Fri, Sep 16

  • 23:28  @shenwei 本日はいろいろとありがとうございました。またよろしくお願いします。
  • 21:59  RT @tkonai: (この件についてはいろいろ言いたいことがありますが・・・) 原発:「司法判断困難」 元担当裁判官10人が心情吐露 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/aa583ucF via @mainichijpnews
  • 21:58  RT @blueshaven: ミースたちのサブシステンス理解 今日、考えたこと/ウェブリブログ http://t.co/dylpPbFT
  • 21:58  RT @blueshaven: 『チェルノブイリは女たちを変えた』読書メモ その3(マリア・ミース) 今日、考えたこと/ウェブリブログ http://t.co/oATcGKwE
  • 21:35  @tanoshiro ありがとうございます。  [in reply to tanoshiro]
  • 21:35  RT @tanoshiro: @skasuga サンマ、内臓取って、皮はいで、三枚下ろしで、OKですよ。川魚さばく私は、めんどっちーので、肛門からエラまで切って、内臓取り出し、尾っぽから切れ目入れて皮を剥ぎます。ま、うまくいかなくても食べられます。ああいいなーって気持ちです。
  • 21:29  サシミで食えるというサンマをいただいた。ただしまるのまま。自分でおろさなければいけない。ハードル高いな…。
  • 21:20  私はもちろん脱成長の社会は可能だし、そのために捨てなければいけない物は多いですが、一方でそれらは人間の生活にとって本質的に重要ではないということは十分に証明できると思っています。ただ、それは農村の親に都市の親が享受している選択肢を捨てさせることではないだろう、と @ichi_r
  • 21:18  (承前)その覚悟をきちんと示せずに「できるでしょ?」というのは不誠実ではなかろうか、ということです。@ichi_r
  • 21:18  彼らの「生活が逼迫して」いなければそれでいいわけではなく、脱成長の社会をつくるならば都市は地方以上に様々なものを捨てなければいけませんし、先進国は第三世界以上に様々な物を捨てなければいけません。(続) @ichi_r
  • 21:16  言い方が悪かったかもしれませんが、私が主張しているのは、(1)過去の彼らに選択肢はほとんど無かった。(2)今でこそ選択肢はあるかもしれないが、それは「彼ら」に任せるのではなく、社会が責任を共有して選ばなければならない、ということです。@ichi_r
  • 21:14  RT @ichi_r: @skasuga 続き。あなたもそうやって、最近やっとそういう「脱成長」と呼ばれる価値観は各国で見直され始めている、と認めているではないですか。最初に戻って、それはおそらく、とても難しい、というのではなく、これからの新しい文化とかんがえればいいので ...
  • 21:14  RT @ichi_r: @skasuga 続き。子供の選択肢を増すため金がいる。近代工業に夢見た結果だ。どうして、後継者として生きる道が満足できないか。情報化による幻影を見た。今そういう文化を顧みるチャンスだと思います。現実に後を継ぐという人はいるのだ。会社員などつまらな ...
  • 21:14  RT @ichi_r: @skasuga おかしいですね。なぜ、近代化のロジックというのは「発展するか、そのままか」ではなく「発展するか、衰退するか」しか選ばせてくれなかった、のでしょうか?わかりません。車ができるとバスは衰退し、皆車を欲しくなる。金が必要になる。こんなの ...
  • 18:52  これは理論値(奇跡的にきちんとメーターを使うことを了承した場合)ですよね、デリーは特にw あとはドライバーとの交渉というか、闘いというか…w RT @sakura_osamu: 世界主要都市のタクシー料金比較。1000円でどこまで行けるか? http://ow.ly/6vWwq
  • 18:51  RT @sakura_osamu: 世界主要都市のタクシー料金比較。1000円でどこまで行けるか? http://ow.ly/6vWwq
  • 18:34  RT @krtnb: 日本学術会議報告、「アイヌ政策のあり方と国民的理解」 http://t.co/i3KQGZah
  • 18:32  RT @okawara_t: 教員の管理を強化すれば現場がよくなるという発想は根本から間違っている/維新の教育条例案「可決なら辞める」 百ます陰山委員 http://t.co/BFUx29Rp
  • 17:50  RT @iidatetsunari: 適中するわけがないー東電の手のひらの上で踊る!? わが国の地震予知研究 (アクセスジャーナル9/15→ http://t.co/dxnO3aB0 ) 電力に汚染されてきた日本のアカデミズム。ロバート・ゲラー「日本人は知らない「地震予知 ...
