Mon, Jul 16

  • 21:50  RT @yeuxqui: (やれってゆうた通りやりましたやん的な)
  • 21:49  RT @yeuxqui: (いや、現場のひとは、わりとマジで未必の故意なのではないかと思う)
  • 21:49  RT @yeuxqui: 博報堂、反原発シンパ説。
  • 21:49  RT @yeuxqui: 博報堂のなかのひとが、ほとんど反政府活動をやっているレベル。
  • 21:49  RT @gonoi: #NHK ”国民の意見聴く”聴取会に疑問の声:昨日の原発をめぐる仙台聴取会で選出された9人のなかに、なぜか東北電力幹部と東北電力OB団体役員が、今日の名古屋聴取会で中部電力社員、原子力研究開発機構職員も選ばれていることを報道。政府と博報堂の運営に疑問 ...
  • 20:26  そういえば、意見聴取会の大阪会場、まだ受け付けてるな。私も応募してみるかね。電力会社の人間が応募しているんなら、大学に職のないただのアルバイトが応募してもなんも問題ないよねぇ…w / “エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会” http://t.co/wVfXyviZ
  • 18:32  RT @sakinotk: 精神科医ならなおのこと^^; RT @skasuga: 私もこういう物言いは宜しくないだろうと思う。医者じゃなくてもだけど、医者ならなおのこと…。→ https://t.co/Ks7F2Ehi
  • 18:31  私もこういう物言いは宜しくないだろうと思う。医者じゃなくてもだけど、医者ならなおのこと…。→ https://t.co/o85Qkh3v
  • 18:30  RT @torakare: 正確に確認しようとニコ動のタイムシフトで確認したけれど、やはり香山氏の発言には、僕は同意できない。文筆家としての比喩とかではなく、「精神科医として」って言い切ってるし。
  • 18:30  RT @torakare: 香山リカ氏の壇上アピール。「原発維持や推進をしようとする人は、私、精神科医として見れば心のビョーキに罹ってるヒトたち」「残念ながらもうカンタンには治りそうにない」「その人達の目を覚ます方法はただひとつ、私達が声をあげ続けること」。 URL ht ...
  • 18:28  https://t.co/o85Qkh3v の件、もう一個付け加え忘れた。選択肢はこういった諸団体の主張の中からつくられるべき。
  • 18:07  @sakinotk 原文は探してみますが、たぶん90年代の『現代思想』です。  [in reply to sakinotk]
  • 18:07  RT @sakinotk: 誰のいつの…が不明だと??ですが、思い浮かんだのはアイデンティティ・ポリティクスです。よう混じらんけど、そういう局面もアリではあろうと……これ、「組織」の論理とはちがいますよね。
  • 18:03  RT @yeuxqui: himaginaryの日記「貿易による格差を失業給付で補填する時」 http://t.co/vObr81ju
  • 18:02  ん? …の対話相手(誰かは書いてませんでしたが)の理論は、ということですよね? “@sakinotk: @skasuga あと、リサ・ゴーさん(だとすれば)の議論は、「組織の論理」とはちがうんだと思います。おそらく、「局面」の論理。”
  • 18:01  RT @sakinotk: @skasuga あと、リサ・ゴーさん(だとすれば)の議論は、「組織の論理」とはちがうんだと思います。おそらく、「局面」の論理。それはそれでアリかと。(個人的には、到底一緒に行動しがたいけど=何かにむけて連帯なら可。)
  • 17:59  あ、そこはまったく仰るとおりだと思います。無視しているつもりはなかったのですが、表現が不十分ではありました。 “@sakinotk: 歴史や順番は無視すべきでなく、(分析視座としてさえ)階級一辺倒だったところに、マイノリティの視点や身体的視点を持ち込んだのはフェミニズムです。”
  • 17:58  RT @sakinotk: @skasuga 一応、反論します。どこにでも、硬直した人や「一派」はいるということや、その硬直性が批判されるべきというのは同意。が、歴史や順番は無視すべきでなく、(分析視座としてさえ)階級一辺倒だったところに、マイノリティの視点や身体的視点を ...
