Fri, Jun 03

  • 21:58  RT @kase1017: 今日の審査で松本三和夫先生が「リスクとベネフィットは質が違うので比を取って考えることはできない、共役不可能である」と言ったのに対し、発表者が「多くの政治的課題はこうであるが、何とか近似化して知の蓄積を行い意思決定に資するのが研究者の仕事」みたい ...
  • 20:40  ありがとうございました。 from 京都 (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 20:28  RT @aoihoriuchi: 京都から質問:ソフトバンク孫正義氏が提案した「電田プロジェクト」には、食料生産よりも電力消費を優先しているという批判)があります。新たな形の土地収奪と言えるのでは?まずは電力消費量を減らし、休耕田を復活させるべきだと思いますが、いかがで ...
  • 20:26  質問:「責任ある農業投資」についてどう考えるか? 回答:日本人が考えているほど農業はきれい事ではすまない。あれを強く主張にすると世界中からこなくなる。日本の土地取引の常識を押しつけてはいけない。 #landgrab_jp
  • 20:21  京都から質問:土地取得が上手くいかないとして、穀物供給の安定性を向上させるために、日本がすべきことはなにとお考えでしょうか? #landgrab_jp
  • 20:21  またハッシュタグ忘れた
  • 20:21  京都から質問:土地取得が上手くいかないとして、穀物供給の安定性を向上させるために、日本がすべきことはなにとお考えでしょうか? (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 20:19  回答(続):中国が反収七トン半になったら中国は輸入しなくてすむようになる(トウモロコシ?)。
  • 20:19  回答(続):どれだけ安定するかは疑問だが、たとえば農薬の使用量は減らせる。一長一短だと思う。ゼロにはできないことを考えれば研究を進めて発展させていくしかないのではないか。三大種子会社は中国に研究所。 #landgrab_jp
  • 20:17  質問:モンサントの種が不作だったとおっしゃったが、原因は何か? これからの食糧生産の中で遺伝子組換えの役割。安定性に寄与するのか? 回答:個別の会社の話ではないが、遺伝子を組み込む前の原種が会わないものだった。GMも万能ではない。#landgrab_jp
  • 20:15  質問:これまでの議論は投資国側からの視点であったが、被投資国からみればもっと悲惨だと言うことではないのか? 回答:農業の専門家がそういう懸念を抱くのは当然だと思う。 #landgrab_jp
  • 20:11  質問: 韓国はトウモロコシを沿海州の韓国系住民の支援もかねて行う。どう評価されているか? 回答:ロシアと中国の仲の悪さというリスクもある。トウモロコシは難しい。すばらしい計画だと思うが、時間が(そのぶんの投資も)必要。#landgrab_jp
  • 20:09  しらない話を Tweet するのは骨だな。
  • 20:07  質問:日本の商社が海外に農地を持たなければいけないのか? 穀物メジャーは農地を取得しない。 回答: CGもブラジルに工場をつくって赤字で撤退した。現地で生産を維持、しかも価格競争力のある形で維持するのは大変。 #landgrab_jp
  • 19:58  回答(続):公海は海外の常識としては共通の財産である。それを汚したということ。 #landgrab_jp
  • 19:57  質問:原発事故の穀物問題への影響は? 回答:深刻である。運んでいる船が名古屋以東に行きたがらない。今穀物を入れたいのは鹿島だったりするが、そこに船が着けられない。日本でバラスト水をいれて帰るが、その水に放射能があったら船が廃棄できなくなる。#landgrab_jp
  • 19:47  質問:なぜリスクの高い事業に民間資金が入ってくるのか? 回答:投機筋が民間から金を集めている。出資者は知識を持っていない。我々専門家は儲からないと思っているところに金が集まる。 #landgrab_jp
  • 19:43  茅野さん:ADMはバイオエタノールに積極的。補助金があるうちにもうけられればいいじゃないかと思っている。カーギル補助金依存を高めたくないので王道でいきたい。#landgrab_jp
  • 19:40  京都参加者からの質問。最近の農地取得によって穀物に余剰が生じる場合、世界にどういう影響があるとお考えかお聞かせください。 #landgrab_jp
  • 19:40  京都参加者から質問。七ページの「新しい穀物輸出国」は農地を貸している国か、借りている国か? #landgrab_jp
  • 19:40  京都参加者からの質問。最近の農地取得によって穀物に余剰が生じる場合、世界にどういう影響があるとお考えかお聞かせください。 (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 19:38  京都参加者から質問。七ページの「新しい穀物輸出国」は農地を貸している国か、借りている国か? (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 19:30  FOB(free on board)CAF(=cost & freight, cargo & freight) #landgrab_jp (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 19:19  (再度お知らせ)ハッシュタグ#landgrab_jp で。UstreamTwitter欄には反映されていないのでご注意ください (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 19:05  o0(ダメじゃん)
