Mon, Apr 25

  • 21:17  RT @5goukan: ドクター・ノー・マネー 崩壊した研究費システム 研究者は実験をするより研究費を稼ぐのに忙しい Dr. No Money: The Broken Science Funding System: Scientific American http:// ...
  • 21:17  RT @hashimoto_tokyo: 【原発】表土除染問題まとめ (1)毎日:校庭などの表土除去へ 郡山 http://goo.gl/XKBhK (2)郡山市長会見:http://goo.gl/6IJ0v (3)福島市某保育園での土壌除染の検討:http://goo. ...
  • 20:10  RT @ytb_at_twt: 昔、チャペックが、デモのスローガンはいろいろあるが実は一種類で十分で、それは「恥を知れ」だ、と書いていたことがあった。福島原発事故に関するデモでも、「東電は恥を知れ」とだけ書けば、それで十分だと思う。
  • 19:18  RT @enodon: 科学技術政策研究所 調査資料196「日・米・英における国民の科学技術に関する意識の比較分析 −インターネットを利用した比較調査−」 http://bit.ly/gBVLtP 日本人は米国・英国人よりも、科学的な課題に対す… (cont) http: ...
  • 19:18  RT @Nurekaeru: ところで、世田谷区長選を報じる見出しから現時点での新聞各紙の「原発」に対するスタンスが見えるという話。 毎日:保坂氏「原発依存脱却を」 東京:「脱原発」共感呼んだ 朝日:前社民党衆院議員 産経:国会の質問王が初当選 読売:5新人の乱戦制す ...
  • 19:17  RT @hoshibay: あらためて、 @enodon さん、『博士漂流時代』 http://amzn.to/fyoDjR での科学ジャーナリスト賞受賞、おめでとうございます! 過去の受賞者を見たら、みな錚々たる方々。新聞広告で宣伝しますね! http://bit.ly ...
  • 19:16  RT @ROKKASHO: 議席数ではそうかもしれませんが、八戸市では社民と共産の獲得票数は今までになく多かったです [原発反対派、目立った伸長みられず] http://tinyurl.com/44s3zzv #genpatsu #hachinohe #senkyo
  • 19:16  RT @mitsuhikoakita: 学校教育とは何のためにあるのか。わが子さえ知能がつけばいいのであれば、私欲と私権だけが肥大化すれば、究極は学校なんていらなくなる。皆との関係において、公共善をつくりあげる営み全体が教育の使命。我欲中心の人間が、社会の一員としてのメン ...
  • 19:15  http://togetter.com/li/127990
  • 19:14  RT @yuukim: @himaginer @skasuga 事後報告でスイマセン。会話が興味深かったのでまとめさせてもらいました。 Togetter - 「科学者の社会問題への関与とその難しさみたいなもの。」 http://t.co/7BFSh5R
  • 18:25  RT @mextjapan: 平成23年度夏期文部科学省インターンシップについて実施時期や受入部署を掲載しました。6月17日が応募締切です。http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1304949.htm #mext
  • 18:25  どうも大学の出張管理システムは解りにくい。明日出来ることは明日にすることにしよう。
  • 18:24  RT @kawazoemakoto: 三菱ふそう派遣切り裁判の尋問。三菱ふそう社員の証人が、正社員と派遣社員とを区別しないで製造ラインで働かせていた実態を赤裸々に証言。派遣法への知識も乏しく、会社が派遣社員を切りたいときに切っていた。派遣問題は、差別問題であることを改めて ...
  • 18:24  RT @5goukan: 原発の代わりになる再生可能エネルギーはこの国の地下に眠っている−木走日記 http://ht.ly/4Gb6a 「なぜ・豊富な熱源を・埋蔵している日本で、地熱発電所の建設が進まない・東京電力(など)・電気事業者達が・地熱発電の普及を、政治家・官僚 ...
  • 18:24  RT @5goukan: 超訳放射能汚染2〜毒性学の建前は「極力低減」 | FOOCOM.NET http://ht.ly/4GbbG 「「100mSv未満であれば、大丈夫」・一方「放射性物質の摂取、放射線の曝露はなるべく少ない方がいい」という方針も同時に示している。こ ...