  • 17:58  さっきの 99%のからみでいうと、「ひとつに」とか言われると嫌よね。99パーセントの「多様な」有象無象、というのがポイントなので…。
  • 17:54  原発なくせっつーに」に空目してて、赤旗にしては思い切ったタイトルだと思っていて、ぜんぜん違うことに今気がついた! / “2012年7月16日 しんぶん赤旗号外 原発なくせ 一つに 代々木公園10万人集会 - ダウンロード” http://t.co/Q5P3Ll6J
  • 17:49  (続)これは、だからフェミニズムがダメなんだ、と言うことでは勿論無くて、人間というのはいくら誠実でも(であればこそ?)そういう「組織の論理」にはまりがちである、と言うことである。で、それをどう超えていくか、という視点が必要と言うことである。
  • 17:47  その性差別に取り組む人々に関しても、誰か(確かリサ・ゴウ氏だったと思う)がフィリピン人労働者の問題をある著名なフェミニストに持ちかけたら、そういう問題を持ち込むことはフェミニズム内部に分断を持ち込むことなのでできない、と言われたというようなことを書いていた。(続)
  • 17:44  ↓重要。
  • 17:44  RT @myosida: かつては労働運動の中で、民族差別や性差別や障害者差別を問題にすることは、階級内に分断と対立を持ち込むもの、ひいては反階級的なものと批判され、当事者の声は無視・排除された。その結果、運動が抑圧的な一部の特権擁護に転化して衰退したことを、反原発運動も ...
  • 17:44  RT @hirakawah: 牧場+ゴルフ場→野川公園、ですね。RT @yasuda_yusuke: 過去にたくさん土地売ったみたいですからねw RT @hirakawah: とはいえ年額130万だから超高いわけでもないよね(高いのは確かだけど)。基金が効いてるのかな?R ...
  • 17:44  RT @yasuda_yusuke: 過去にたくさん土地売ったみたいですからねw RT @hirakawah: とはいえ年額130万だから超高いわけでもないよね(高いのは確かだけど)。基金が効いてるのかな?RT @skasuga: で、大半の見学者の結論は「これだけの少人 ...
  • 17:37  もちろん、原発の話しもどのような経済体制を臨むかという話しと独立ではないので、そこで標語として使われることは、背景にある資源獲得競争などの問題が忘れ去られないためにもよいことなはずです。まぁ、現状そうなってるかは疑問ではありますが…。 http://t.co/oiaqBseq
  • 17:36  要するに、アメリカのトップ1%の世帯収入がこの40年でぐんぐん伸びているのに対して、99%は「経済成長って何の話?」という状態にあるよ、ということで、新自由主義経済批判なわけです。 http://t.co/oiaqBseq
  • 17:34  原発デモがらみでオキュパイ/99%も評判を下げている気がしますが、"We are 99%"はこのグラフのような「経済政策の話」ですので、そのあたりご理解賜れれば幸いです。 / “File:Inequality-by-Kenworthy…” http://t.co/oiaqBseq
  • 17:25  RT @BB45_Colorado: @hirakawah @ryoto_bs @tigercatver2 @skasuga @geophysics 精々9人を選ぶなら、全員に数字を割り振って宝くじの抽選器を使えばいいと思う。勿論、全て公開。
  • 17:18  了解です。 “@tkonai: @skasuga やや繰り返しですが、私はそれを要因として否定しているのではなく、因果径路の長さを問うているのです。”
  • 17:04  うける側からすればそうですね。 “@kei_sadalsuud: @skasuga 宝くじみたいですねw”
  • 17:02  補足すると、要するに「対照実験」ということだから、なんらかの基準を入れてはダメなのですw “いや、文字どおり全受験生の中からランダムに5%(数十人ぐらい)選ぶのです。ほんとかどうかしらないけど。 @kei_sadalsuud"
  • 16:59  いや、文字どおり全受験生の中からランダムに5%(数十人ぐらい)選ぶのです。ほんとかどうかしらないけど。 “@kei_sadalsuud: 面接とか小論文とかで選ぶのかなー”
  • 16:56  そんな気はしますね。 “@fuuasumma: 卒業生少ないのに、ツイッター密度以外と高いですね。 RT @skasuga @hirakawah びっくりですか?w “@fuuasumma @hirakawah あれ、春日さんもICUなんですか?びっくり。””
  • 16:52  びっくりですか?w “@fuuasumma: @skasuga @hirakawah あれ、春日さんもICUなんですか?びっくり。”
  • 16:52  ICUにはランダム5伝説というのがありまして、米国の大学では実際にやるところもあるらしいですが、受験の有効性を見るために学生の5%は試験の成績関係無しにとって、成績等を追跡調査するらしい、という…。たぶんICU生の5%より多い割合の学生が自分がそうだと信じているような…w
  • 16:49  勿論w “@hirakawah: うちらの頃も両タイプともいました。(春日さんは前者だなw)RT @fuuasumma: (´・ω・`)。oO(まじめに受験勉強してなかったけどICUはなんか受かったから来た、っていってる4月生も結構多かった。東大行きたくないけど親が煩いから、
  • 16:47  あ、でも、Wikipedia野川公園を見れば十分だw「もとは国際基督教大学ICU)所有のゴルフ場であり、現在でもかなりの面積で芝生が広がる」「いかにもゴルフ場という形を…」 / “ファイル:Nogawakoen001.jpg -…” http://t.co/pv2py3Sv
  • 16:46  …どっかにそのころの地図画像を保存してあったはずなのだが、見つからない。
  • 16:44  ICU、昔は敷地内にゴルフ場とか牧場もあったらしい。腹を空かせた寮生がウシを襲ってたべちゃったとかいう話も…(真偽のほどは解りませんが)。今でもタヌキぐらいはいる。
  • 16:43  RT @kosuke64: @hirakawah @skasuga野川公園まるごととは相当ですね。。。
  • 16:43  RT @hirakawah: なにせ野川公園http://t.co/8Q3S0vxw の分の土地売ったわけだもんね。RT @skasuga: ただ、都内に馬鹿みたいに巨大な敷地を持っているので、それを切り売りしたぶんなどの資金が、他の同規模の私学に比べれば潤沢だ、とい @ ...