  • 17:42  RT @aTreeLolland: おはようございます!昨日のデンマークの国政選挙の投票率は87.7%!回も特に政界再編への興味が国民の間で高かったことが伺えます。結果は、10年ぶりに社会民主党率いる連立政権にバトンタッチ。そしてついに、デンマーク初の女性首相が誕生します。
  • 17:42  RT @aTreeLolland: なぜ、選挙の日に食事を共にするのか聞いたら、「選挙の日こそ、民主主義を謳歌できる日。それを祝うんだよ。みんな集まって政策とか政治家についていろいろ話した方が楽しいしね!」「選挙にいかないなら、その日から4年間は政治について語る資格はない ...
  • 17:42  RT @aTreeLolland: デンマークでは選挙の日に、stegt fl?sk(フライドポーク)を食べます。なぜなら、選挙公約のことをvalgfl?skと呼ぶからだそうですが…。我が家は、義兄夫婦とともに、タパスの夕べでした。
  • 17:23  移動
  • 17:22  RT @parc_jp: リンクエラーのため修正して再ツイ!PARC自由学校緊急連続講座「原発を生む社会とたたかう」 http://t.co/P0A0iZv5 福島からのゲストも招き徹底的に考えます。講師:開沼博さん、中手聖一さん、菅野正寿さん他
  • 17:21  RT @taketake_bon: @skasuga しかし、東松山市の図書館なんてイナカだし貧弱ですよ。いきなり国会図書館いってもしょうがないし。自宅に本そんなにたくさん置けませんしね。つまらぬ理由で、知見が狭まるのは悔しいのですがどうする事も出来ないでいます。
  • 17:20  RT @iidatetsunari: デンマーク政権交代へ 野党党首、初の女性首相に(47NEWS9/16)「私たちは歴史を変えた」44歳の女性首相の誕生。前政権は最後に少し努力したが、最初のビヨン・ロンボルグという環境詐欺師に始まり、COP15の時の最悪の議長役を思い出 ...
  • 17:19  RT @taketake_bon: @skasuga しかし、いま春日さんがおっしゃるような研究が、科研出るかどうかは別にして、極めて必要性が高い感じはしますよ。もっとも必要性が高い研究が高く評価されるとは限らない、いまのアカデミズムの状況が憂うべきかと。
  • 17:18  地元の図書館を活用するのがいいんじゃないですかね。最近はそういう専門書を買うのをいやがる傾向がありますが、そういう本を買うことこそ本来図書館の使命なので、ちょっとした地域貢献のつもりでリクエストを出し続けるというのも手かと…。@taketake_bon
  • 17:17  RT @taketake_bon: @skasuga ではとりあえずヴェールホフを見てみようと思います。しかし最近金がなく、本を買うのにも家族の風当たりが強く、いつ読めるのやらといった感じです。ヘンな理由で研究がストップする今日この頃です。
  • 17:16  …という話で10年ぐらい申請書を書き続けているのだが、お金を貰えたためしがない。っていうか、そもそもそういうことをやるディシプリンがないというのが問題かもしれない。@taketake_bon
  • 17:15  ただ、まさにそのグローバル化と本源的蓄積の波に呑まれようとしているところや抗っている最中の所、逆にそこからの脱出路(脱成長)を模索している所というのもあって、そういうところや、それらをつなぐネットワークの調査は面白いと思うんですよね。@taketake_bon
  • 17:14  RT @taketake_bon: @skasuga もうすでに現代では資本も途方もなく蓄積され、科学技術も巨大化しているので、グローカル化・資本・科学技術などの後期近代的要因を計算に入れないと、超ローカルなフィールドワークもしずらい、できないということあるように感じました。
  • 17:12  ちなみにエコ・フェミニズムないしビーレフェルト学派と呼ばれるマリア・ミース、ヴェールホフ、トムゼンではミースが一番有名ですが、基本的にヴェールホフの議論が一番面白い。トムゼンは、正直フィールド先が面白かっただけちゃうか、と(まぁ、場所を選ぶところからセンスなわけですが…)。
  • 17:09  あと『チェルノブイリは女たちを変えた』(http://t.co/M5uls60h )なんて本もあったんですねぇ…。もう手に入らないっぽいけど、再販してくれないかな…。
  • 17:08  ヴェールホフの翻訳は、科学論のほう『自然の男性化』( http://t.co/Xvjxe2LJ )はあるんだけど…、と思って調べたら主婦化本(http://t.co/mKXWfzSf )も翻訳されてた…。買わないとだ。@taketake_bon
  • 17:05  RT @taketake_bon: @skasuga 私のフィールドは、和歌山県のダム群だったのですが、ダムが河川の竹木輸送などの機能を奪い、河川沿岸を侵略していく際には、ダムという科学技術とそれを作るための資本の蓄積が大きな役割を果たしていることを知りました。科学・経済 ...