  • 18:22  RT @mandala960: 実用化出来れば山手線の僅か15%程度の面積で年平均100万kw相当の電力(雨天込み)。注目する。RT @skasuga RT @zuga: 東大とシャープ太陽電池の変換効率を、75%以上にできる構造を突き止めた。 http://s.ni ...
  • 18:22  @himaginer さんが投げっぱなしの問題提起をちゃんと受け取ってくれたおかげです。 RT @kumakiti2ch: しかしすごいね @himaginer @skasuga両氏の一連のツイートは、俺が低能頭で前々から「なんかこーこの辺もやもやすんだよなー」とずっと言うてた…
  • 18:22  RT @kumakiti2ch: しかしすごいね @himaginer @skasuga両氏の一連のツイートは、俺が低能頭で前々から「なんかこーこの辺もやもやすんだよなー」とずっと言うてた話を形にしてくれた感。頭がいい人っていいなーw
  • 17:09  RT @yagiyagiosaka: 原災法第十五条  3  内閣総理大臣は、第一項の規定による報告及び提出があったときは、直ちに、前項第一号に掲げる区域を管轄する市町村長及び都道府県知事に対し、第二十八条第二項の規定により読み替えて適用される災害対策基本法… (cont ...
  • 17:09  RT @yagiyagiosaka: 災対法63条(市町村長の警戒区域設定権等)災害が発生し、又はまさに発生しようとしている場合において、人の生命又は身体に対する危険を防止するため特に必要があると認めるときは、市町村長は、警戒区域を設定し、災害応急対策に従事… (cont ...
  • 17:09  RT @yagiyagiosaka: 災対法60条(市町村長の避難の指示等):災害が発生し、又は発生するおそれがある場合において、人の生命又は身体を災害から保護し、その他災害の拡大を防止するため特に必要があると認めるときは、市町村長は、必要と認める地域の居住… (cont ...
  • 17:08  RT @yagiyagiosaka: @turkoisyu ちなみに原災法は99年JCO事故をきっかけにできました。よって、原災法成立以前に発生したJCO臨界事故の東海村の避難指示は、災対法(たぶん60条)により行われたと理解しています。
  • 17:08  RT @yagiyagiosaka: 私はそのように認識しています。ただ災対法は原災法の上位概念なので、「代用するしかない」という表現が適切かという表現は誤りかもしれません(どなたか法律の枠組みが専門の方、フォローいただければ)RT @turkoisyu… (cont) ...
  • 17:08  RT @turkoisyu: @yagiyagiosaka 原災法15条の3「第28条第2項の読み替え」は総理のみ可能ゆえ、市町村&県は独断で原災法に基づく避難指示等はできず災対法で代用するしかない、であってますか?
  • 17:08  RT @nennpa: うん確かに。思いやりでもって誰か一人にワリを食わせない、みたいなところはありますね。イノベーションみたいなものはどうなんでしょう。妙な消極姿勢が気になってます、なんというか。迷惑かけたくない精神、なのかなあ。 @skasuga
  • 17:07  その感覚は大事だと思います。 RT @mojimoji_x: @himaginer まぁ、恐れようとどうしようと、関与しないこと自体が一つの政治的態度ですから、
  • 17:05  RT @mojimoji_x: @kumakiti2ch まぁ、難しいからと中途半端なものを作ってみたら、今あるような原発とかもんじゅとか「トイレなし」みたいなものを作ることになってしまうわけですから、やっぱり必要なものをその役にたつようにつくろうよ、という話しかないので ...
