Mon, Jan 03

  • 23:52  そういえば、心理学の話なんか読んでて思うのは、Twitterは、カルスタ/ポスコロ関係者があまりいないというか、つぶやきがない気がします。…それとも、そもそもあれはすでに終わった運動になっていると言うことだろうか?
  • 23:49  「負うている」が「王手要る」に誤変換 OTZ... なんか、詰んでいる感じ??
  • 23:48  例えばブラックリストの会(http://bit.ly/dQv5PM )とか、人文系の人々しか関わっていないような状態に見えますが、バイオ系が本当に酷いのなら(酷いんですが…)こういうことをどんどんやればいいのに、と… @pharmacy721
  • 23:41  勿論現段階ではおっしゃるとおり「大学は博士に未来があるかのようにいうべきでないと思います」が、一方で大学に関わる人間には、学問がよりよい未来をつくりだすような社会体制を構築するべく社会に働きかけていく義務を王手要るかと思います。@pharmacy721
  • 23:39  その意味で、これまで大学院生・ポスドク側にも、きちんと労働者としてあるいは人間としての権利を主張し、合理的にそれを根拠づけていくための集合的作業が欠如していたというのも事実かと思います。 @pharmacy721
  • 23:38  しかしながら、その解決策は公共性や公平性に配慮した、公共財としての大学という枠に乗っ取ったものでなければ、一般公衆(あるいは納税者)の理解は得られないかと思います。@pharmacy721
  • 23:36  奨学金が借金となる」や大学院生が格安労働力として扱われるという現状は、もちろん変えていく必要があります。@enodon さんらとNPOをやるなどの中で、特にバイオ系に問題が大きいということも承知しています。 @pharmacy721
  • 23:34  いくつかの話しが混線してるかと思います。まず、現在の大学院制度が学生に経済的負担を強いていると言うことはすでに合意があるように思っております。その上で「論文博士」は解決策として好ましくないし、すべての分野で可能なわけでもない、ということを申し上げています。@pharmacy721
  • 23:32  RT @pharmacy721: http://bit.ly/h0QOFL たとえ学位を取ったとしても就職もままならない方々がいるなかで奨学金という借金を返すためには年収と生涯賃金は重要です。借金と定収入のために博士に行くのであれば大学は博士に未来があるかのようにいうべきでない…
  • 20:21  若者に外向きになって欲しければ、外国人参政権じゃなくて、二重国籍を認める議論を開始してはどうかと思う。欧州の研究機関に職を得た若者が、高い税金を払い続けるか(帰国したらチャラ)帰国するかの選択肢を先延ばしできる作用は期待できるし、優秀な研究者が日本と関係を持ち続ける助けにはなる。
  • 20:19  意義は大きく違うわけですが、ライフヒストリーとしてみたときに、けっこうその差は偶発的で社会情勢に左右されるかと思うわけです。 RT @kikumaco_x: たしか一連の人質事件には、日本人ジャーナリストも二名(だったかな)含まれていたはずで、僕は彼らは別扱いと考えました。
  • 20:15  久しぶりに自分のブログを見たら、トップが2010年の「あけましておめでとう」だったり…。ちょっと色々考えた法が良さそうだ。
  • 20:14  喜色満面で空港まで出迎えました。一方、日本はたぶん他に例を見ないような総バッシングが展開された(確か、オーストラリアも日本ほどではないにせよちょっと似たような感じになっていましたが)。外向き、内向きはそういうところで出るな、と。@enodon
  • 20:13  ついでにいうと、あのときは実績ある戦場ジャーナリストも日本人、外国人含めて何人も人質になっていましたが、その反応は様々だったわけで、例えばベルルスコーニ大統領は時刻の記者(イル・マニフェストだから、共産党の機関誌みたいなものなわけですが)が解放されたときに… @enodon
