: これだけ経済界と交流があるのに無いっていうのが奇異です
  • 11:36  RT @pririn_: これだけ経済界と交流があるのに無いっていうのが奇異です RT @skasuga: まぁ、実際どういうふうにすればいいのかというと自然科学以上に難しい問題ですが、少なくとも日本では「研究者」という枠組みを出て活動しようという人がいないのが残念なとこ ...
  • 11:36  例えばそういう活動が市民との「経済学コミュニケーション」なのではないか、と。@pririn_
  • 11:35  先日参加してきたATTACの会合では、当然経済問題を主軸に議論する団体ですから数多くの経済学者が参加しており、研究だけではなく、自分たちの問題意識や今後の社会運動がどういう方針を立てるべきかということも含めた提言を行っているわけで、(続)@pririn_
  • 11:33  まぁ、実際どういうふうにすればいいのかというと自然科学以上に難しい問題ですが、少なくとも日本では「研究者」という枠組みを出て活動しようという人がいないのが残念なところである、とは感じています。@pririn_
  • 11:32  (承前)すべての知識生産にはその(正負両面の)社会的影響があり、場合によっては負の側面を平均以上に受ける人がいるのではないかということを直視する必要がある、ということです。実際、経済学も社会情勢が変われば認識の枠組みも変わるのではないかと思うのですが…。@pririn_
  • 11:30  もちろん「市場システムは経済学があろうとなかろうと存在する」のですが、これは「物理法則は物理があろうとなかろうと存在する」という言明と同様で、だからといって物理学の存在によって原爆ができてしまうということの責任を物理学者が免れるわけではないというのと同様(続)@pririn_
  • 11:27  RT @pririn_: 経済学と社会が交流するのを妨げているのは他の分野の科学者の経済学不勉強起因の経済学批判にもある事は多分延々認識される事はないんだろうな RT @skasuga: 先ほど「経済コミュニケーション」の必要性を主張したのは、経… (cont) http ...
  • 11:27  RT @pririn_: 市場システムが経済学の存在如何にかかわらず存在するが、それを人為で操作するのがあまりに困難なためそれよりは市場メカニズムを利用する方がまだマシというだけであって RT @skasuga: 先ほど「経済コミュニケーション」… (cont) http ...
  • 11:27  RT @pririn_: 市場システムは経済学があろうとなかろうと存在するものなので経済学者が盾に取ることは不可能だし、実際手を焼いているのは現状を見てもわかる RT @skasuga: 先ほど「経済コミュニケーション」の必要性を主張したのは、経… (cont) http ...
  • 11:27  RT @pririn_: 市場システムを客観性の代わりにしているまたはありのままの市場システムが無条件で好ましいとしている経済学者はいないし RT @skasuga: 先ほど「経済コミュニケーション」の必要性を主張したのは、経済学がスーパーパワー… (cont) http ...
  • 11:27  コメントありがとうございます。がんばりますwRT @junfukukawa: @skasuga 今世紀前半に達成してください。 今ある問題の多くがその枠組のないところにあるのです。 各々良いアイデアがあってもそれを生かしていく枠組がない。声すら届かないのです。
  • 11:25  RT @aki_joicfp: 子どもを産むと“懲罰”が待っている日本 http://t.co/1cOZCaj 途上国支援の仕事をしている女性が「結婚してから仕事を続けたいのなら続けてもいいよ」と言われ目が点、という書き出しが衝撃的な記事。性別役割分担が強く残る日本のワー ...
  • 11:25  RT @HayakawaYukio: 日弁連会長談話9月2日「作業員の急性白血病による死亡」  http://ow.ly/6m8BT すばらしい見識だ。どこかの会長談話とはまったく違う。【毒】
  • 10:19  RT @asaikuniomi: 今日の朝日新聞のインタビューで、「なぜ日本社会は原発事故を防げなかったのか」と聞かれた菅前首相が「あいつは変わり者だからといって外していく。それを恐れてみんな同調していく。段々違うことが言えないムードになっていく(日本人特有の)同調力」と ...
  • 10:18  RT @konamih: STSな人は,いろいろな言説を付きあわせて対立点や誤解を分析するぐらいのことはやっていいのではないかな。
  • 10:17  RT @Shimazono: 9/18日本学術会議哲学委シンポ「原発災害をめぐる科学者の社会的責任―科学と科学を超えるもの」http://t.co/cUZkiLz。題名が変わりました。「学者」や「人文学」の語を用いることにつき自然科学側からクレームあり。以下も参照。htt ...
  • 10:15  RT @5goukan: 【無料Kindle本】70ドルの理論進化学本The Logic of Chance: The Nature and Origin of Biological Evolution: Eugene V. Koonin: Kindle Store ht ...
  • 10:08  RT @scienceshop: 大阪大学Science Shop、本日の Office Hour を開始します。Office Hour は原則として毎週火曜木曜、10時より16時です。ご相談などがある方はお気軽にご来訪ください。【担当:春日】
  • 09:05  RT @kangaroo_za: 社会が認める根拠を得る為であればなおさら、「被験者」となる市民の理解と協力が不可欠かと。媚びたりおもねる必要はありませんが。ほんの一部の敬意の欠如した方の為に、大部分の真摯に取り組むSCの方々の努力が台無しになるのは残念だなぁと思って見て ...
  • 09:05  RT @kangaroo_za: そういう趣旨ならそれでいいと思います。ただ「被験者」になる参加者に対して敬意が欠如している方が残念ながらたまに…>自己の科学コミュニケーションの理論やテクニックの実践・披露の場を設けてそれを一般市民に実施…研究データをとって論文に>一部の ...
  • 09:05  RT @kangaroo_za: 悪い事ではありませんが、言動に不遜さ傲慢さを感じる時は一市民として不快感を覚えます。>自己の科学コミュニケーションの理論やテクニックの実践・披露の場を設けてそれを一般市民に実施、「認知の変遷」を「観察」し、研究データをとって論文に>一部の ...
  • 09:05  RT @kangaroo_za: 自己の科学コミュニケーションの理論やテクニックの実践・披露の場を設けてそれを一般市民に実施、「認知の変遷」を「観察」し、研究データをとって論文に…RT @kikuham: 何が、目的なんだろう。一体、何がしたいんでしょう?>一部のSCさん ...
  • 09:03  RT @kangaroo_za: 私は科学関係者でも科学コミュニケーター(SC)と呼ばれる立場にもありませんが、自分でサイエンスカフェを開催したりしています。普段は参加者の立場なので、一部のSCさんとの交流で、参加者への姿勢で違和感を感じる事はよくあります。「私達参加者は ...
  • 08:00  RT @kikumaco_x: @hachiya 「大学として」というのはやりづらい気がします。お