  • 17:04  RT @mojimoji_x: @himaginer まぁ、恐れようとどうしようと、関与しないこと自体が一つの政治的態度ですから、それがそのまま"agenda-driven science"の一つのあり方になってしまうので、逃げようがないと思いますけどね。 @skasuga
  • 17:04  本当は、社会の側も科学者が社会に関与するインセンティヴを提供しなければいけないという面はもちろんあるかと思います。今だと出る杭が打たれるだけで、それでもがんばっても酔狂でやっているとしか思われない。@himaginer
  • 17:03  ここですね。 RT @himaginer: 科学者としては社会問題に関与しないことが自己の『中立性』を保つために有利なものの、社会はそれを「『公益性』を欠き、(科学予算の大半を出している) 国のagendaに則しているだけの行動」と評価する構図があるのではないでしょうか。
  • 17:02  RT @himaginer: だけど、一番安いコスト見積もりが科学ありきなのか信条ありきのかは確実には言えないし、それをいちいち調べるのなんてほぼ不可能だから、シニカルに「みんな信条ありき」って思われちゃうのかな。深夜帯で頭が働かなくなってきたので、今日はここで保留。
  • 17:02  RT @himaginer: (ちなみに自分が調べた中で一番安い見積もりを出してたのは環境保護原発反対系NGOでした。まあ、当たり前っちゃあ当たり前ですが...)
  • 17:02  RT @himaginer: この前調べたら、太陽電池発電のコスト見積もりって、調べた人によって4倍くらい違う。要は科学的には「コスト見積もりは難しい」程度のことしか言えないのに、例えば一番安い見積もりを出した人が、そのデータを用いて行政に太陽電池発電促進を働きかけるのは ...
  • 17:02  ここ、面白いですね。分野によって感覚が全然違う。 RT @himaginer: デブリ観測の分野だと、米政府 (≒空軍) も民間衛星運用者も「もっと情報が欲しい」って方針で一致してるから、agenda もクソもないです。だから「御用学者」の議論自体、あまり実感が湧かない。
  • 17:01  RT @himaginer: デブリ観測の分野だと、米政府 (≒空軍) も民間衛星運用者も「もっと情報が欲しい」って方針で一致してるから、agenda もクソもないです。だから「御用学者」の議論自体、あまり実感が湧かない。
  • 17:01  RT @himaginer: うーむ、つまり「基本的に科学者は、支給された研究費の目的に則した研究課題に取り組んでいるかぎりは、研究結果についてはとやかく言われないから、御用学者なんてほとんど存在しない」と主張しても、「研究費の目的自体に国のagendaが絡んでいる」と思 ...
  • 17:01  RT @himaginer: 少し考え直すと、科学者としては社会問題に関与しないことが自己の『中立性』を保つために有利なものの、社会はそれを「『公益性』を欠き、(科学予算の大半を出している) 国のagendaに則しているだけの行動」と評価する構図があるのではないでしょうか ...
  • 17:01  RT @himaginer: しかし、「では、なぜ科学者が社会問題に関与すると、その科学者は往々にして"agenda-driven science"を行っていると社会に思われるのか」という疑問は残ります。結局は安易なレッテル貼りに帰着するんでしょうか… @skasuga
  • 17:01  RT @himaginer: だからこそ声明を出すときは個人でなく学会として出すんだと思います。学会の高い評価に乗っかって、上記のような個々の不安を最小限に抑える。一方で、学会の一個人が社会問題に声を大にして関与し始めると、今度は学会の評価が危機にさらされるので、その個人 ...
  • 17:01  RT @himaginer: 科学者が社会問題に関与したがらないのは、いくら本人が"science-driven agenda"を実行していようと、社会に"agenda-driven science"を行っていると勘違いされ、結果科学者としての評価が下がることを恐れている ...
  • 17:01  っていうのは、科学コミュニケーションではいろんな立場の人が関わるわけで、誰に先生をつけるか考えているだけで消耗しちゃいますからね。@himaginer
  • 17:00  あと、余計な話ですが、Twitter ですし、先生はやめていただけると…w 師弟関係がないのであれば、基本は「さん」で行くのがいいのではないかと思っています。@himaginer
  • 16:59  はい、大体。 RT @himaginer:「科学技術に多額の国家予算が割り当てられるようになってから、科学の自主性が疑われ始めた。しかし、その自主性を示す社会貢献活動を日本の科学者は積極的に行わなず、結果社会の信頼を失った。この点は反省すべきだ」ということで合ってますでしょうか?
