Sun, Sep 18

  • 23:41  たぶん、自然エネルギーは地域で(「地産地消」である必要は必ずしもないと思いますが)分散型で行えることが重要で、そこにどこまで民主的なコントロールをきかせられるか、ということが問われているんだと思います。@S_MIZUMI
  • 23:37  RT @S_MIZUMI: @skasuga  自分も今でも、電力の自由化が完全に達成された場合、最悪原子力発電は温存され、値段だけ安くて環境負荷が高い粗悪な発電所が乱立するのではと懸念しています。
  • 23:37  RT @kikumaco: 結局、おそらくただしい質問はこれ: 「クリス・バスビー・ファウンデーションというのは、いったい誰がなんのために設立したのか。バズビー本人はどの程度関与しているのか」 回答求む
  • 22:10  RT @sivad: STSは科学のパパやママじゃないですよ。
  • 22:09  RT @tkonai: (確かにシーメンスからのヘッドハンティングは必要であろう。アレヴァはいらない)
  • 22:09  RT @iTanakaHiroaki: メモ:ETV特集 シリーズ 原発事故への道程(前編)「置き去りにされた慎重論」 なぜ福島第一原発事故は起きてしまったのか。原発を巡る“安全神話”形成の過程を歴史的な視点で振り返るシリーズ。前編は原発黎明期の50年代から70年代までを ...
  • 22:06  RT @Lezy_Flaxeu: そろそろ「『〜とは何か』を付けると哲学上の難問が浮かび上がる」ハッシュタグが登場してもいい頃合い
  • 22:01  RT @kikumaco_x: 僕は核融合発電を「限りなく怪しい技術」に入れてたな。核分裂は実現した技術だけど、核融合発電なんか、いつまでたっても実現のめども立たないんだもんな
  • 22:00  その後「原子力村」の構造は多少なりと解ってきて、必要性は理解できるようになったが、エネルギー供給の保障をどこが担保するのか(あるいはそもそもしないのか)、大変難しい問題だという感覚は今でもあまり変わらない。
  • 21:58  そういえば STS Network Japan でも原子力問題のシンポジウムをやって、@iidatetsunari さんにも来ていただいて、お呼びしておいて「電力自由化ってネオリベっぽいからやだ」というような失礼なこと言った思い出も…。
  • 21:54  RT @shinji_kono: @skasuga でも、核融合が徐々に遠くなったのも歴史だし。レーザー核融合でbreak evenと言っても先は長い。
  • 21:52  それが、核融合が転けたのと温暖化問題で核分裂が中途半端に一息ついちゃったことが今回の事故につながっている、ということで…。まぁ、そういう構造自体を十分に社会問題に出来なかったことはSTS全体としては確かに(科技庁のエライさんの議論とは別の意味で)過失と言えないこともない。
  • 21:50  まぁ、たぶん「なんとかなる」ぐらいにおもってたんだろうなぁ…。
  • 21:49  そもそも核分裂発電は開始当初から「核融合実現までのつなぎの技術」と見なされていたわけで、この後継者問題は別に反対運動が起ころうが起こるまいが21世紀早々には顕在化することは明らかだったはずなのだが、1970年頃の教授や官僚はどう考えていたんだろう??
  • 21:48  当時のSTSの研究会で、科技庁のえらいさんが「貴方がたのせいで学生が集まらなかったら廃炉も出来ないんですよ」と逆ギレしていたのを思い出す。いや、人材が集まらないのはSTSのせいじゃないからw、と思った。
  • 21:47  廃炉人材問題はこの先、きつかろうなと思う一方、原子力関係の人材不足は今に始まったことじゃないけどね。私が学部生の頃にはすでに学生たちは核分裂発電に未来はないと見て、進学を避けるようになっていた(大学院のコースが名前を変えたりしていたのもそのせい)。
  • 21:44  RT @Mihoko_Nojiri: どっかの原子力部門が閉じたら、どんどんヘッドハンティングしないと。今日本に必要なのは廃炉、除染の専門家。RT @kikumaco: ほう、ジーメンス原子力部門を閉じるとな
  • 21:37  RT @tkonai: (すでにずいぶん出回っているけど、何度拡げてもいいでしょう)「国の言うことを信じられないのなら、日本国民をやめてもらうしかない。」という小学校教諭の発言 http://t.co/3adZgSHw
  • 20:02  そう。わざわざオイスターカード買いましたよ、私も。@mrmts
  • 20:01  RT @mrmts: @skasuga ロンドンの地下鉄で初乗り運賃が(為替差もあり)1000円超というのもありましたね。初乗りは£4なのでいまでも560円はしますが、オイスターカード(ICOCAみたいなもの)を買うと半額以下になります。明らかに観光客を標的にした料金設定ですね。
  • 19:41  欧州は最近そんなのばっかでいやらしいよねぇ。ネット料金はまだいいほうで、地元の人じゃないと買えないようなやり方だと安いとか。 RT @mrmts: @skasuga 結論を言うとそうだったんです。
  • 19:28  あと、STSとしては誰かが「ショック・ドクトリンと科学技術」について書くべきだよね。クラインの話は基本的に心理学と経済学で終わっているけど、あれは科学的合理性全体の話でもあるので…。
  • 19:27  やっぱり、「客観的な科学とそれを受容するタブラ・ラサな市民」を想定することの政治性に一番切り込んでいるのは『ショック・ドクトリン』だなぁ、と。金はどうすんだってことはありますが、宮城県知事批判だけじゃなくて、もっと大きなスコープで話してもらうためにもクラインを呼ぶべきだよなぁ。
  • 19:24  @mrmts ネット料金が安いんでないの?   [in reply to mrmts]