  • 20:11  インタビューの取り方みたいな話まで並列されていて、ヴェンチャー精神を支援するというのはこういうことだ、と。だから、イラクに突撃しちゃう素人に共感はできませんが、もしかしたら彼がそういう支援を受けられる環境にいたら戦場ジャーナリストになったかもしれないと思うわけです。@enodon
  • 20:09  私は @enodon さんの指摘はある程度納得。前にブログにも書きましたが、Youtubeにジャーナリストのノウハウを広く公開する公式ページ(http://bit.ly/i1pk0r )、簡単なファクトチェックの仕方から、虐殺の嫌疑もかけられているコンゴのンクンダ将軍の…
  • 20:05  RT @enodon: 賛否含めご意見ありがとうございます。言いたかったのは、「若者は内向き」みたいな意見が急に広がって、えらい人を含め多くの人が若者批判みたいな感じで使い始めたことに対する違和感でした…
  • 20:05  RT @enodon: 何年か前、イラクに単身で行って殺された若者がいましたが、あの時世論は無謀だという声が多数でした。それが今は外国に行けの合唱。次元が違うだろといわれそうですが、空気読めという圧力と挑戦しろという圧力が矛盾しているような気がして、なんか漠然と嫌な感じする…
  • 20:03  RT @glasshouse47: ちょっと〜〜インドの大学図書館でもWIFIオッケー。信じられない!!!ためしにやってみたら難なく接続。嘘みたい。ただPC持ち込んでるの、私しかいないけど。
  • 20:03  RT @preabsanol: 「アイリッシュ」といえば「パブ」だけどご本家で存続の危機。スーパーでの酒の安売り、飲酒運転取締りの強化など特に田舎で長年続いたパブの閉鎖が顕著 http://bit.ly/hsAvX0
  • 18:28  Togetter ってすごいな… RT @togetter_jp: .@skasuga さんの「自然科学的心理学と人文学的心理学」が2000PVを超えました!。2000回も見られてるなんてすごいね。 http://bit.ly/fHRGqK
  • 16:38  RT @samiwo: あっ、判ってまする RT @hirougaya: 違法な契約書は無効ですからご心配なく。
  • 14:51  そういえば、最近の大学関係のやりとりを見ていてふと思ったこと。「学閥」と"Cneter of Excellence" の違いはなんだろう?
  • 14:46  RT @kenjiitojp: 研究者の内向き度係数を適当に定義して(業績リストにおける日本語文献の比率とか)、分野別に年齢との相関をとるとか、誰かやって見ないかな。理工系ではあまり意味がなさそうだけれど。
  • 14:46  配慮というほどではないかもしれませんが、かぶっても意味がないなとは思いました。私のはええかげんなまとめですが…。 RT @gyaooo: 元日のがないんはワシのアホまとめにお気遣いしてもろたんかの? http://bit.ly/fHRGqK
  • 14:45  特に現代社会では鬱病が増えているわけですし…。あと「迂回路探し」は現在の地球環境問題なんかを解決するようなライフスタイルや技術を考える上で、けっこう鍵になるかも知れない、とも思います。 @mikato7 @enodon
  • 14:43  一般論として「どんな困難も乗り越えられる精神力」が悪いものではないと思いますが、全員がノーベル賞受賞者イチローにならなければ行かんわけではありませんし「やばいと思ったら逃げ道や迂回路を探すセンス」みたいなものも身につけて欲しいと思います。 @mikato7 @enodon
  • 14:42  RT @mikato7: @enodon @skasuga 当たり前かもしれないけど、今の学生には、1)チームで働ける力 2)どんな困難も乗り越えられる精神力 が、まず必要かと思います。 英語を教えながらこの2つの力も養っていけたら万々歳!それが私ができる支援ですかね??