  • 16:58  RT @himaginer: .@skasuga 先生のお考えとしては「科学技術に多額の国家予算が割り当てられるようになってから、科学の自主性が疑われ始めた。しかし、その自主性を示す社会貢献活動を日本の科学者は積極的に行わなず、結果社会の信頼を失った。この点は反省すべきだ ...
  • 14:41  RT @tennenjutaku: 出資募集中。仮設じゃない「復興住宅」プロジェクトで東北再生。 http://bit.ly/gpW9Rf
  • 14:14  RT @Historyoflife: 榎木さん、科学ジャーナリスト賞受賞、おめでとうございます「博士漂流時代」
  • 13:16  ライオンズのマスコットが決まる経緯もわりとドサクサだったと聞いたことがあるような…。とりあえず、Wikipedia にはそういう話はないから、どこで読んだのか忘れましたが…
  • 13:14  RT @CH1GUSA: アトムだけじゃなくジャングル大帝的にも偽モノには(怒)ちらっとレオ出てる RT @skasuga: アトムが原発宣伝に使われた件について。「僕も原発に反対です」 / 手塚治虫 インタヴュー http://htn.to/H7Htes
  • 13:14  ライオXXングのときとか、本人だけでなく手塚グループのカルチャーなんでしょうね。本来悪いことではないのですが… RT @mojimoji_x: @skasuga しかし、妥協の仕方が、悪い意味で手塚らしいような気がしました。
  • 13:07  国会議員の歳費を下げよとか、地方議員なんて欧州みたいに給料無しで良いとかいう話が流行で、それは一理あるのだと思うけど、議員給与をゼロにするならみんなちゃんと5時に仕事を終えて政治集会に参加するようにしないと、誰も政治をコントロールできなくなっちゃうよ、という
  • 13:01  今回でもXX維新の会とか、わりと「政治不信」を背景にダイナミックなことを言う政党が伸びていて、まぁ、既存の政党が情けないと言うことはあるんだけど、なかなか辛いものがある。政策という「知識」をつくるには金も手間もかかるので、単に政治不信をたたきつければ良いというものでもないのだが…
  • 13:00  RT @hori87: まさにこの投票率に低さは... RT @skasuga: 民主国家における「政治家への絶望」って、考えて見れば自分たちへの絶望なんですけどね。
  • 12:59  RT @kumakiti2ch: @skasuga 先生の一連のツイートがとても興味深い。ただそれを実現するのは、ものすごく難しい気がするけれど…。
  • 12:59  RT @mojimoji_x: @skasuga さんに、割と同感。
  • 12:59  RT @644i: うわー!間違いない!あ、でも参加していない人のうちのひとりだった。 RT @skasuga: 民主国家における「政治家への絶望」って、考えて見れば自分たちへの絶望なんですけどね。
  • 12:58  RT @fab4wings: アイヒマンは、大きな数字になると単なる数字で人に思えないということを述べてますが、グロスマンらの物理的心理的距離と殺人への抵抗が比例するという説と親和性ありますね。RT @nennpa: アイヒマンは不屈の精神を多分持ち合わせてなかった、弱い ...
  • 12:58  ただ、社会的イノベーションは欧米型じゃないとおこりにくいかも知れませんね。それはなにも iPadみたいな商品だけじゃなくて、「憂慮する科学者同盟」みたいな団体も一つのイノベーションという意味で。 @nennpa
  • 12:57  日本の学者は(日本企業の株持ち合い制度と似て)エライ人も研究費やポストの回し方で微妙に利権を分け合っているから、突出して悪い人も居ないけど、みんなちょっとずつ悪いことをシェアしているイメージ。欧米だと突き抜けて悪いやつと良いやつが双方いる。どっちがいいのか微妙w @nennpa
  • 12:55  RT @nennpa: アイヒマンは不屈の精神を多分持ち合わせてなかった、弱い人だったんでしょう。特別強い人しかそれをできない、というのはやっぱりよくない。“@skasuga: これらの活動は多分に属人的で、かつやってる人が有名人だったり不屈の精神を持っていたりしないと容 ...