  • 16:38  ただ、都内に馬鹿みたいに巨大な敷地を持っているので、それを切り売りしたぶんなどの資金が、他の同規模の私学に比べれば潤沢だ、ということだと思います。…たぶん(要確認)。 @kosuke64 @hirakawah
  • 16:37  戦後すぐはキリスト教団というよりも、寄付精神旺盛な米国の成功したプロテスタント信徒からの寄付が大きかったようです。今はそういう資金はあまり大きくないかと…(海外に寄付するならアフリカとかにするでしょうから…) @kosuke64 @hirakawah  [in reply to kosuke64]
  • 16:36  RT @hirakawah: 潤沢では全然ないですね。建学時に米国のキリスト者がお金集めたのと、その後校地の一部を都に売って得た額を合わせて僕がいた当時で五百億位でした。RT @kosuke64: @自 @skasuga @yasuda_yusuke キリスト教系の財団が ...
  • 16:36  RT @kosuke64: @hirakawah @skasuga @yasuda_yusuke 基金と言うのはこうキリスト教系の財団がバックにいて海外からも潤沢な支援が・・・みたいな感じでしょうか?
  • 16:36  .@hirakawah ちゃんと調べたわけじゃないですけど、基金(と若干は寄付)が大きいんでしょう。授業料と私学助成金は基本「つかいきっちゃわないといけないお金」ですけど、基金は取り崩すタイミングとか、色々自由度が高いわけで…。  [in reply to hirakawah]
  • 16:34  RT @hirakawah: かつては国立より安かったけど、すっかり上がったね。自分の入学年度は50万くらいだった。RT @skasuga: で、大半の見学者の結論は「これだけの少人数教育とそれを支える予算という状況は他の大半の私学ではあり得ない」という @hirakaw ...
  • 16:34  RT @hirakawah: とはいえ年額130万だから超高いわけでもないよね(高いのは確かだけど)。基金が効いてるのかな?RT @skasuga: で、大半の見学者の結論は「これだけの少人数教育とそれを支える予算という状況は他の大半の私学ではあり得ない」という感じのもの ...
  • 16:34  RT @hirakawah: それは聞いたことある。RT @skasuga: 10年ぐらい前に文科省がやたらとICU型みたいなこと言ってて、全国の大学が視察に来まくった時期があったようですよ。確か、ICU側もツアーコースつくって対応してたような。 @hirakawah @ ...
  • 16:24  で、大半の見学者の結論は「これだけの少人数教育とそれを支える予算という状況は他の大半の私学ではあり得ない」という感じのものだったと聞いた記憶があります。 @hirakawah @yasuda_yusuke  [in reply to hirakawah]
  • 16:23  10年ぐらい前に文科省がやたらとICU型みたいなこと言ってて、全国の大学が視察に来まくった時期があったようですよ。確か、ICU側もツアーコースつくって対応してたような。 @hirakawah @yasuda_yusuke  [in reply to hirakawah]
  • 16:21  RT @hirakawah: まぁ、卒業生少ないから。。RT @yasuda_yusuke: 教養教育、海外留学、語学ってICUが60年前からやっていることなのになぁ。名前が上がらないとちょっと悲しいよね。
  • 16:11  バークレー市民がつくる町』 http://t.co/X1HDvs63 からもう一枚。発言する小学生。手前の段ボールはお手製フリップと思われる。陳情内容は自転車通学をしたいのだが駐輪場が不足している、というもの。 http://t.co/akihd2NC
  • 16:06  なんつうか、実にシンプル。
  • 16:05  バークレー市民がつくる町』 http://t.co/X1HDvs63 のこれだ。議会は市民が参加しやすいように19時から開かれ、毎回市民10人が3分しゃべれる。しゃべりたい人はあらかじめ自分の名前を書いてこの駕籠に入れておく。 http://t.co/91FkXUmm
  • 16:02  RT @hirakawah: .@skasuga @tigercatver2 @geophysics 今回の「国民的議論」は、どういう結果を出すかより、どういうやり方が望ましいかについて国民目線で検証してアイデア出し合う社会的学習過程とすべきなんでしょうね。(政府がそこか ...