  • 18:53  #landgrab_jp RT @yunegoro: CIF シフ NOLA ノラ  New Orleans Cost Insuarance  &Freight (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 18:51  #landgrab_jp RT @yunegoro: CIF NOLA  New Orleans Cost Insuarance  &Freight (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 18:21  勉強会テーマ:<対外農業投資の動向とその影響> 6月3日(金曜日)18時〜20時半 総評会館501会議室 講師:茅野信行氏 #landgrab_jp / 農地は誰のものか?: 6月3日 対外農業投資=農地収奪に関する勉強会の案内 http://htn.to/LvsLYX
  • 18:17  音、オッケーです。ハッシュタグは未だないなら #landgrab_jp がいいな。 (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 18:16  もうちょっとだけ音が大きい方が良いかもです。ちょっとだけ (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 18:11  Ustreamの番組設定ページにハッシュタグという項目があるかと思いますが…。まぁ、それはそのうちで @yunegoro (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 18:07  ところで、Ustreamに、ハッシュタグは設定してないですか? @yunegoro (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 18:07  評判がいいようなら次回も中継を考えますかね。サテライト会場は今のところお客さんはいないんですがw (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 18:06  RT @yunegoro: いいえ。こちらこそ貴重なチャンスをありがとうございます。農業と食の問題はいちばんみじかな問題だからきっと生活の役にたつし、多くの人に知ってほしいですね。 (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 18:03  音も無事聞こえています。 (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 18:01  見えてます。今日は放送ありがとうございます。 (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 18:00  見え始めました。どっかから声が聞こえるw (live at http://ustre.am/zpc1)
  • 17:59  Ustreamの「nogyo-tv」にチェックイン! http://ustre.am/zpc1
  • 17:57  <対外農業投資の動向とその影響> http://htn.to/LvsLYX Ustream配信はこちら(予定)→ http://www.ustream.tv/channel/nogyo-tv
  • 17:56  勉強会テーマ:<対外農業投資の動向とその影響> 6月3日(金曜日)18時〜20時半 総評会館501会議室 講師:茅野信行氏 / 農地は誰のものか?: 6月3日 対外農業投資=農地収奪に関する勉強会の案内 http://htn.to/LvsLYX
  • 17:38  到着。 (@ ほんやら洞) http://4sq.com/luhRJK
  • 15:02  ここ、美味しいですね。 RT @sakichoco: いいですね〜わたしも最近では2週間程前に行きました RT @skasuga: I'm at ねぎ焼 やまもと (大阪市淀川区) http://4sq.com/jUEvzS
  • 12:33  I'm at ねぎ焼 やまもと (大阪市淀川区) http://4sq.com/jUEvzS
  • 12:32  I'm at 第七藝術劇場 (淀川区十三本町1-7-27, 大阪市) http://4sq.com/jyyQCq
  • 09:25  RT @hirakawah: (続)もう一点、米国アカデミー面白かったのは「委員会の中立性をどう担保するか」の話。スタッフの人いわく「中立的な人など誰もいない。みんなバイアスがある」「だから私たちは、バイアスに関する情報を予め提出してもらい、それをもとに色々なバイアスの人 ...