  • 12:55  RT @nennpa: で、巨悪の実在はともかくw、アイヒマン的描像はそう実態を外してないと感じます。情けない普通の人、と。“@skasuga: 上司の顔色をうかがい、予算取りに汲々として、結果として悪いことと解っていても不正に手を染めてしまうアイヒマン的学者像というのも ...
  • 12:55  RT @nennpa: その上で、現在盛んに行われている属人的活動、って奴が原発問題周りにあるから、これは皆が不屈の精神部分をサポートするかたちが良いと思ってます。@skasuga: これらの活動は多分に属人的で、かつやってる人が有名人だったり不屈の精神を持っていたりしな ...
  • 12:55  RT @nennpa: 個人的にはこれに尽きる気はしてます。で、これは「国が担う」かたちにすると、元の木阿弥になってしまい意味がない。“@skasuga: 科学者が社会貢献をする社会的機能というのが制度的に実装され、かつそれが多くの民衆に認知されるようにしなければ
  • 11:03  ワロタ>French riot police are upset about a new rule barring them from drinking wine or beer with their lunch. They are t… http://htn.to/bRNsTS
  • 10:58  RT @samiwo: 世田谷区民で区長選挙の投票用紙に「保坂のぶと」と書いた人へのお願い。保坂氏が区長になることは決まりましたが議会との力関係だと少数与党です。区長当選はいわばスタートに過ぎません。流行りの表現でいえば『世田谷区政2.0』はあなたの参加なしには実現しませ ...
  • 10:33  Twitterの話ですし、もしお時間があればで結構ですが、お考えが伺えればうれしいです。 RT @himaginer: いえいえ、お忙しい中、本当に詳しい解説ありがとうございます。自分も考えを整理したいので、リプライに少しお時間をいただければと思います。
  • 10:32  民主国家における「政治家への絶望」って、考えて見れば自分たちへの絶望なんですけどね。
  • 10:31  あと、官僚不信はその前提に政治家への「絶望」があるので、不信に思われているぐらいなら未だましだとも言える。
  • 10:30  ダッシュで書いたので解りにくければ申し訳ありません。@himaginer
  • 10:29  信頼度が上がってくると言うのは、すべての人間がすべての学問領域に専門化なみの知識を持つと言うことが当然ながら不可能であることを考えれば、致し方ないと言えるでしょう。 @himaginer
  • 10:29  これらのことが積み上がることが科学にとって一定の「責任」の果たし方になっているので、例えば政府からお金をもらった研究しかしていない科学者より、憂慮する科学者同盟に参加して実績を上げている科学者のほうが、仮に政府に有利な研究成果を発表したとしても、@himaginer
  • 10:27  そこで、例えばAAASは人権問題などについて声明を出しますし(これは原理主義勢力へのけん制という意味もあると思いますが)、もうちょっと積極的な研究者は憂慮する科学者同盟のような組織を作って社会問題について調査・活動するわけです。@himaginer
  • 10:26  しかし、これらの活動は多分に属人的で、かつやってる人が有名人だったり不屈の精神を持っていたりしないと容易につぶされてしまうわけです。そこで、科学者が社会貢献をする社会的機能というのが制度的に実装され、かつそれが多くの民衆に認知されるようにしなければいけない。@himaginer
  • 10:25  それは、例えば著名なノーベル賞科学者による反核運動というようなスタイル(例:湯川)をとることもありますし、無名の数多くの科学者がローカルなコミュニティで社会問題の改善に携わる(例:宇井)というようなことでもあります。この積み重ねが社会からの信頼を高める。@himaginer
  • 10:23  特に、戦間期ぐらいから、科学研究にかかる予算が急速に膨大なものになり始めたあたりから、科学の自主性というのは疑われ始めてきました。これに対して、一般的には「科学の理想」を守るために科学者側は一定のアクションを起こしてきたわけです。@himaginer
  • 10:22  この前提が成り立たなくなると、自由は奪われないにしても予算(研究費、人件費)などが削られたりもする、ということでの一定のバランスはとられる、というやや危うい関係性の中で近代の大学制度というのは維持されてきたわけです。@himaginer
  • 10:21  …前提があるからですね。ただ、この自主的な決定権というのは「何をやっても許される」ということではなくて、大学研究者というのは最も理性的な存在だから、その自主性に任せることが政治や経済の介入を許すことより好ましい、ということに過ぎない面もあるわけで… @himaginer