  • 18:52  RT @Ryoko_is: そのあたりを含めてやはり鬼頭さんの昨日・今日の発言には共感するところが多い
  • 18:52  RT @Ryoko_is: 「受忍」を巡る議論。なんか微妙に違和感。たとえば「水俣病は『のさり』」と語った杉本栄子さんなんかはどう評価されるのか。むろん一次訴訟でものすごく闘った方なわけだし、だからこそこの言葉を語れたのだ、とも言えるのだろうけれど。
  • 18:34  RT @krtnb: 欧州委員会のリスク評価に関する報告書。阪大の平川さんたちも関わっている。http://t.co/DB1STXrK
  • 17:50  事故が起こる前から「電気は大事だからチェルノブイリ級の事故が起こるかもしれんが気にするな」と言ってたんなら立派なもんだけどね…。→「電気の必要な社会で、どうしていくのか。もっと進んだ原子炉も今ならある。電気がないとやっていけないということを考えてほしい。」 #原発災害シンポ
  • 17:46  .@pochipress さんの「【実況】「原発災害をめぐる科学者の社会的責任」公開シンポジウム」をお気に入りにしました。 http://t.co/NrcIn2dW
  • 16:34  RT @kahajime: 先週の新宿のデモのように、不当逮捕をさせないためです。各地主催者の多くが弁護士と協議してます。東京はすでに多数弁護士の参加が予定されてます。@iwakamiyasumi
  • 16:34  RT @kahajime: 東京はじめ全国各地の明日の反原発デモに、弁護士参加しますよ。東京はかなりの人数参加します。@naasansan
  • 16:27  RT @PeacePhilosophy: 原発推進IAEA放射線健康被害評価においてWHOを支配し続けてきたことを日本のマスコミで読んだのは私は初めてだ!毎日新聞喝采http://t.co/p4OQLfbh
  • 16:18  RT @kimihirata: フライブルグのヨゼフ・ペッシュさん(FESA社)と話した。言ってた。「権力者や電力会社は恐竜。生きてる間は、強くてデカくてそれ以外の世界を知らない。でも、後から振り返れば??」恐竜かぁ。そして、「日本の原子力産業の人はその恐竜の顔をしてたよ ...
  • 16:16  時事ドットコム:菅前首相インタビュー要旨” http://t.co/XnHlzkri
  • 15:01  RT @taketake_bon: @skasuga 保険の引き受けができないリスクを民間が負うということ自体が無理ですよね。地震保険だって最終的に国が引き受けるんじゃなかったでしたっけ?
  • 14:37  RT @flurry: ところで、唐木氏と押川氏が隣の座席配置なんですが。誰だよ設定したの。
  • 14:37  RT @flurry: 押川氏飛ばす飛ばす。「疫学的に証明しやすいかどうかは科学者の問題であって、市民にとっての重要性とは別」
  • 14:13  「民間がリスクをすべて負うとなると、正直言って皆シュリンクすることは確か。民間としては無理な世界へ入らざるをえないところがある」だから最初から無理な世界だったんだと言われてたじゃないか…。 / “西澤俊夫・東京電力社長――民間が原発の…” http://t.co/9qkDjTcz
  • 14:08  RT @flurry: 押川氏が、正しく怖れるdis。広報よこはまの紙面と唐木氏の顔写真をスライドに。ケンカ売っとる……
  • 14:08  RT @flurry: 唐木氏が発表で示した構図を直後の小林氏の発表がひっくり返す展開。
  • 14:07  RT @flurry: あ、原発事故についての日本学術会議のシンポジウムでございます。
  • 14:06  RT @mana_yasunaga: 19日から大阪大学核物理研究センターのホームページで公開 予定#genpatsu #Fukushima RT @nhk_news: 放射線量長期予測の電子地図 http://t.co/SAhZP7uD
  • 10:54  asahi.com朝日新聞社):脱原発ポスター、ネットに広がる 印刷→デモ参加者も - 社会” http://t.co/ZX2Clxv4
  • 10:31  RT @aoihoriuchi: 「国際通貨基金IMF)と世界銀行の民営化の指針に従い、コチャバンバ市の水道公社SEMAPAが民営化され、民間会社であるロンドン国際水供給会社(IWL)が上下水道事業の40年間の契約を受注していた。」http://t.co/JjTwaFOl
  • 10:30  なんかワロタ RT @UT_CBEL: ロシアでビールが食品類ではなく酒類に分類されることに。Russia says beer is alcohol, not food http://t.co/B0ANt1Hh
  • 10:27  RT @tomo_nada: 発展途上国での社会企業を支援するアショカが #遺伝子組み換え にコミットしていたとは知らなかったので、調べてみたけど、態度としては中立であるように見せているけど、やはりアフリカなどでGM技術の人材育てるとかやっているようだ。うーむ…
  • 10:16  RT @konamih: そのタイプの人は,表現の自由を行使していても,その意味を理解はしていないでしょうね。 RT @skasuga 「自由が邪魔だ」という自由を行使する側が少しだけ自分の発現の矛盾を考慮していただければよりよい社会になるだろう。
  • 00:45  RT @hayano: 全数検査は機器と人員で無理.検査が牛に偏っているのも問題.そのためにも給食→ミキサー→ゲルマで精密測定で,子供がどれだけセシウム食べているかを把握すべきだというのが私の主張. @moimoimoi_33 …全ての食品にベクレル表示を義務付けることが ...

Powered by twtr2src