  • 09:25  RT @hirakawah: (続)あともう一つ大きいのは委員の「忙しさ」だろうか。米国でも委員の多くは大学の研究者だが、彼らの教育・学内行政業務の負担と比べると日本はかなり大きい。しかも偉くなるほど忙しくなり、学内行政業務の合間に研究したりとか。そんなでは外部の委員会へ ...
  • 09:25  RT @hirakawah: (続)日本では役所側が委員に「書かせない」というのもあるだろうが、委員の側も「書けない」「書かない」事情が大きい気がする。一つは彼らをサポートする専門スタッフの少なさ。もちろん日本の審議会でも委員が「次までにこういう資料を用意してください」と ...
  • 09:25  RT @hirakawah: (続)ちなみに米国(というか日本以外だろうな)ではNASにしても省庁の委員会にしても、報告書は委員が書く。日本は、国内BSE問題の直後設けられた「BSE問題調査検討委員会」で委員自身が報告書を書いたことが「ニュース」になったように、事務局の役 ...
  • 09:24  RT @hirakawah: (続)NAS日本学術会議を比べた場合、後者に欠けてるのは、さっき紹介したような総勢数百名に及ぶ専門スタッフの存在。これでは、日頃大学等の業務で忙しい委員の先生たちが十分な資料・データに基づいて議題構築し、議論を行うことはできない。これは省庁 ...
  • 09:24  RT @hirakawah: (続)他方日本はどうか。日本学術会議というアカデミーがあるが、NASとは比べちゃいけないくらい組織が貧弱。2000年代になってから組織改革され、社会的な政策提言も行うようになったが、それ以前はほとんどが学術政策(つまり内輪向け)の提言。報告書 ...
  • 09:24  RT @hirakawah: (続)さらに彼/彼女らに数名のResearch Associateがついて、調査業務を主に担当。これらは学部卒または修士号取得者(現役の大学院生もあり)。NAS全体ではdirectorなどで100名以上、Research Associateも ...
  • 09:24  RT @hirakawah: (続)NASの各委員会にはProgram Staffという担当スタッフ(みな何らかの博士号持ち)がついている。DirectorないしAssociate Directorレベルのスタッフだと常時6-7個の委員会を担当。
  • 09:24  RT @hirakawah: (続)しかもNASの報告書は、単にアカデミックなものだけでなく、リスク問題など社会的・政策的重要性のある話題のものも豊富。政策決定する場合も、省庁が独自にもつ国研や諮問委員会や議会の関連委員会等に対する独立した助言を提供している。
  • 09:23  RT @hirakawah: 米国科学アカデミー(NAS)といえば、11年前に@M_shirabe さんとD.C.にある本部にヒアリング調査に行ったことがあった。その当時の実績では、NASの委員会数は600近く、報告書は個々の委員会が2年に1度くらいのペースで出すので、年 ...
  • 00:06  RT @IM_Realiser: 今週の週刊朝日に、レアリゼが運営している脱原発ポスター展が掲載されました!!良かったらぜひご覧ください!
  • 00:03  RT @minai_maya: @skasuga いったいなんだったんでしょう。自分たちが蚊帳の外だから、構ってもらいたくて大騒ぎする子供みたいだ。
  • 00:03  RT @rucci: 明治以降、水戸、姫路などが不遇。“@skasuga: 戊辰戦争と医学部配置の話はネタとしては知っていましたが、こうして見せられると中々… RT @enodon: http://t.co/XhUY2AG
  • 00:02  RT @stop_ishin: 4年後に大阪都の実現を目指している維新はなぜ次回選挙時に存在しないはずの市会と府議会の定数削減条例を出すのか。それは?秋の首長選に向けた「議会改革推進」の実績作りの為?反対する既存政党VS改革派維新という構図を描きたい為。正邪をきちんと見極 ...

Powered by twtr2src