  • 17:04  RT @taketake_bon: @skasuga フォン・ヴェールホフの意見こそがいま力のある発想になるような気がいたしますね。私は知りませんでしたが、邦訳などはあるのでしょうか?(自分で調べろ!という意見もありますが、すいません)。
  • 17:04  RT @taketake_bon: @skasuga もっと丁寧なアプローチが必要ですね。本源的蓄積についてはマルクスですが、なぜ本源的蓄積がヨーロッパの実において可能になったのかは、やはりプロテスタント的禁欲という答えが一番説得力がいまだにあるかも。古典と現代フィールド ...
  • 17:03  RT @taketake_bon: @skasuga 私の癖なのですが、近代化、資本主義の生活世界の植民地化といったマクロな社会変動を追うということが身にしみついてしまっています。インドでも、東北でもバリエーションの差こそあれ、似た原理が働いているというのは興味深い。しか ...
  • 16:57  で、ヴァンダナ・シヴァの議論やVia Campesina の声明は、ヴェールホフの議論が現実の物だ、ということを例証している、という構造にあります。 @taketake_bon
  • 16:56  (承前)マルクスが資本主義の前駆段階として規定している「本源的蓄積」が周縁(女性)において永続的に続くというローザ・ルクセンブルクの議論をグローバル経済に適応したフォン・ヴェールホフの議論かと思います。@taketake_bon
  • 16:54  大枠としてはウェーバーは今でも機能しているのだと思います。ただ、それは世界の中心の「市民社会」においてであって、周縁においてはもう少し複雑な議論が必要だ、と言うことかと。それを最もよく説明しているのは(続)@taketake_bon
  • 16:52  RT @taketake_bon: @skasuga 資本主義の精神的背景がプロテスタンティズムにあり、これが世界に普遍的に広がっていくのはそれが合理的な方法だからだ、というウェーバーの主張は現代経済の説明としては古すぎます(当たり前)ので、センを勉強して、なぜ資本主義化 ...
  • 16:51  RT @yunegoro: 「非暴力コミュニケーション」センター http://t.co/gYrXtSsj
  • 16:48  で、現在、それらの状況が世界各地でどのように発現しているかについては、例えば via campesina http://t.co/jHvLepXw に代表される、第三世界農民団体の生命などが参考になります。@taketake_bon
  • 16:47  定常経済から発展型の経済に切り替わる際に一次産業従事者が特に大きな経済リスクにさらされるという話はアマルティア・センが何カ所かで論じてますね。その時に資本主義経済へ彼らを取り込むのは「学校・医療・交通」だという議論はイリイチですね。 @taketake_bon
  • 16:45  RT @taketake_bon: @skasuga 非常に興味深い連続ツイートですね。資本主義社会の侵入に逆らえない地方の経済の仕組みがよくわかりました。どんな本をお読みになってこの知見をえられたのですか?
  • 16:35  RT @chideri: 【RT歓迎】2週間後に迫ってきました!是非お越しください!「ひと?人 幸福論」 ゲスト:小山田徹(美術家・京都市芸大准教授)+上田晶子(阪大准教授)9/29(木)18時〜@アップルストア心斎橋(参加無料/申込不要)http://t.co/9M1jddHf
  • 16:30  RT @oooburoshiki: 弾圧すればするほど、みんなが怒り騒いで人が集まってしまうという状況を作り出すしか、弾圧を牽制する方法はないよ。9月19日は東京・明治公園へ!集まれ5万人! http://t.co/lGjDu3K2 #genpatsu
  • 16:29  RT @NATROM: 元帝京大学教授の高山正之氏による「B型肝炎訴訟はたかりだ」とする残念な主張に反論した。[B型肝炎訴訟はたかりではない http://t.co/ZtXoNQqt ]
  • 16:27  RT @doravideo: フランスの友人から「東電の清水元社長の退職金が5億円らしいけどどうして日本人は怒らないのか?どうしてそこまでヘタレなんだ!神風特攻隊はいないのか?俺は禅をやめた!アロマもやめた!三味線も捨てた!寿司も一生食べない!俺は日本人が大嫌いだ!」とい ...
