Sun, Sep 25

  • 22:47  RT @socialjusticef: 【イベント】私から未来をつくる、アドボカシーカフェ。10/19(水)第3回「必要な情報はなぜ公開されないのか ‐30年前に話していた原発の情報公開−」 http://ht.ly/6E8ia 2回目のアーカイブ  http://ht. ...
  • 22:17  RT @H_Sunagawa: 「ホームレス」相手じゃなかったら、もっと大問題になっているはず>「計30〜40回、数人から約20人の若者のグループが石やれんがを投げつけたり、ロケット花火を打ち込んだり」 RT @47news 大阪でホームレス襲撃相次ぐ bit.ly/p ...
  • 22:14  RT @tatsu0409: 以前より注目されていた。実用化に期待。電気が自由に蓄え、使える時代がくるかも。Reading:NHKニュース 短時間で充電の蓄電装置開発 http://t.co/YQxxWeDI
  • 21:42  こちらこそおつきあいいただいてありがとうございます。ちょっと長くなってしまって申し訳ありません。 RT @kumikokatase: @skasuga 私の論考に足りない点をご教示頂けたのは、とてもありがたく思います。双方向のやりとりができるツイッターの長所ですね。
  • 21:40  仰るとおりですが、そのぶんこのように双方向的議論ができます。両方あるべきでしょう。 RT @kumikokatase: Twitterでも良いのですが、ツイートは流れて散漫になりがちですので、ぜひ書物として纏まった論考をskasugaさんに何らかの形でお書き頂くことを期待します。
  • 21:39  RT @kumikokatase: .@skasuga Twitterでも良いのですが、ツイートは流れて散漫になりがちですので、ぜひ書物として纏まった論考をskasugaさんに何らかの形でお書き頂くことを期待します。
  • 21:39  一方で、賛成のエヴィデンスには割といい加減な科学も採用されてしまったりするわけで、このことに市民がいらだつのは言わば当然であろうと思っています。なので、少なくとも人に「科学的」を求める場合は、その「科学」が何かぐらいは明示して欲しい、ということです。@kumikokatase
  • 21:38  元来、科学と社会の問題、特に反原発運動においては異議申し立て側は一種のダブルバインドに閉じ込められており、感情的に反対すると「科学的になれ」と言われ、科学的を模倣すると「それは科学ではない」と言われるという構造があります。@kumikokatase
  • 21:37  具体的に @kumikokatase さんだけではなく科学者や科学ジャーナリストにお願いしたいことは、判定基準ぐらい明確にすることで、そこが示されないと、異議申し立て側はシロウトな訳ですから「科学的ではない」と言われてしまうとどうにもならなくなる、ということです。
  • 21:35  本のほうが好ましいかもしれませんが、Twitterでもやってははいけませんか? @kumikokatase
  • 21:35  RT @kumikokatase: .@skasuga その点につきましても、skasugaさんの方で私の論考の欠点を補ったより良いものを書いて世に出されると良いのではないかと思います。いろいろな視点からの書物が出版されることで、全体としてのバランスがとれてくるかと思います。
  • 21:34  で、そういったプロパガンダは、こういった緊急事態において普通の市民が異議申し立てをすることにたいして抑圧的に働くのではないか、ということを指摘しております。@kumikokatase
  • 21:33  私が申しているのは @kumikokatase さんのが「科学的な根拠で」あやしい情報を識別しているという態度がすでに(デマゴギーとは言わないまでも)少なくともプロパガンダである、ということです。挙げておられる内容についての議論は事例に過ぎません。
  • 21:31  RT @kumikokatase: .@skasuga 私が取りこぼした「あやしい情報」のうち、skasugaさんが指摘する必要をお感じになられるものにつきまして、skasugaさんの方で本を書かれて出版されるなどをして頂ければと思います。1人1人の手が届く範囲は限られて ...
  • 21:31  「優先順位をつけて絞り込みました」←(1)であれば事前にそう明記されるべきでした。(2)そして私の見るところ、そうはなっていないように思います。「福島市では子どもは外に出て遊んでも大丈夫だ」という政府発表はすでに健康への脅威ではなかったでしょうか? 
