Fri, Dec 16

  • 20:50  RT @MasakiOshikawa: STS は おおがたよさん をみつけた 1000ゴールドをてにいれた! http://t.co/8Nm5ojEO ごようがくしゃレベルが2あがった! まきの はマキーノぶしをとなえた! http://t.co/wWErD5zW ST ...
  • 16:23  そういうことを言うと特大のボール投げますよ。 “@tkonai: @skasuga 四の五の言ってないでやってよ。いつも議論ばっかりなんだからさw @M_shirabe
  • 15:20  「抗議する人」の意匠がこれというのは、タイム誌はひそかにチアパス・サパティスタのマルコス副司令リスペクト? / “http://t.co/rEjbHQAV朝日新聞社):米タイム誌「今年の人」は「抗議する人」 - 国際” http://t.co/fk8Bjkmv
  • 15:17  @tari_GT @m_shirabe 原子力に関する住民討議の問題に関して、たぶん日本で最も経験のある研究者のひとりも、実はCSCDにいるのです。私はオマケみたいなもんで…。  [in reply to tari_GT]
  • 15:08  @M_shirabe 提言するだけならできるでしょうけど、それがどう実装につながるか、ですよねぇ。ある種の市民運動みたいな形で展開するのか、そのあたりのイメージがわかないので…。  [in reply to M_shirabe]
  • 15:05  @jun_makino まぁ、確かに…。  [in reply to jun_makino]
  • 15:04  RT @jun_makino: @skasuga まあ、目的があってくる大きなお金で研究分野がどうゆがむか、の参加型観察をやってきたようなものですから、それなりの成果をそこから出さないといけないのではないかと思います。
  • 13:11  (承前)STSとか政策にどうしても絡むような話の場合、政府の枠組み設定があることは、あまりいいことではないな、という感覚は年々強まっていますね。数年前まではむしろ枠組みの側がよいほうに変わっていくことを期待していたのですが…。 @jun_makino  [in reply to jun_makino]
  • 13:09  基本的にはどのような雇用条件と研究費で行われるかによって全ての学問は大なれ小なれ影響を受ける、という前提で自分を見れば、やはり学問を志したときに「やりたかった」研究とは変質していると思います。それが良いことの場合も悪いことの場合もあるでしょうが…(続) @jun_makino  [in reply to jun_makino]
  • 13:07  RT @jun_makino: これはポストのために学問を曲げています、という意味なのかしら?
  • 13:04  RT @take2602: これは暗殺者があまりにも間抜けなのか、政府が凄く賢いのか、良く分からない。。。 : カストロ氏、暗殺企てられた回数世界一 ギネスが認定 http://t.co/YWrF1Ex1
  • 13:02  @M_shirabe GPが例えばどんなものであるか、ちょっとイメージをお聞かせいただきたく…。っていうか、一度研究会でもやったほうがいい気がします。共有しておいた方が良いような話もみなさんありそうですし…。  [in reply to M_shirabe]
  • 12:58  @fab4wings そういった新しい形の「公共性」をどう確立するか、といったことに学問的貢献をする義務は、これまでの発言を振り返れば確かにあるでしょうが、それが容易に社会実装かのうなものでないというのもあり、というのが歯切れが悪く聞こえる原因の一つかとは思います。  [in reply to fab4wings]
  • 12:56  @fab4wings その一方で、様々な問題に対して様々な立場の人がもう少し容易に発言し、それらが状況に応じて政策に反映されるようにならないと、なかなか「混乱状況」は収まらないのではないか、ということです。  [in reply to fab4wings]
  • 12:55  @fab4wings お返事が遅くなりました。「共存」という部分については、現状が理想だと行っているわけでは勿論無く、過渡期的状況であろう、ということです。ただ「過渡期的状況」だからといって犯罪行為があっていい理由にはなりませんので、そこは厳しくいっていいと思いますが(続)、  [in reply to fab4wings]
  • 07:47  RT @illcommonz: イルコモンズ「ぼくらは「暮しの手帖」に「たたかえ」とはいわない、ぼくらは自分でたたかう。それが「花森安治暮しの手帖」からぼくらが学んだ「ほんとうの〈民主々義〉」だからだ」 http://t.co/dcycDejf

Powered by twtr2src