  • 16:13  最近やっとそういう「脱成長」と呼ばれる価値観は各国で見直され始めているので、我々はそれに取り組む準備が出来てきたのかもしれません。しかし、その場合でも、これは地域ぐるみで、社会的な支援を欠かさずやらなければだめなのであって、簡単にできることではないでしょう(続)@ichi_r
  • 16:12  それが、東北新幹線開通あたりから大きく変わってくるわけですが、これは逆に見れば東北地方が近代化の流れに乗るのに成功したということでもあり、そこで別の選択肢が当時あったか、あったとして個人の努力でなく地域単位でそれに取り組めたかというのは大いに疑問です。(続)@ichi_r
  • 16:11  東北地方はかつて、日本の中のそういうエリアの代表例だったわけで、冬期に家族と別れて東京に出稼ぎ、ということはよく見られた風景で、中にはなれない東京で失敗してホームレスになるということも見られたわけです。上野というのは最近までそのイメージを背負った駅でした。(続)@ichi_r
  • 16:09  一人だけその「拡大競争」から離脱して定常型経済に留まる、というわけにはいかないのです。結果として、現金収入を求める人々は、例えば農閑期に出稼ぎにでかける必要に迫られます。これは全世界で今も見られている現象です。(続)@ichi_r
  • 16:08  また、第一次産業のモードも変わり、例えば漁業では動力付きの船が導入されれば、より大量に魚が捕られるようになります。これによって資源が減少し、さらに大きな動力の船を導入する必要が出てくるかもしれません。これは環境面でも経済面でも非常に悪いサイクルなのですが、(続)@ichi_r
  • 16:06  (承前)もちろんこの現金は贅沢のためだけではなく、特に教育、医療、交通といった分野であらがいがたい物として現れます。自分は生涯漁師や農家で良いとしても、子どもを中卒で他の選択肢を選べない状況に置くか、というのは親として極めて切実な問題です。(続)@ichi_r
  • 16:05  簡単に言うと、近代化のロジックというのは「発展するか、そのままか」ではなく「発展するか、衰退するか」しか選ばせてくれなかったのです。センが論じるように、経済が定常型から発展型に切り替わると、現金が必要になります。(続)@ichi_r
  • 16:03  それはおそらく、とても難しいのです。 RT @ichi_r: @skasuga いずれも海辺の立地ですから、漁業の人が多いでしょう。それでいいではないですか。日々の暮らしが成り立つなら。そういう文化に変えていかねばならないと思います。
  • 16:00  RT @ichi_r: @skasuga それらの人は生活が逼迫して餓死するところだったのでしょうか。そうではないでしょう。いずれも海辺の立地ですから、漁業の人が多いでしょう。それでいいではないですか。日々の暮らしが成り立つなら。そういう文化に変えていかねばならないと思います。
  • 16:00  RT @mojimoji_x: @HuhChangSa 僕の場合は、@skasugaさんのこれには同意しないかな。「日の丸は好きだけど、現実がちゃんとするまで掲げない」なら、同意できるけど。 @dote_tin
  • 16:00  RT @dote_tin: @mojimoji_x これへの僕の見解はこうhttp://t.co/Y9OjSanl 君が代の正当性が市民に認められたとしても卒業式でそれを歌わせるのはやめろだ。嫌いだから歌わんという人がいても排除されない
  • 15:58  RT @dote_tin: こうあっけらかんと言われたらねえ。というか「こうだから日の丸あげてもいいでしょ」と言われて「だから認めてやる」じゃないんだよな RT @flurry: おれ、これはダメっすわ。うん。 http://t.co/R26ftW2a
  • 14:30  Just posted a photo http://t.co/YXnRRaFy
  • 13:08  RT @enodon: 独 大学授業料 廃止/16州のうち14州へ/“不公正広げない” http://t.co/pvn078qm 「大学授業料は社会的な不公正を広げるものであり、大学に(貧富の格差による)障害を設けてはならない」
  • 13:07  RT @pollyanna_y: うンもう、なんてすごい発見なの! / “asahi.com朝日新聞社):琥珀に恐竜の羽毛11点 進化の過程はっきり カナダ - サイエンス” http://t.co/10P6sEYf
  • 13:07  RT @gnsi_ismr: 日本弁護士連合会:東京電力株式会社が行う原発事故被害者への損害賠償手続に関する会長声明 http://t.co/FPQApp0O 「今回、被害者に送付された請求書式及びその請求手続については、さらに以下のとおり問題がある。」
  • 13:07  RT @enodon: 科技振興機構理事長に日立の中村氏 民間から初  :日本経済新聞 http://t.co/nj2yXzVf北沢宏一理事長は退任する。前身の科学技術振興事業団時代も含め、民間企業出身のトップは初めて
  • 12:24  RT @miterada: 一部マスコミって「学級崩壊を扇動してる悪少年」っていう感じがあるな.担任をもう4回も交代させてやったぜ、的な.でもこうやって授業ができないまま時間が過ぎていくわけだよなあ.となりのクラスはもう分数の足し算が終わってるかもしれないのに.