  • 21:29  RT @kumikokatase: .@skasuga 私の論考は直接人の健康や金銭面での被害がでる可能性があり、かつ広く宣伝されている健康情報に優先順位をつけて絞り込みました。ありとあらゆる「あやしい情報」の指摘は不可能に近いので、取りこぼしているものも多々ありますが、 ...
  • 21:29  その上で、市民がどのように危険な言説を避けるかということを議論すれば、たぶんより多くの人が納得する「デマ論」になったのではないかと思いますが、いかがでしょう。@kumikokatase
  • 21:28  社会科学的に妥当な手法を考えれば 1.扱う言説の範囲を決める(例:放射線関連で311以降の物) 2.デマの定義を決める(例:科学的に十分な根拠のない話)。3.共通点を探る」というステップになるはずで、この場合政府の言説も批判の対象になるはずです。 @kumikokatase
  • 21:26  RT @kumikokatase: .@skasuga 「前後の文脈でご理解を頂けましたら」というのは、本として既に印刷されて出版されてしまっているので論考の文面を直すことはもうできませんので、読者の方々にはご面倒でも前後の文脈で意味をとって頂く手間をお掛けしますとお願い ...
  • 21:25  とすると、@kumikokatase さんが掲載するかどうかの基準にしているのは「政府や電力関係者に対する不信感」や「科学に対する不信感」であるらしい、という結論に達せざるを得ません。そのことが間違っていないかどうか、ご確認いただきたく先ほどのやりとりをさせていただいたわけです。
  • 21:24  これは、要するに政府が人心を操作するために嘘ないしは過度に誇張した情報を流す、という、古代ギリシャの時代にさかのぼれる典型的なデマゴギーだと思うわけです。@kumikokatase
  • 21:23  本来デマであるケースは、例えば政府が過度な安全言説を流しているケースですね。内閣府のサイトに掲載されたチェルノブイリの犠牲者数なんてのはかなり問題のある文章です。しかし、これらはどうも @kumikokatase さんの議論ではデマではないらしい、と…。
  • 21:21  一つにはある部分では「デマ」の定義が広すぎ、本来デマといえるかどうか怪しいケースまでデマと名指しされてしまっていると言うことですね。これは耳無し兎が一つの例だとすでに申し上げました。一方で、本来デマであるようなものが排除されている気もしています。 @kumikokatase
  • 21:20  判別式を厳格にすれば、定義を都合良く左右しているという批判は避けられるわけですね。で、私が主張しているのは @kumikokatase さんの論文は申し訳ありませんが定義を割とご自身の議論に都合の良いように適宜操作しているようにしか見えない、ということです。
  • 21:18  えっとですね、定義が曖昧だと言うことの本当の問題は「前後の文脈でご理解を頂けましたら」という態度なのです。これだと、個別の事例毎に判定基準が揺れることを許容してしまう(ように見える)のですね。しかし人を批判するときは論理は一貫したほうがよい。@kumikokatase
  • 21:17  RT @somebodyssin: @skasuga これももちろん余談ですが、なんかそういうカビ臭い変換能力って311からしばらく弱ってたのに、夏には元レベルに、さらに超常現象レベル目指して増進し続けてるようで怖いです。これまたカビ臭いサヨクってそんなにおいしいんでしょうか?
  • 21:15  RT @A_laragi: oO(一般的な厳密性のお話ではなく、定義の曖昧さに表れている問題意識の欠如についてのお話なんだけど、やはりあのクラスタでは話はすりかわってしまうのか。(´-`)
  • 21:13  RT @ALC_V: お疲れ様です。としか申し上げようがないです。 @kumikokatase: .@ALC_V 私の原稿はαシノドスへの寄稿から始めて、多くのプロの方々にチェックして頂きましたが「デマ」の定義が示されていないから問題のある論考であると指摘を受けたのは初めてです
  • 21:13  RT @kumikokatase: .@ALC_V 私の原稿はαシノドスへの寄稿から始めて、多くのプロの方々にチェックして頂きましたが「デマ」の定義が示されていないから問題のある論考であると指摘を受けたのは初めてです。そういう言葉の定義に厳密な方々もいらっしゃるので、念の ...