  • 15:58  で、この基礎資料から漏れたような団体だったら所属していてもステークホルダーとはみなさない、ぐらいで一番バランスが取れている。
  • 15:57  反対のステークホルダーは、この場合はグリーンピースとか原子力資料情報室とか、まぁ、そういうところ。
  • 15:56  こういう公聴会に関しては、(1)政策提言ドキュメントをつくれる (2)複数のメンバーがいる、みたいなケースはステークホルダー扱いで良い気がするんですよね。基本、事前資料をつくって、そういう団体から寄せられた意見は推進だろうが反対だろうががさっと一冊にして公文書にする。
  • 15:55  RT @hirakawah: 意見表明希望者は皆さん発表原稿用意してきてもらって、当たらなくても後日ウェブで全員分公開するとか。RT @ryoto_bs: 現場で新井式回転抽選器使って決めればいいのに。 @tigercatver2: @skasuga @geophysics
  • 15:54  実際『バークレー市民がつくる町』 http://t.co/X1HDvs63 なんかを見ると、アメリカ地方議会の公聴会はそんな感じ。ビデオでは子どもが抽選に当たって意見を述べるシーンも https://t.co/NiZz3Muy
  • 15:53  RT @ryoto_bs: 現場で新井式回転抽選器使って決めればいいのに。 @tigercatver2: @skasuga 失礼しました。ただそれくらい今までの原子力PA含むこの手の聴収会や公聴会の運営が不透明だったという点もあるかと。公開抽選等手法も公平性と… @hir ...
  • 15:50  この際ですから、 @hirakawah さん、DPの時みたいに声明文出したら良いんではないでしょうか? 発言者の人数費を応募に合わせることと、ステークホルダーの意見は別途扱うよう努力すること、みたいな感じで…。 @tigercatver2 @geophysics  [in reply to tigercatver2]
  • 15:48  お返事ありがとうございます。そこはなんとかしたいですね。 “@tigercatver2: 公開抽選等手法も公平性と透明性を確保できるシステムまで用意するほど神経質にならないと信任は難しいです @hirakawah @geophysics
  • 15:47  RT @tigercatver2: @skasuga 失礼しました。ただそれくらい今までの原子力PA含むこの手の聴収会や公聴会の運営が不透明だったという点もあるかと。公開抽選等手法も公平性と透明性を確保できるシステムまで用意するほど神経質にならないと信任は難しいです@hi ...
  • 15:41  @tkonai そうですかね? 少なくとも例えば『技術と人間』に書くことが今の大学で評価されず、したがってそういう関心に自分の研究時間の一定割合を振り向ける人が淘汰されてしまう、というのは事実かと思いますが…。  [in reply to tkonai]
  • 15:40  RT @tkonai: @skasuga うーん、「御用学者はなろうと思ってなるのではない」はいいですが、「たこつぼ化をよしとする業績評価システム」が変数としてどれくらい決定的なのか私はよくわからないです。それもシステムの一部だと言われればそうですが、そういう丸め方がまた ...
  • 15:39  うーん、自由な発言の妨げになりかねないので、強い根拠なく特定の発言者についてそういう言い方はしないほうが…。 @hirakawah: 「私、怪しいものではありません」というのと同じ怪しさがw RT @tigercatver2 @geophysics
  • 15:33  RT @hirakawah: 司会からアナウンス。「応募総数352名、そのうち0%シナリオが106名、15%シナリオが18名、20-25%シナリオが37名。」 http://t.co/Uly8mB3S
  • 14:01  (承前)脱原発を掲げるならそうした巨大公共事業に依存した防災からも同時に脱却して、ローカルな災害対応能力を向上させていくという形でしかやりようがないんじゃないかと思う。また、それが無理だと思うなら原発は当面動かさざるを得ないのではないか…。
  • 14:00  そういえば某代議士が講演会で「311から学んだこととしてインフラの重層性は大事なので、整備新幹線や新規の高速道路などもそういう視点で進めていく」という趣旨のことを述べると同時に、原発再稼働には反対だと明言していた。(続)
  • 13:41  ギリシャ黄金の夜明け」党のみなさんが『ブラック・アテナ』とか読むとぶち切れるんだろうか? そのあたりの議論は見てみたいな。 http://t.co/ssDMH4ca via @
  • 13:39  RT @asahi_kokusai: 偉大なギリシャの復活を訴え、6月の総選挙で躍進した極右「黄金の夜明け」が、ギリシャ人の血だけを集め、ギリシャ人だけに輸血する血液バンクの創設を計画。「非科学的、非人道的な人種差別」との批判を浴びています。 http://t.co/Ei ...