  • 11:59  RT @tkonai: oO(「欠如モデルをわたしが広めた!」とか言っていた人がいるが、要するに術語を拡大使用して墓穴を掘った、と言いたいのであればそれは正しい言明。
  • 11:56  RT @nennpa: はい、問題が「手順」なのかはぼくにはよくわからないですけど、政治性は勝手についてくるし、そこへの配慮はかけていたとぼくも思います。“@skasuga: その手順がしばしば政治性を帯びるし、論争を巻き起こす、ということに配慮が足らなかったのも事実では ...
  • 11:50  移動します
  • 11:49  元々は遺伝子組換えなんかに対して「消費者は技術についてよく知らないから怖がる(知識の欠如)」→「よくしったら好きになる」というモデルが間違いだ、という議論であって、あんまり強い主張は含まれていなかったと思うのです。 @mojimoji_x
  • 11:48  ちょっと「欠如モデル」という言い方がキャッチーなので、拡大して使われちゃっている(たぶん私自身もやっている)という面が…。 @mojimoji_x
  • 11:46  RT @mojimoji_x: @flurry 「欠如モデル」という言い方が不適切な気もしてきましたね。僕は、相手の側に欠如を見ることは不可避で、そのことを「相手との対話の中におけ」と言っている。<欠如>概念の取り扱い方についての対比として考える方が適切なのかな。
  • 11:46  で、私は、そういう「けーざいがくしゃ」と違って、科学サイドの経緯は基本的に善意で行われてきたということを基本的には信じていますけど、その手順がしばしば政治性を帯びるし、論争を巻き起こす、ということに配慮が足らなかったのも事実ではないか、ということで… @nennpa
  • 11:44  いや、だから、今となっては、その順序設定が極めて恣意的で自分たちに都合の良い物に見える、という話なのでは? タックス・ヘイヴンの話をしないで生活保護の不正受給の話ばかりする「経済学者」は意図的だろ、ってのと同じような話で…。 @nennpa
  • 11:43  RT @nennpa: んでまあ、いわゆるニセ科学批判に昔から共感しているおれとしちゃ、どんな問題をなぜ取り扱うのか、という経緯に込められた真摯さをまるでなかったことにするかのようにして、あれも批判しろこれも批判しろ、と言っている人には、まず第一に感情的な嫌悪を覚える。薄 ...
  • 11:21  RT @KamiMasahiro: 東京電力が送付している請求書類。めちゃくちゃ評判がわるい。分厚すぎて、素人が作成するには困難。また、最後に、同意したら不服を申し立ていたしませんと「小さい文字」で書いている。適当に合意すると泣き寝入りする仕組み。実物みて、ここまで酷いと ...
  • 11:13  RT @seikoito: ポエトリーリーディングyoutube版の方が音がいいです。http://t.co/gM4uvIJ
  • 11:10  基本的には世代間不公平論は(いろんなものがごっちゃに突っ込まれているので、その一部は根拠があるとしても)全体としてはこの現在の瞬間において適切な所得の再分配に失敗しているという単純な事実を覆い隠すための煙幕だと思うのが適切ではないのか?
  • 11:09  「我々の世代の老後は」みたいに始まる世代間不公平論が未だによく分からん。誰か経済学者に解説して欲しい。それぞれの瞬間でどちらが優遇されているかというのは勿論あるとして「今の老人世代にお金を使ったら30年後のGDPが下がる」わけじゃないよね??
  • 11:06  RT @nennpa: 「わたしたちはなぜ科学にだまされるのか」では宇宙開発なんかを「ブードゥー科学」に入れてた。それのことかなあと“@skasuga: .@mugla77 さんの「ニセ科学関連のツイートをまとめました」をお気に入りにしました。 http://t.co/F ...