  • 21:13  RT @ALC_V: まあ文脈から分かりそうなもんだがなー。 @kumikokatase: デマの意味として「1.事実と反する煽動的な宣伝」と「2.根拠のない噂話」の両方について注釈無く使用していたので、読者を混乱させる
  • 21:12  RT @kumikokatase: 「デマ」の語義を注釈無く使用したことで、論考の内容が誤解されてしまうのでしたら問題です。前後の文脈でご理解を頂けましたら助かります。
  • 21:12  RT @kumikokatase: 私の「もうダマ」に書いた論考が"ちょっと困った論文"であるとのご指摘を頂きましたが、最大の問題点はデマの意味として「1.事実と反する煽動的な宣伝」と「2.根拠のない噂話」の両方について注釈無く使用していたので、読者を混乱させるとのことでした。
  • 21:09  「環境優先と脱成長、社会的公正、参加民主主義、平和と非暴力、持続可能性、多様性の尊重を基本理念」 / “緑の党・日本『みどりの未来』公式サイト: 【呼びかけ】「原発」と「おまかせ民主主義」にサヨナラ  「緑の党」をつくり、国会へ!” http://t.co/fR0LkJRS
  • 20:54  RT @nyasmanor: 中森明夫先生のモテキ評を読む。「サブカルはヲタクに完敗した」。私「ええっ!サブカルとヲタクって一緒じゃなかったの!?」。夫「おまえの頭の中は「漫画ブリッコ」時代で止まってるだろう!ヲタクはサブカルの学問への傾倒を見て「萌え〜」で思考をとめたん ...
  • 18:01  RT @kawazoemakoto: ナオミ・クラインショック・ドクトリン―惨事便乗型資本主義の正体を暴く』 (上・下)岩波書店 http://ow.ly/6DFKd の内容をわかりやすくナオミ・クライン自身が話している動画→ http://ow.ly/6DFLn 。 ...
  • 17:50  RT @ngalyak: カカドゥ公園地域でのウラン開発をめぐっては「ジャビルカ通信」 http://t.co/Ukd0Somt もどうぞご参照くださいまっせ(・_・)ゝ
  • 17:49  RT @808Towns: 何気なく、「おなかに赤ちゃんがいます。」マークのピンクに、洋服のボタン、チークのルージュ、iPhoneカバーにを合わせているお洒落な妊婦。それは誰だって席ゆずるかと思っていたら、そうでもない。ゆずれよ、日本の紳士よ!
  • 17:49  @sobtomk わざわざのコメントありがとうございます。難しい問題なので、じっくりと考えていきたいですね。 @taketake_bon  [in reply to sobtomk]
  • 17:48  RT @sobtomk: @skasuga @taketake_bon はじめまして。「デマ」についてのやりとり、拝見しました。胸のもやもやが消えた気がします。ありがとうございました。
  • 16:17  RT @GoyoGakusha: インタビューからは氏がその問題を重視していたようには見えません。「雇われマダム」という言い訳も弱さを露呈。また氏は他の公害病でも御用しているので… RT @koichi_kawakami: 横から失礼。ATLは…センシティブな問題。@hi ...
  • 16:16  RT @koichi_kawakami: 横から失礼。ATLはHIVと異なり我々の遺伝子や日本人の起源にもさかのぼるとてもセンシティブな問題。完全にオープンな検査は新たな差別問題を産み出すかもしれず、科学的でなく政治的判断が働くのも理解できる。@hirakawah @oc ...
  • 16:16  RT @GoyoGakusha: 私は非常にショックを受けました。御用学者がこのように生まれ、このように弱い人間がこれほど多くの悲惨な犠牲を生み得るとは。RT 重松逸造インタビュー http://t.co/LdSa8PbC RT @hirakawah
  • 16:13  RT @hirakawah: 「ジャンクサイエンス」という言葉も、EPAのレギュラトリーサイエンスや市民運動の主張を揶揄するための米国共和党保守系ボキャブラリーだしね(自分たちの主張は「健全な科学」と呼んで)。RT @skasuga: o0(余談で… (cont) ht ...