  • 13:28  RT @jun_makino: 50 基原発あると 20 年に一度だから、これから 20 年で原発段階的に廃止だ と 50% くらいの確率で次の事故が起こるというのが国家戦略室の考えと いうことである。
  • 13:28  RT @jun_makino: 100 万 kW の原発は大体年間 100 億 kWh 発電する。なので、 1000 炉年程度 で事故起こるのをいれました、という計算。
  • 13:28  RT @jun_makino: なので、 10 兆 kwh 発電すると事故が起こる、と計算していることになる。
  • 13:28  RT @jun_makino: 「事故の損害額が 1 兆円増える毎に 0.1 円増」この単位は kWh あたり。
  • 13:27  RT @jun_makino: http://t.co/YU9mioVN 国家戦略室の発電コスト比較
  • 13:25  まぁ、しかしその後の「御用学者はなろうと思ってなるのではない。たこつぼ化をよしとする業績評価システムが育ててきた」とかは重要な指摘ですよね。 @tkonai  [in reply to tkonai]
  • 13:24  RT @tkonai: (6)それにしても「ジャーナリスト」がこうした「リスク観」をいともさらっと書いてしまう点では、ある傾向の方々による「客観的リスク比較」の強調が確かに効果いや成果を上げているのでしょう。困ったことです。
  • 13:24  RT @tkonai: (5)コラム筆者は渥美好司・福島総局長。「リスクは原発固有のものではなく」という丸め方には強い違和感を持たざるを得ない。渥美氏の「翻訳」か。白黒つかないと述べたあとでこのように話を回収するのは全くミスリードであるし、単純すぎる。高校生を指導した村上 ...
  • 13:24  RT @tkonai: (4)「事故後、いったんは原発を否定した。・・・エネルギーにかかわる論考は洪水のように出版されたが、3人を納得させるものはついに見つからなかった。一致したのは、リスクは原発固有のものではなく、それを運用する人間の側にあるということだった。」
  • 13:23  RT @tkonai: (3)「石堂君らは事故以前と以後の原発に対する世論の変化を示した。「科学の成果→科学の末路」「原発可否の議論は目立たない→反原発の独走態勢」。報道や文献をしらべ、正しい判断はなにかを議論した。結論は原発維持でも反原発でもなく、「すぐに白黒がつく問題 ...
  • 13:23  RT @tkonai: (2)「日本地球惑星科学連合の大会・・・ホールはポスターセッションの会場になった。・・・聴衆をひきつけていたのは県立福島高校3年、石堂優路君ら3人グループ。研究タイトルは「エネルギーをどのように選択するか――原発事故から考える」。」
  • 13:23  RT @tkonai: 朝日新聞7月15日、The Column「原発事故と科学者 想像力こそ脱『灰色』のカギ」>(1)「千葉市幕張メッセのコンベンションホール。・・・パネルの前に説明者が立つ。大人に交じって細面で黒縁めがねの高校生がいた。淡々とした口調だが、人だかりが ...
  • 12:47  RT @jun_makino: これはつまり地元から普通に応募した人の中には 15%も20〜25%もほとんどいなかったということだよね、、、 15%や20〜25%は関係者か外部からわざわざ応募してきた人だと。
  • 12:47  RT @jun_makino: 「意見聴取会」なのに応募してきた人の意見分布と全く違う割合で人を 選んで意見を聞くことにどういう意味があるんだろう? 70 パーセントが 0 パー セント案なんだから、 9 人のうち 6-7 人はそこから選ばないと意味なかろうに。
  • 09:25  なぜ応募するかね、しかし…。
  • 09:24  「抽選で選ばれた九人の発言者の中に、東北電力原発推進団体の幹部二人が含まれ…」 / “東京新聞:仙台聴取会 騒然 発言者に東北電と原発推進体幹部:社会(TOKYO Web)” http://t.co/0LzWclNg

Powered by twtr2src