  • 10:55  「札束をちらつかされて半ば暴力的に危険な施設を受け入れさせられる地方」というのは勿論格差の犠牲者なのですが、札束すらなくて武力と貧困とをセットで資源収奪される地域から見れば「けっこうな話じゃないか」ということでもあるわけで、その重層性を全体で補正していかなければいけないのが難しい
  • 10:51  RT @r_shineha: とはいえ、この問題は、何度でも世に問うべきものだから書きますが。結局のところ、本当の意味で震災からの復興やら対策を講じたいのであれば、地方における「格差」や「貧困」の問題は避けて通れない。やるのも、考えるのも今だ。
  • 10:50  RT @rengejibu: つづき 女・子ども問題に関心を持つ人は、おじさん・おじいさんに伝わる経済の言葉で、論理的な主張を展開しないといけないな、とあらためて思った午後でした おしまい
  • 10:50  RT @rengejibu: つづき 昨日のシンポジウム参加者約300名のうち、女性は1割以下だった。妊婦は私1人。つまり議論に参加するのは、おじさんとおじいさんが大半。お兄さんが少々。あらためて、天下国家の問題を論ずる場と労働力再生産の場(育児関係)が性別ですみ分けられ ...
  • 10:50  RT @rengejibu: 昨日は日本総研・一橋大共催シンポジウム「税・社会保障改革の遂行に向けて」を聞いてきました。取材でよくお世話になっている日本総研の研究員の方々や、経済学者によるプレゼン。退職世代に大盤振る舞いしすぎて制度がもたなくなっている、という共通認識に基 ...
  • 10:48  RT @shinji_kono: @skasuga 他の研究との差とかをかかせるものとかあって「似たような研究が他にないとだめなのかよ」とは思う。
  • 10:46  最近は研究費申請書に(文言は色々ながら)「どう役に立つか」を書かせる欄が必ずあって、そこに「そんなこと考えながら研究しているわけじゃねえ」と書き続けてきた人はよいとして、そうでなければ「研究者も事前事後に社会への説明責任を負う」と言うこと以上でも以下でもないと思うんだけどね。
  • 10:43  .@mugla77 さんの「ニセ科学関連のツイートをまとめました」をお気に入りにしました。 http://t.co/PSvGVZPm
  • 10:41  RT @kikumaco_x: 原発はたとえばロケットなんかよりはるかに事故率は低いはずだけど、いったん事故が起きたときの影響は比較にならないくらい大きい。この「めったに起きないが影響が大きなもの」をきちんと扱う方法を我々はまだ確立していないということでしょう。
  • 10:36  RT @iidatetsunari: 【重要パブコメ9/22まで!】東電の損害賠償が電気料金に上乗せされ、同時に東電を潰せなくなる「東電のためのセーフティネット規則」( 一般電気事業供給約款料金算定規則の改正)国会も政治主導もなく、官僚の判断で進む http://t.co ...
  • 10:06  RT @kumakiti2ch: 同様に各国の金融危機での救済に対して激烈な政治的拒否が起きたのを「ただのバカ」って言っても解決はないでしょうよ。「ティーパーティ」的なラディカルな(自爆的)救済批判はおそらくこういうとこから来る要素があると思う。
  • 10:06  RT @kumakiti2ch: そうなると、そんな構造が見えない普通の人は「納得しないまま黙る」しかなくなるわけだし、納得しない少数者はどんどんラディカルになってく。ついでに普通の人が「黙ってる」のは別に納得したわけじゃないから、力で黙らしててもいつか弾ける。個人的には ...
  • 10:06  RT @kumakiti2ch: 少しはなんで「科学批判」「経済成長批判」みたいな人達がどんどんラディカルかつ狂信化するか考えた方がよい。要するに不完備契約を盾に取って「俺らがいなくなったら困るだろ?」っていう条件の上に「力で黙らせる」ということをやってるに近いでしょうが。
  • 08:33  I'm at しもでら小児科クリニック http://t.co/ALMt1Lmm
  • 01:18  RT @ondankashinbun: [温暖化新聞] 米EIA報告:米国、2010年のエネルギー関連のCO2排出量が3.9%増加: (米国エネルギー情報局より) 米国エネルギー情報局(EIA)が8月18日に発表し... http://t.co/6NKobhnx
  • 00:55  検討します RT @mrmts: こちらの人にDeCocis(でこしす)について紹介しようと思ったけど、DeCocisのウェブサイトって英語のページがないのか。4Sとかで英語で発表していたし、それと同じものでもウェブに載せればいいのになあ。

Powered by twtr2src