  • 15:59  たまには息子(一歳半)ネタ。部屋に転がしてあって銀色の物干し竿で「がたんごと〜ん」と遊んでいるので、「それは普通の電車? それとも新幹線?」と聞いたら次の瞬間、擬音語が「びゅーん」になった。
  • 15:59  RT @taketake_bon: @discoder_x @kumikokatase @skasuga そもそも「公式」な見解に問題が多すぎるというところもあります。また、科学技術というのは時間を必要とする地道な作業なので、緊急の事態には無力であることがあるということも ...
  • 15:57  @tkonai すいませんw  [in reply to tkonai]
  • 15:54  RT @discoder_x: @kumikokatase @taketake_bon @skasuga そんなことより、「公式な」知見に反すると見えるものだけを反射かつ的選別的に排撃しようとする心理が、社会的に重大な問題を引き起こしていることは明らか。
  • 15:49  RT @tkonai: TLで純哲なる語を見つけた oO(絶対に笑ってはいけない)
  • 15:49  o0(余談であるが、デマゴギーとかプロパガンダとかイデオロギーとか、無用におどろおどろしい言葉は大概サヨクによって「権力者の言説を批判するための言葉」として生み出されるのだが、いつの間にか民衆の言説を批判する言葉に置き換えられちゃうんだな。左派が押し込まれていると言うことか?)
  • 15:41  RT @ykitahata: 講演:『9・11から10年、3・11から6カ月 「社会災害」と新しい世界の可能性』 09/23/11 12:30AM - ATTAC_Kansai http://t.co/9sCKSk8j
  • 15:41  RT @ykitahata: ATTAC関西グループ10周年・杉村昌昭さん講演:『9・11から10年、3・11から6カ月 「社会災害」と新しい世界の可能性』 録画 ATTAC_Kansai http://t.co/9sCKSk8j
  • 15:41  RT @chideri: 【RT歓迎】いよいよ今週です!宜しくお願いします!「ひと?人 幸福論」 ゲスト:小山田徹(美術家・京都市芸大准教授)+上田晶子(阪大准教授)9/29(木)18時〜@アップルストア心斎橋(参加無料/申込不要)http://t.co/9M1jddHf
  • 15:41  RT @kumikokatase: @taketake_bon その点につきましても、「もうダマ」で菊池さんのパートで解説されていると思います。@skasuga
  • 15:31  RT @taketake_bon: @kumikokatase @skasuga 「正当な科学的言説」と「科学的言説だけど誤り」と「単なるデマ」を、科学/非科学を分けたうえで、慎重に弁別するという根気のいる作業が今後必要になるということではないでしょうか?
  • 15:28  RT @kumikokatase: @skasuga そういうのは一般にはデマとは言わないのではないかと私としては思います。今回はIPCCの話は関係ありませんでしたが、もし今後その話題を出すとしたらご指摘の点も含めまして慎重にしようと思います。
  • 15:26  RT @taketake_bon: @kumikokatase @skasuga 科学は仮説を情け容赦なく懐疑の対象にし、批判を加えることによって客観性を得ると片瀬先生はおっしゃいました。すると科学が正しくなるためには時間がかかるということです。検証に時間をかけられない現 ...
  • 15:25  RT @kumikokatase: @skasuga 私の論考については、菊池さんからも、「もうダマ」のなかでは私の論考が「一番の猛毒」であり「情け容赦ない」ものになっているとの厳しいご批判を頂いております。 http://t.co/xAvobabL http://t.c ...
  • 15:25  終わらせた方が良いということでよろしいでしょうか? おつきあいいただいてありがとうございます。 RT @kumikokatase: @skasuga とても大事なご意見として、今後の参考にさせて頂きます。
  • 15:23  RT @kumikokatase: @skasuga とても大事なご意見として、今後の参考にさせて頂きます。
  • 15:23  RT @kumikokatase: @skasuga 私の論考の流れを読んで、もしある価値観に従って事実を収集した上で、耳無しウサギを指摘したと読み取れてしまうのでしたら、私の書き方や文の構成の失敗であり、もしそうなってしまっていたならば大いに反省して今後に生かすべき点で ...
