本日のついったー


  • 12:47 やっぱり混むなあ。大阪に帰る電車も飛行機もなかなか都合がいいのががない…。とりあえず夜の飛行機確保。 #
  • 15:26 RT @sayaka_morimura: 就職の際、血液型を聞いて合否の材料にする。職場での人事配属について、血液型を参考にする。教育の現場において、子どもの血液型で性格を決めつけ、接し方を変える。このようなコトは差別に区分するのは微妙なのかなぁ。全部、実際にあった事例です。 #
  • 15:27 それらが差別的な待遇であることには同意するんですが、それを「血液型差別」という議論にすることがいいことかという問題です。やってはいけないことのポジティヴ・リストをつくるのではなくて、人権的に人事のあり方を逸脱しているという言い方がいいかもしれない @sayaka_morimura #
  • 15:28 いやいや、それはまず最初の段階では宗教を悪いイメージで使ってますよ。ただ、それは手続き的にあり得ることかと。 RT @kasoken: 「宗教」という言葉のイメージの違いがあるのか、と感じました。私は宗教もイデオロギーも「悪い」意味に決して捉えていないんですよね。 #
  • 15:30 つまりですね、@kasoken さんのやっていることは、大枠で言えば脱構築デコンストラクション)なんです。優位の項と劣位の項を比較して、実は劣位の項の中にも構造に対して支配的な要素が入っていることを見いだすことで構造全体に対する先入観を揺らがせる、というのが手続きですね。 #
  • 15:32 通常科学は現代社会を助けていて、理性的で、公平で、みたいなイメージがあって、逆に宗教は前近代的で、非理性的で、不公平、みたいなイメージがあるじゃないですか。ところが、科学の世界にも様々不合理な要素があると示して、実は宗教と科学にはこんなに共通点があるんだよ、と… @kasoken #
  • 15:33 そこから @kasoken さんがなにを読み取らせたかったのかは、まだ本が手元にないので(すいません)読んでからの話ですが、たぶんそういうことをしたかったんですよね? それは(ちゃんとやれば)哲学的には極めてまっとうな議論の手続きであるかと思います。 #
  • 15:35 で、結論部分に反発するのはともかく(それはいつでもあり得ることだ)、「宗教的だ」という類比の部分ですでに反発があるというのは、個人的には大変興味深い(それが駄目だとか分かってないとかいうつもりはないです。いろいろ背景事情があるだろうから。その事情を知りたいとは思いますが)。 #
  • 15:36 まぁ、そのへんは「レトリック(修辞学)」というやつで、議論の逃げ道を少しずつふさいでいくようなやりかたが「かっこいい」のです(プラトン的に)。 RT @nennpa: いきなり「宗教もありだよね!」って書いちゃいけないのかしら。おれならそう書く。 #
  • 15:44 上げて下げたりその逆をした利がヒトを惹き付けるのです。 RT @nennpa: 「かっこいい」のかw。「科学の地位を宗教に『引き摺り下ろす』」よりも「宗教の地位を科学並に『引き上げる』」ほうが受け入れられやすいかなって思ったのです。 #
  • 15:46 なんか @Mochimasa さんがちゃんと反応をくれているのに、こちらは意見を匂わせるだけみたいになっててあまりよろしくないですな。ちゃんと聞こう。 #
  • 15:47 どうして @Mochimasa さんは、例えば「私の信条のせいかもしれませんが、宗教やってるみたいに親に思われたら侵害です」と思われるのですか? お時間あれば教えて下さい。 #
  • 15:49 「XXXとYYYの関係は脱構築が必要だよね」みたいな言い方が好きな人が哲学に行くわけでw @nennpa #
  • 15:50 でも、そういう「議論のながれ」に名前がついているのは便利だと思いません? @nennpa #
  • 15:58 中世まではどの分野もバトルですよ。王様の前で早く美しく難問を解けた方が勝ち、みたいなことやるわけで。 RT @nennpa: ううう、人文は大変だなあ。バトルっぽいなあ。 #
  • 16:01 一対一の対決はなくなった代わりに、生存競争が延々続く感じですね。万人の万人に対する闘争(ただし常勤を取るまで)w。 RT @nennpa: いやま、今もどの分野もある意味バトルではあるのだけど。ううん。 #
  • 16:34 asahi.com朝日新聞社):首相、水俣病犠牲者慰霊式に出席して謝罪 歴代首相で初 bit.ly/9I3hpL 優柔不断な駄目首相というのは彼のこういう側面からして致し方ない部分もあるので難しいですねぇ…。 #