  • 11:55  この記事は「若者は内向きだ」という話しではなくて、「外向きにするにはどういう支援があり得るか?」という議論になっているので、その点では悪くないかと思います。日本人が外に出て行かなければ行けないかという議論はまた別途あり得るかと思いますが… @enodon
  • 11:52  RT @enodon: 「若者は内向き」論にはいつもイライラさせられる。理由1)若年人口の減少を考慮にいれたか2)アメリカ以外への留学を考慮にいれたか3)批判している世代はそもそも「外向き」だったのか…日経社説  http://s.nikkei.com/hjNdIK
  • 11:51  RT @enodon: 「若者は内向き」論にはいつもイライラさせられる。理由1)若年人口の減少を考慮にいれたか2)アメリカ以外への留学を考慮にいれたか3)批判している世代はそもそも「外向き」だったのか…日経社説 グローバルに活躍できる人をもっと多く http://s.ni ...
  • 11:43  RT @motokinoshita: レアアース鉱山が、中国以外で廃止ないし採鉱停止になった背景には、十数年前(確認要)から、このNORM=自然起源放射性物質の問題が(米国、欧州での)政府の環境規制にかかるようになったからではないか。鉱山会社や化学メーカーとか、あえて広報 ...
  • 11:43  RT @motokinoshita: NHKクローズアップ現代で提起された問題の根は深い QT ジルコニウム鉱:詳細なデータ:自然起源放射性物質(NORM)データベース:独立行政法人 放射線医学総合研究所 http://p.tl/WGq5レアアース放射性物質トリウム ...
  • 01:09  生物多様性条約COP10 (名古屋会議)の公式報告書が出ています。 / CONFERENCE OF THE PARTIES TO THE CONVENTION ON BIOLOGICAL DIVERSITY Tenth meeting … http://htn.to/iKgwW5
  • 01:07  RT @east_j_higashi: 心理学以外にも分野内で共通の知識基盤を持たない学問って意外と多い気もするし、個人差って大きいけれど、それでもやっぱり心理学は、共通基盤のなさという意味ではかなり上位に入ると思う。
  • 01:04  RT @ngalyak: 生物多様性条約 #cop10(名古屋会議)の公式報告書が完成し公開されています(12月19日付け)。条約事務局のサイトからダウンロードできます。文書番号 UNEP/CBD/COP/10/27 です。英語版は338頁。#bdty #env
  • 01:04  RT @east_j_higashi: @skasuga 私の周りには読んでいる人もいた。ただ、心理学は方法論もみたいものもものすごく多様なので、個人差以前の分野差がものすごく大きそう。読まない人々は全く読まなそう。実験心理学の中でもばらっばらですし、まあ、ばらっばらだと ...
  • 00:57  しかし、心理学の人はフーコーとか読まないんだろうか?
  • 00:57  期待してますだわよ RT @east_j_higashi: ああいう議論が存在することをもっと可視化したいなあ、、、と思って早何年だろ、私。ちぇ。
  • 00:35  RT @enodon: マチ弁から見た科学技術予算 http://bit.ly/fSAJCe 何のための科学技術研究なのか、誰のための科学技術なのかを自らに厳しく問い続ける姿勢がなくては、巨額の予算配分に対する社会の理解を得ることは難しいのではないかと、自戒をこめて思って ...
  • 00:29  練習がてらと言うことで調子に乗って @pharmacy721 さんと自分( @skasuga )との、論文博士制度についてのつぶやきをまとめてみました。http://togetter.com/li/85375
  • 00:29  論文博士制度と大学の意義について」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/85375
  • 00:15  RT @jubiq: HP更新。ゼロ紙幣 〜人々の意識を変える新しいお金の使い方〜  http://jubileekyushu.org/archive/arc20110102.shtml
  • 00:04  Togetter でまとめるのって、意外と簡単ですね(じゃ、もっと丁寧に編集しろと言う意見もあるか…)。
  • 00:03  渡邊芳之、宮川剛両教授(ご専門は心理学)の、心理学と自然科学の関係についての議論をまとめました。 科学論的にはけっこう興味深い一時資料かと…。  といっても、適当に検索かけてつっこんだだけなので修正があればどなたでも… http://bit.ly/fHRGqK
  • 00:02  「自然科学的心理学と人文学的心理学」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/85363

Powered by twtr2src