  • 15:23  あと、例えば IPCC の「気候変動」に関する証拠の集め方ってけっこういい加減で、一つ一つが本当に温暖化の証拠かどうかはよく分からないものが多いけど、全体として見ると「温暖化してるんじゃないかな」みたいな議論になっている。そういうのもデマですか? @kumikokatase
  • 15:21  後半「つけこむ人たち」で名指されているような話はいいんですよ、狭い意味でのデマですから闘って良い。しかし、人々が不安に思うことを拾っていくことを「デマ」ということについては、かなり慎重にならないと、非常に抑圧的です。@kumikokatase
  • 15:20  それを「デマ」と名指すことは妥当だとお思いですか? RT @kumikokatase: いいえ。同じ様な奇形のタイプは、原発事故や放射能汚染とは関わりなく一定の頻度で起きているので、原発との因果関係は即断はできないという事実そのものの提示です。
  • 15:19  RT @kumikokatase: @skasuga いいえ。同じ様な奇形のタイプは、原発事故や放射能汚染とは関わりなく一定の頻度で起きているので、原発との因果関係は即断はできないという事実そのものの提示です。
  • 15:17  RT @taketake_bon: @kumikokatase @skasuga 我々は思想警察ではないので、人に害がない限りでは、「あやしい情報」が存在してもいいのではないかと私などは思ってしまいます。ファイヤアーベント的「なんでもあり」みたいな寛容さって社会には必要だ ...
  • 15:17  RT @kumikokatase: @skasuga また別でしょうね。耳無しウサギのケースは科学に対してではなくて「放射能」への不安感でしょう。「科学」への不信は、科学者が発信する情報に関して特に関わってくる問題だろうと思います。
  • 15:15  事実を提示、ではなく、ある価値観に従って事実を収集した上で、それらを批判されているのではないですか? RT @kumikokatase: @skasuga そうですね。淡々と事実を提示するのが、読まれる方々が判断していく上でのご参考にして頂くのには適切かと思いました。
  • 15:15  繰り返しになって申し訳ないのですが、伺いたいのは、「科学への不信感」とおっしゃっているので、その時の「科学」というのはなんなのか、ということです。例えば、耳なしウサギには科学への不信感がありますか? @kumikokatase
  • 15:13  RT @kumikokatase: @skasuga その結果として、科学を別々の視点から網羅的に解説されており、読者の方々が総合して把握されるのではないかと思います。私の論考の主眼は単に「科学」には限定せずに、社会現象としての「あやしい情報」についてがメインテーマです。
  • 15:11  だからシロウトに恐怖感は与えていない、とおっしゃりたいということでいいですか? RT @kumikokatase: @skasuga その「耳無しウサギ」につきましては、私の論考では事実の提示として世界中でも同じ奇形が発生しているという手短な解説に留めておきました。
  • 15:10  RT @kumikokatase: @skasuga その「耳無しウサギ」につきましては、私の論考では事実の提示として世界中でも同じ奇形が発生しているという手短な解説に留めておきました。
  • 15:09  RT @taketake_bon: @skasuga @kumikokatase 割り込んですいません。また、さっき言ったことなのですがお許しを。専門家が非専門家の言説を「デマ」と名指すと言説は無化されますし、承認してしまうと科学的言説として通用してしまいます。やはり科学 ...
  • 15:09  伊勢田さんと菊池さんの「科学」はだいぶ別物だと思いますよ。前者は社会制度について論じ、後者は哲学を論じておられます。 RT @kumikokatase: 科学については、菊池さんと伊勢田さんによって本編でかなり丁寧に解説がされておりますので、
  • 15:07  RT @kumikokatase: @skasuga 科学については、菊池さんと伊勢田さんによって本編でかなり丁寧に解説がされておりますので、それを付録のスペースで繰り返す重複は避けました。(図の一部も菊池さんのパートを利用しましたし)図表もURLを貼るだけではなく表示し ...