  • 10:19  それに対して、大学というのは伝統的に強い自治権を認められており(まぁ、最近はこれも建前なんですが)なにものの介入も受けずに自主的に研究テーマを決める権利を持っている、ということになっています。それは、学問の自主性が人類の自由と福利向上に資するという前提が… @himaginer
  • 10:18  「最良の独立性」は「裁量」ですね。すいません。官僚というのは本質的には政治家の命令で動くものなので、そのぶん説明責任は弱いでしょう。政治家は選挙という民衆のチェック機能が働きます(まぁ、どちらも建前なんですが…)。 @himaginer
  • 10:16  申し訳ないことをしたかも知れない。
  • 10:16  あれ!? じゃ、誰か別人に… RT @nennpa: @skasuga @himaginer あっ春日さん応答ありがとうございます。今気づきました。リプライのぼくのID表記が違っちゃってます汗
  • 10:15  どうかな? 割と最近は上司の顔色をうかがい、予算取りに汲々として、結果として悪いことと解っていても不正に手を染めてしまうアイヒマン的学者像というのも(ミステリーなんかだと)一般的になってきたのではないか、と。もちろんその上の方には悪の親玉がいるんでしょうけど。@nennpa
  • 10:13  RT @nennpa: つまりあれだよ。大学の先生ってのはそういう人々にとっては、どこか知らない見たこともないところにいる謎深き人種で、想像もつかないような特殊権力とその恩寵を欲しいままにしている、そんなものに見えとるのだよ。
  • 10:12  RT @kenjiitojp: たとえ民意は脱原発であっても、選挙のときは原発推進派を選んでしまう、ということなのだろうか。
  • 10:11  (承前)しているような社会と比較すれば「学者はみんな御用学者だ(御用学者しか生き残れないのではないか?)」という疑惑を社会に与えるのは致し方がないといえるのではないかと思います。 @nenpa @himaginer
  • 10:10  社会問題に取り組む大学人がいなかったり、いたとしても宇井純高木仁三郎のように「著名でありながら大学業界からハブられていた」(ように見える)という状況は、やはりAAASが曲がりなりにも人権にコメントしたり、一定数の学者が社会運動にコミット… @nenpa @himaginer
  • 10:08  一方、マイノリティであることがマジョリティに対して説明責任を負うことになるような構造は、たんなる差別でしょう。@nenpa @himaginer
  • 10:07  学者&官僚と韓国人の違いは前者が社会から予算と権限を付託された専門家であり、説明責任を負っているところ。特に学者は最良の独立性が高く、そのぶん説明責任も大きい。レッテル張りで思考停止する人の問題はあるが、まず第一に学者の側に反省すべき点アリ @nenpa @himaginer
  • 10:04  RT @himaginer: 専門家に「御用学者」とかすぐレッテルを貼りたがる人に限って、実際にその専門家に会ったことがないどころか、知り合いにアカデミアの人間が一人もいなかったりするよね。「韓国がー」とか「官僚がー」ってすぐ言う人に韓国人なり官僚の知り合いがいないのと同じ。
  • 09:48  RT @y_mizuno: どの学校でもやれる校内の複数点測定とデータ公開(例:福島県立安積黎明高校http://bit.ly/fC74Pi)でまずは不安も減るでしょう。データの可視化。その上でやはりデータの意味の学びが必要です。何のことか説明がないとよく分からないから。
  • 09:47  RT @koshida_kiyokaz: NHKBS1の「世界のドキュメンタリー」でシリーズ「チェルノブイリ事故から25年」(5月9日〜11日)とシリーズ「核廃棄物はどこへ」(5月16〜18日)を上映。http://bit.ly/e9zZEz この機会にぜひ・・。
  • 09:47  RT @landgrabjapan: 農地は誰のものか?: フィリピンの反政府勢力が日本のフルーツ輸出企業の土地略奪を批判 http://t.co/4cI9BhN
  • 09:42  チェルノブイリ原発事故:発生25年 放射線障害、孫の代まで - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/2zBSGZ
  • 09:42  選挙:統一地方選 再開とんでもない/議論自体タブー 原発立地の苦悩 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/cHdXrj
  • 09:40  RT @vikingjpn: 「都内で個人線量計で計ったら高い線量値が出た!」騒ぎに限らず、例えば「ホットケーキを焼いたら脳が活性化」も同様だが、世の中適切なコントロール条件を欠いた測定のみで結論を出す人が多過ぎる。比較はテスト&コントロールの最低2条件があって初めて意味 ...
