Tue, Jul 03

  • 15:55  RT @iguro: @skasuga 数年前の秋田県におけるハタハタの不漁による漁期減少措置のことを考えれば、水産資源保護のことを考えられるのに、生産者・報道ともに考察不足というしかないと思います。
  • 15:49  RT @Satomi_1989: 野田総理も昨日は、赤坂で鰻を食べておられたようです。総理にも考えて頂きたいです。 RT @skasuga: 業者にもNHKにも、生物多様性どころか「資源保護」という視点すらないのか? / “うなぎ激減 アフリカ産を初輸入 NHKニュース” ...
  • 15:35  業者にもNHKにも、生物多様性どころか「資源保護」という視点すらないのか? / “うなぎ激減 アフリカ産を初輸入 NHKニュース” http://t.co/onhpygRb
  • 15:34  RT @flurry: もうやだー!>『うなぎ激減 アフリカ産を初輸入』『これまで輸入の実績があるヨーロッパ産やオーストラリア産は出荷に制限がかけられ、稚魚が豊富で量が確保できるアフリカ産が注目されるようになったということで、日本への輸入は初めて』 http://t.co ...
  • 15:32  RT @flurry: そして本日のガイアの夜明けがこんなことに。ぎゃー。>『夏の味覚 争奪戦 〜安くておいしいウナギはどこに?〜』 http://t.co/g2r4Gwar
  • 12:56  RT @flurry: うなぎが面倒なのは味だけじゃなくて、旬のものであったり、あるいは「食べると精が付く→食べないと健康に悪い」みたいなものまで背負い込んじゃってることだよなー。なので安売りのうなぎが正当化されてしまうという。そこでどじょうです。夏が旬ですし、精が付きま ...
  • 12:48  RT @okazukineko: @han_org 「国民の声を〜」という枕詞が、自分たちがマジョリティの自負を表してるんじゃないかと気になってます。自分たちがマイノリティになってしまう恐怖が、ナショナリズムが入り込む余地を産んでしまうことはないでしょうか?
  • 12:48  RT @okazukineko: @han_org ようやく、脱原発ナショナリズムの意味がわかりましたw 足りない考えだとは思いますが、「デモ」という行為において、自分たちがマイノリティになることへの恐怖がナショナリズム的な主張になるのではないでしょうか。大御心は我にあり ...
  • 12:48  RT @han_org: 民主主義の状況がナショナルプライドの源泉になることはわかっています。ただ、脱原発デモでそれが動員される理屈がわからないですね。 RT @sanngatuusagino: 私も不思議です。RT @han_org デモに関連して「日本人すごい」言説が ...
  • 06:15  #ふくしまフォーラム の記事、福島民友にもありました。 / “「震災の記憶」後世に 市民目線での復興を話し合う(福島民友トピックス)” http://t.co/LQtFidfC
  • 05:17  ブログのほうで、@cizca さん撮影による、全体会の動画第一弾をご覧になれます。他の部分も徐々にアップされるかと思いますのでお楽しみに。 #f_forum / “#ふくしまフォーラム ふくしまフォーラム 震災と放射能汚染後をどう生…” http://t.co/iIGnUb6O
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)ら、当然といえば当然なのだが。さすがに疲れ、帰りのバスでは爆睡しながら、関東に戻った。
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)に感謝。なお同イベントの終了後には、いわき市議佐藤かずよし氏によるウクライナ調査報告会 http://t.co/eTOuGklO があったので、それにも参加してきた。同氏の報告はもちろん、木村真三先生の講演もきわめて興味深かった。 ...
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)おそろしくうまい。きっといい研究をしてくれると期待。ということで、イベント自体きわめて興味深かったのだが、僕個人にとっては今後の取材の足がかりをつくることができたうえ、思わぬ出会いが多かったことが収穫だった。あらためて長岡義幸先輩 ...