  • 15:07  例えば耳なしウサギのケースですね。私の見る限り最初に写真をアップした方は可愛そうなぐらい慎重でした。 RT @kumikokatase: そういう視点もありますね。具体的な例を教えて頂けますと、今後同じ様な論考を書く際に、具体例の中に盛り込めますので参考になります。
  • 15:04  つまり、当初はデマのつもりはなかったのに結果的にデマ化したケースを意図的なデマと混ぜて専門家が問題化してしまうと、非専門家は自分たちの抱える状況や不安を言語化して表明しづらくなってしまう。それによって本当の(レアだが深刻な)被害が見過ごされる。@kumikokatase
  • 15:02  私は逆のケースが問題だと思いますけどね。(続) RT @kumikokatase: また、元が扇動目的のデマ情報のツイートであっても、それを受けた人達によるリツイートはわざとデマを流そうとする意図はないケースも多いと思います。
  • 15:00  RT @kumikokatase: @skasuga 意図して扇動を狙って流すデマと、意図せずに事実の誤認などによって流されるデマの両方について解説してあります。また、元が扇動目的のデマ情報のツイートであっても、それを受けた人達によるリツイートはわざとデマを流そうとする意 ...
  • 14:59  えっと、あとは科学の定義ですが、これについてはこれ以上コメントはいただけませんでしょうか? @kumikokatase
  • 14:58  RT @kumikokatase: @skasuga 私の論考には、この両方の意味でのデマを取り扱っています。どちらか一方に絞っていませんので、厳密には紛らわしかったかと思います。
  • 14:58  RT @taketake_bon: @kumikokatase @skasuga 他者の言説を「デマ」というと、その他者の言説を無意味化してしまうのでやはり慎重さがほしいところではないでしょうか。自戒の意味も込めて感じました。
  • 14:53  「意図がある」と「意図がない」の混合、ということですか? RT @kumikokatase: 両方の混合だとお考え下さい。RT @skasuga:「1.事実と反する煽動的な宣伝」と「2.根拠のない噂話」だとどちらですか?(第六版)
  • 14:50  なぜこれを聞くかというと、大辞林ほどクリアではないのですが、一応「事実と反する煽動的な宣伝」には意図的な(発話者が嘘だと知っている)、というニュアンスが入るかと思います。一方で2だと意図的に流しているかどうかは問題ではない。 @kumikokatase
  • 14:49  「1.事実と反する煽動的な宣伝」と「2.根拠のない噂話」だとどちらですか?(第六版) RT @kumikokatase: デマの意味は「広辞苑」の定義とさせて頂きます。今後、何か文章を公表する際には、誤解が生じない様に「広辞苑」の定義を注釈として記載しようと思います。
  • 14:48  RT @kumikokatase: @skasuga デマの意味は「広辞苑」の定義とさせて頂きます。今後、何か文章を公表する際には、誤解が生じない様に「広辞苑」の定義を注釈として記載しようと思います。
  • 14:46  RT @kumikokatase: @taketake_bon @skasuga 科学とニセ科学の定義は菊池さんのパートで丁寧にされてますし、私が「ニセ科学」を使う場合も同じ定義で使用してます。また、「ニセ科学」を解説しているものがあるので、紹介します。『ニセ科学批判まと ...
  • 14:45  RT @kumikokatase: @taketake_bon @skasuga 科学とニセ科学の定義は菊池さんのパートで丁寧にされてますし、私が「ニセ科学」を使う場合も同じ定義で使用してます。また、「ニセ科学」を解説しているものがあるので、紹介します。『ニセ科学批判まと ...
  • 14:45  広辞苑のデマの定義はさほど違わなかったです。論点の違いがクリアなのは大辞林ですね。@kumikokatase
  • 14:43  されるべきですねぇ。 RT @tachibana_work: @skasuga 絶版と言えばシスコン・イン・スクールも再版の話を聞かないですね
  • 14:42  デマの定義は人それぞれだと思いますよ。広辞苑もまったく違う二つの意味が書いてありますし。できればこの論文での定義を伺いたいです。科学の定義についても、それがされている場所をご教示ください。 @kumikokatase
  • 14:41  RT @kumikokatase: @skasuga 「科学」の定義は本編で解説されていますので、付録では省いても良いと判断しました。「デマ」の定義は、一般的に皆さんが使用されているのと同じつもりです。もし、分かり難いと思う方々が多い様でしたら、今後の参考として、言葉の定 ...