  • 18:06 RT @pollyanna_y: 賄賂ってみんなそんなに簡単にもらっちゃうもんなんだ。すげーな。:asahi.com朝日新聞社):野中広務氏「官房機密費、毎月5千万〜7千万円使った」 - 政治 bit.ly/cLl53r #
  • 18:08 数百万円って、好きに使えたら嬉しいかも知れないけど、それで自分の人生の方向性が修正されると思ったら決して大きな額じゃない気がする。もらっちゃうヒトは別に言いたいことがあって評論家だったってわけじゃないということなんだな。 #
  • 18:09 もちろんそれは分かるんですが、それは何故ですか? RT @Mochimasa: @skasuga 私は宗教が有害、よくでも無益で不毛だと考えているからです。 #
  • 18:11 私は、宗教が制度化することはしばしば弊害を招きますが、個々の人々の人生に価値観や判断基準のようなものをもたらしてくれる何かが無くては世の中が持たないだろうと感じています。 @Mochimasa #
  • 18:12 そういう意味で「科学的、理性的になればなんでも上手くいく」というのも一つの宗教という言い方はあながち間違いでもないのではないかと思っています。 実際、万人が理性的になっても社会が上手くいくというものでもないですし。@Mochimasa #
  • 18:13 全日空羽田空港ラウンジのビールサーバーのひとつがハイボール・サーバーになってる。 #
  • 18:21 それは一つです。それともうちょっと積極的な意味があって… RT @kikumaco: @skasuga 人間の非合理な部分の受け入れ先として宗教を必要とする人はたくさんいるでしょう #
  • 18:23共有地の悲劇」みたいにプレイヤー全員が合理的に振る舞っていると適切なところで止まれなくて破局的なことになってしまうということは多々あると思うのですが、そういうときに「周りが止まらなくても自分はここで止めよう」という「覚悟」みたいなものを、ベイトソンなんかは宗教的だと表現する… #
  • 18:25 了解です。ありがとうございます。 RT @Mochimasa: @skasuga それをここで説明するのはすごく大変なので、私の考えに比較的近いドーキンスの『神は妄想である』を参照いただきたいところです。 #
  • 18:30 Open University の ”Science Communication and Public Engagement” がiTunes U にあるのを発見。 bit.ly/cSVyPT ←リンクを踏むとiTunesが開きます。 #
  • 18:35 .@pollyanna_y 羽田の全日空ラウンジのハイボール・サーバー、こんなかんじです。flic.kr/p/7XzHNB #
  • 18:36 RT @namatahara: 朝生で、財政危機問題で財務省は871兆円の借金がある、日本は破綻寸前だと強調しているが、高橋洋一さんが、実は純資産が約600兆円あって、赤字は300兆円に過ぎない、と言った。 #
  • 18:40 元の文脈ではそうですが、最後の @Mochimasa さんとのやりとりはだいぶ議論の対象が広がったと判断したので… RT @kikumaco: @skasuga それは「宗教的」だとしても「宗教」ではない。「宗教的」なものを「宗教」と呼ぶのは今の文脈において単なる混乱のもと。 #
  • 18:42 では、搭乗。 #
  • 18:43 I'm at 羽田空港本館 ANAラウンジ (大田区羽田空港, 第二ターミナル, 東京). 4sq.com/bbZk23 #
  • 20:28 I'm at 大阪伊丹空港. 4sq.com/cBIGxa #
  • 21:05 I'm at 阪急電鉄 南茨木駅 (Minami-ibaraki Station) (天王2, 阪急京都本線, 茨木市). 4sq.com/8e6n0h #
  • 21:39 帰宅。 #
  • 21:44 財務省財務省に都合のいいデータだけ使い、高橋洋一はもちろん高橋洋一に都合のいいことを言っている、ということだと思いますよ。 RT @ooesan_suki: 財務省の資料は、嘘八百ということかwww #
  • 22:55 RT @hiroking1975: 事業仕分けに関するブログ読みました。日本の科学者は「科学」や「自分の職」を守ろうと動いたのではないですよ。科学は一国の騒動で揺るぐようなシステムではないし他の国から誘いがある研究者ほど中心で動いていました。大好きな「日本」の将来について憂いた #