  • 09:40  福島の5公園 利用は1時間以内 NHKニュース http://htn.to/KV7jvp
  • 09:32  RT @hideoharada: 意外の意外で当然かもw。梅原さんが借りてきた軍鶏のようでしたw。RT @ohtsukako そんな本があったんですね。当然のような、しかし意外なような顔合わせw。 RT @hideoharada  白川静梅原猛対談「呪の思想」(平凡社ラ ...
  • 09:13  RT @Mihoko_Nojiri: 学校の先生に失礼かと 例えば、福島県立安積黎明高校には、こんな素晴らしい測定が http://bit.ly/i6HU5N @masason RT @TsatoshiF: 学校が計測結果を公表するとは思えません。公表させない力が必 ...
  • 09:09  アトムの件がすごい勢いでretweetされまくった。やっぱみんな気になってたのか… http://htn.to/H7Htes
  • 09:08  RT @yokoaoki: がっくり。RT @gloomynews: 読売:原発反対派、目立った伸長みられず http://goo.gl/11dIZ東京電力労働組合の組織内候補も、厳しい逆風の中、開票された選挙では全員が当選した」
  • 09:06  …しかし、「化合物半導体でできた数ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの「量子ドット」を敷き詰めた面を何層も重ねる」って、つくること自体で相当電気喰いそうだな。
  • 09:05  タイミングを計ったかのようなニュース。 RT @zuga: 東大とシャープ、現在20%程度にとどまっている太陽電池の変換効率を、75%以上にできる構造を突き止めた。 http://s.nikkei.com/dJRHnU
  • 09:01  RT @kikumaco: 孫さんなら、全国のSBのほかに福島中の学校に送ってくれると期待する RT @Mihoko_Nojiri: 本当に必要なのは福島での観測点を増やす事。汚染が高い場所ほど密にはかって状況把握する必要がある。全国のソフトバンクにおく分福島の学校に送っ ...
  • 08:13  原子力ポスターコンクール中止要求署名 http://bit.ly/hyUOLv @duruta: 反原発派の審査員と推進派の審査員を同数にして、どちらかのポスターを子どもに自由に書かせて審査すればどう?
  • 08:11  RT @kikumaco: おお、ちゃんと書いてある RT @kamezonia: 「行政もおうおうにしてリスクをきちんと説明することを避けて、ゼロリスク的な話をするから危ういよね。原発は絶対に安全なので避難訓練もしません、みたいな話がまかり通っていたわけじゃん。」(p. ...
  • 08:08  RT @hirakawah: 日本語では「残留リスク」とでも訳したらいいのでしょうか。数日前のルモンド掲載のU.Beckの論考でも使われている概念ですね。 http://tinyurl.com/5stb6gb RT @naoshiy: ドイツではRestrisikoという ...
  • 08:08  RT @hirakawah: (続)そういう社会的・公共的・政治的問題を踏まえたうえでなら、ゼロリスク論議は極めて議論するに値する大事な問題。
  • 08:08  RT @hirakawah: (続)ゼロリスク論議で時折気持ち悪いのは、そういう「社会的・公共的選択」の話をカットして、リスクに関する科学的理解の不足とかの次元だけで話が時折進んでしまうこと。場合によってはそれは、リスクの受容押し付ける側に加担する政治レトリックになること ...