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)訪ねてみたいなあ。文化人類学徒Aさんとは初対面だと思っていたら、先日の科学技術社会論学会のシンポジウムに参加していて、先方は僕のことを知っていた。ウクライナ生まれ、アメリカ育ちで、現在、東日本大震災、とくに原発事故についてフィール ...
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)は失礼にもすぐに思い出すことができず、 数秒してから、20年ほど前に数回お会いしたことのある人だということを思い出した。現在はニューヨーク在住とのこと。故郷がいわきらしく、帰国を利用して参加しているとのことだった。ニューヨークの話 ...
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)は珍しくない傲慢さはまったくない。宿で、色平先生をまじえて長時間対話できたのは、非常によい経験であった。ちなみにその席には、僕と長岡さんのほか、ライターKさんとウクライナアメリカ人文化人類学者(の卵)Aさんもいた。Kさんには、会 ...
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)を論破しているように見えても、単に相手の話を聞かずに一方的に持論を述べ続けているだけ、という光景は、たぶんみなさんもしばしば目にしているのでは? 色平先生は、まったく逆。しばしばこちらにも質問を投げかけてきて、耳を傾け、そしてまた ...
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)南相馬のことなどいろいろと話をうかがう。色平先生は周知の通り、医療問題ではかなり論客だが、直接お話して印象的だったのは、人の話をよく聞くことだ。発言力のある人、というか、声の大きい人のなかにはは、他人の話をまったく聞かない人が少な ...
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)が、惜しくも話す機会がなかった人で、今回、少しお話することができた。機会があったらお話を聞くことなどをお願いできた。長岡さんがある人と話しているのを横で聞いていたら、あまりに興味深いので、ご挨拶したら、なんと前述の色平哲郎先生だっ ...
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)そう、このイベントでは、いくつかの興味深い出会いがあった。まず会場に着くと、フォトジャーナリストの山本宗輔さんに声をかけられた。全体会の終了後、春日匠さんにも声をかけられた(彼は企画にもかかわっているらしい)。春日さんといっしょに ...
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)たので、機会があればあらためて話を聞きたいと思い、名刺 交換させていただいた。2日目の医療に関する分科会では、地域医療などさまざまな医療分野の論客として知られる色平哲郎先生の講演の後、いわゆるワークショップが行われ、参加者がいろい ...
  • 05:11  RT @kayukawajunji: 続)で、透析患者、ろうの当事者、臨床心理士がそれぞれの分野について直面した問題について報告され、あらためて、震災が彼らにもたらした被害の深さについて痛感。なかでも、メンタルクリニックで働く臨床心理士の方は、まさに僕が懸念していたことが ...
  • 05:10  RT @kayukawajunji: 続)義幸さん@dokuritukisyaに教えてもらうまでまったく知らなかったのだが、内容が興味深そうなので、急遽、行くことにした。テーマは幅広く、僕は最初と最後の全体会のほかに、1日目は障害者問題について、2日目は医療についての分科 ...
  • 05:10  RT @kayukawajunji: 時間が逆になってしまったのだが、6月30日(土)と7月1日(日)には、いわき市で「震災と放射能汚染後をどう生きるのか ふくしまフォーラム第1回」というイベント http://t.co/mh9ytB2K に参加というか取材というか、よう ...
  • 05:10  RT @cizca: @YouTube 動画をアップロードしました http://t.co/S4vYBuUb ふくしまフォーラム 震災と放射能汚染後をどう生きるのか1_20120630
  • 05:10  #f_forum #ふくしまフォーラム / “東日本大震災:被災者に自己決定権を 初の市民フォーラム開幕、いわきで150人 /福島− 毎日jp(毎日新聞)” http://t.co/njshGNKQ
  • 05:09  わざわざありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 “@sjozk: .@skasuga 春日さん、今日はありがとうございました。次回にも期待しています。 http://t.co/wiO2RG8Q

Powered by twtr2src