  • 22:56 横からすいません。「憂国」という言葉に不気味さしか感じないひねた人間なのですが、私からは @hiroking1975 さんは「科学研究にカネを費やせば費やすほどいい国になる」とお考えのように見えますが、そういう理解でいいですか? #
  • 00:34 そういう反応が返ってくるとは思いませんでしたw RT @pollyanna_y: @skasuga おおお! なんか実験室にありそうな実用本位の意匠ですね ^^;  #
  • 00:35 コメントありがとうございます。そこの心構えは重要だと思います。 RT @lunakqr: 横からすみません。そんな風に考えている研究者はいないと思います。けど、そう取られかねない状況は変えていきたいです。簡単ではないですが。 #
  • 00:36 お返事ありがとうございます。でも、私が言いたかったことはそっちではないのです(おっしゃってることも勿論重要ですが)。 RT @hiroking1975: いいえ。短期的な対応と長期的な投資のバランスが重要だと思います。そしてこれはとても難しい問題です。 #
  • 00:37 よい国家、よい社会がなにかというのは立場によって違いますし、複合的な問題で、科学者だけ(あるいは政治家だけ)が決めていい問題でもないと思うのですね。 @hiroking1975 #
  • 00:38 その点、アメリカはやはり先進的で、AAASの理事会を(公開で行われる部分があるので)覗いてきたところ、研究開発予算のトレンドなどと同じかそれ以上の時間を国内外の人権問題に割いて議論していて、人権はAAASの最重要課題だとまで言ったりしていた。@hiroking1975 #
  • 00:40 もし日本でも、科学者がAAAS的な団体をつくって、人権や環境といった問題について積極的に発言をしてきていたとしたら、仕分けの時に声明を出したとしても、まぁ、確かに自分たちの研究費のことばかり考えている訳じゃないかな、と思うことも不可能ではない。@hiroking1975 #
  • 00:41 しかし(九条の会なんかをしておられる益川さんなんかは例外として)日本の著名な学者の社会的コミットメントは残念ながら極めて少ない、ということがあるかと思います(別に九条の会の主張がいいと言ってるわけではないです)。@hiroking1975 #
  • 00:42 そういうところで突然「社会のことを考えています」と言われても、やはり信憑性はいまひとつだと思うわけです。@hiroking1975 #
  • 00:42 ありがとうございます。 RT @hiroking1975: 同意です。 #
  • 00:44 うーん。@enodon さんなんかと色々あがいてみたりはしたのですが、なかなか上手くいかないですね(努力不足と言われればそうなんですが…)。 RT @hiroking1975: これからできるのでは? RT @skasuga: もし日本でも科学者がAAAS的な団体をつくって #
  • 00:45 ひとつには、日本の科学者は忙しすぎる→社会的コミットメントが少なくなる→信用されないからさらに忙しくなる、みたいな悪循環にはまっているような気はします。@hiroking1975 #
  • 00:48 そこはポイントだと思います。 RT @hiroking1975: 「突然」に思えたのですね。理由が良くわかりました。 RT @skasuga: そういうところで突然「社会のことを考えています」と言われても、やはり信憑性はいまひとつだと思うわけです #
  • 00:54 RT @nmasaki: RT @MarineChiba: RT @sympress: ソーシャルデザイン紙 月刊シン・プレスの5月号の目次。今回の特集は、「変化の担い手になる学生たち」 bit.ly/aeV1sq #
  • 00:54 ↓論点は重要だと思うが、なんでみんな歯を見せて笑いながら斜め上を見るのか??? #
  • 01:06 asahi.com朝日新聞社):肝移植前の患者に寄付金要求 東京医大、計1200万円 bit.ly/93nq0v ←これは臓器移植&混合診療に関して色々考えるチャンスにしないと…。「悪い医者がいました」で終わらせちゃいけない。 #
  • 01:10 確かにwww RT @wtnbt: そういえばほぼまったく関係ないが、二十歳くらいまでずっと「折口信夫」を「おりぐちのぶお」と言っていて間違いを指摘されたときは「わかるわけないだろう!」とちょい逆ギレした。 #
LoudTwitterを使って転載。