  • 08:08  RT @hirakawah: (続)そもそも「ゼロリスク云々」で指摘されてる問題の核心は、ゼロリスク選択をした場合に派生する対抗的リスクの問題であり、それは根本的にはどっちのメリットを選ぶ代わりにどっちのデメリットを我慢するかという社会の選択の問題。
  • 08:08  RT @hirakawah: (続)そういう選択を「ありもしないゼロリスクを求める不合理な認識」として、リスクを受容するように求めるのは、選択の余地を否定するということでもある。もちろん選択が可能か(代替案や、リスクを受入れないことによるデメリットのことなど)は常に問題に ...
  • 08:07  RT @hirakawah: 「その最後もダメになったらどうする?」という問いを「ゼロリスク症候群」と呼ぶ人もいるのだろうか。この問いの背景にあるのは、万が一事故れば、どうしても受け容れがたい事態になるという認識と、だからこそ、「絶対安全」でないならば「そのリスクを受け入 ...
  • 08:06  RT @hirakawah: 原発反対派、目立った伸長みられず : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/3erhwwj via @yomiuri_online
  • 08:06  RT @hirakawah: (続)そういう意味で、それは「説明」ではなく「説得」あるいは「強要」の論理です。RT @kuniesuzuki: 確率的に「交通事故より低い」ということは、何を説明したことになるのだろう。つくづくと確率的なことがらを結果の大きさ含めた実態に合 ...
  • 08:06  RT @hirakawah: 「原発よりリスク(死亡確率)が高い交通事故を受け入れてるんだから原発も受け入れろよゴルァ」ということです。RT @kuniesuzuki: 確率的に「交通事故より低い」ということは、何を説明したことになるのだろう。つくづくと確率的なことがら ...
  • 08:06  RT @shigajiro: .@hirakawah 平川先生、昨夜のゼロリスク論議に関する議論を「ゼロリスク論議と公共政策」と題してNAVERまとめで編集させていただきました。 http://matome.naver.jp/odai/213036792278780460 ...
  • 08:05  RT @junsaito0529: 乗ってるバスや電車が事故起こした後に、「普段利用して利便性を享受していた乗客の一人として責任がある」なんて話が出てきたら、やはりおかしいと思うよなぁ。
  • 08:01  RT @yagiyagiosaka: @hirakawah 我が家のお気に入りのDVDをみていた息子君が一言「なーなーかーちゃん、どうして正義の味方はいつも勝つん?負けないん?絶対勝つってなんか変やんなあ〜」子供って時々大人がスルーしていることを的確についてくれてあなどれ ...
  • 08:00  RT @HoshikawaJun: 結局、原発は民主主義の問題。きちんと情報を共有し、経済合理性を含めて筋の通った議論を尽くせば、おのずと選択は明らかになる。たかが発電で社会と未来を壊滅のリスクにさらすなんて、創造力と想像力がなさすぎ。【原発の未来 国民投票実施中】htt ...
  • 07:41  …比例で一定数の票の積み増しをすることができれば、小選挙区のほうは彼らからすればある意味当然の戦略だとしか言えないでしょう。 @hirakawah @bake_nyanko
  • 07:40  共産党のは「はた迷惑」ではあっても失敗ではないのでは?小選挙区で運動をやらないと比例での選挙戦がやりにくいという現行の選挙制度が問題なので… RT @hirakawah: 共産党がよくやってた失敗ですね。票を食い合って、オウンゴール的に自公が圧勝。RT @bake_nyanko
  • 07:37  RT @duruta: 当選した @hosakanobuto さんが、どのように本当の意味での参加型の自治体行政を形成できるか。相手には既得利権の議会勢力だけでなく、投票に興味のない多数派もいる。道はすごく険しいと思う。でも、期待したい。ぼくも大田区在住だけど、できる応援 ...
  • 07:37  RT @hosakanobuto: 当選しました。多くの皆さんの思いを受け止めて今日から歩きだします◎
  • 07:37  アトムが原発宣伝に使われた件について。「僕も原発に反対です」 / 手塚治虫 インタヴュー http://htn.to/H7Htes

Powered by twtr2src