  • 14:41  通常から排除されてないんじゃないですか? 核分野が顕著だと言うだけで… RT @discoder_x: 通常なら直ちに排除されるべきジャンクサイエンスが、何故か核関連の分野では看過されてしまう。この付録の主旨は、その錯誤の原因のひとつを分かりやすく示していると思います。
  • 14:38  科学の定義もそうなんですが、実は「科学」以上に「デマ」をどう定義しておられるかが気になったのです。 @taketake_bon @kumikokatase
  • 14:37  RT @taketake_bon: @skasuga @kumikokatase 片瀬先生、やはり、科学とニセ科学の議論をする場合はもっとしっかりした、わかりやすい定義をしてからでないと説得力が生まれないということではないでしょうか?春日さんはいい加減なことをいう方ではあ ...
  • 14:33  レスポンスありがとうございます。「科学への不信」とデマを扱うのであれば、科学とデマの定義は必須だと思いますよ。あとの議論はそれらの定義次第です。 RT @kumikokatase: .@skasuga どの様に困るのか、具体的に教えて頂けますか?
  • 14:29  東日本大震災、素人のための情報まとめサイト: 「集団ヒステリー」発言に対する在日イタリア人の団体意見” http://t.co/Ue6Trdt9
  • 14:27  なにしろオリジナルのザイマン『縛られたプロメテウス』日本語版が(状況を考えると驚くべきことに)絶版なので…。 @tachibana_work
  • 14:26  使うのはいつでも使えばいいんだと思いますよ。ただ「なんですかそれ」と言われたときに部数が出ている本にあるのとないのとでは使う側の気楽さが… RT @tachibana_work: 拝承です 応用哲学者(!?)ひとりがつかってもそれだけで使ってもいいだろうにはならないですよね
  • 14:19  いやいや、サイエンティストを含んだ沢山の読者がいる新書版で扱われたから、使ってもいいだろう、という判断です。誰が書いたかではない RT @tachibana_work: @tiseda さんがつかうかどうかでSTSジャーゴン度を判定するのか それってどれだけの妥当性があるのだろう
  • 14:18  (続)まぁ、論文の目的がデマの識別にも分析にもないというのならそれで構わないのだが…。
  • 14:17  (承前)従って「あやしい情報」でも、政府や科学者から発信されるものは含まれないことになる(しかも「科学者」の定義も示されていないので、ここの判定もわりといい加減に見える)。これだと、結局自分とは違う立場の人々の言説を「気に入らない」と列挙しているのとあまり変わらない。(続)
  • 14:15  同論文では「あやしい情報」ないしデマを色々集めているのだが、最初に「デマ」の定義が示されていないのがまずダメ。なので、結局分析としてあげられている「政府と電力関係者への不信感」「科学への不信感」がデマの識別指標になってしまっている。(続)
  • 14:12  そういえば『もうダマされないための「科学」講義』は立場の違う人々のアンソロジーで、かつそれぞれに興味深いが、最後に「付録」として掲載されている「放射性物質をめぐる怪しい情報と不安につけ込む人たち」はちょっと困った論文だ(そもそも付録ってどういう意味?)。
  • 14:07  RT @asteroid1918: @skasuga 余分な知識の一つなのだろうなあとは思っています。
  • 14:02  RT @ra_si: CERNニュートリノを計測したら光より速かったんだが」 物理屋「計測方法に問題があるんじゃね?」 工学屋「機材の設定ミスじゃね?」 数学屋「式が間違ってたんじゃね?」 プログラム屋「バグじゃね?」 月刊ムー「CERNがタイムマシンを作ろうとしている!」
  • 13:56  ですねえ。ただ、危機感はうまく伝わらないという印象もあり…。 RT @asteroid1918: @skasuga M1ではかなりすんなりいきます
  • 13:50  一年生だとそもそも科学研究の現場を知らないので難しいですよね。4年生か大学院生だと多少は見えてきているかな、と言う…。 RT @asteroid1918: 工学系1年生で5・6年前にやってみたが失敗。準備が足りなかったと反省。苦い記憶
  • 13:42  CUDOSってSTSジャーゴン度が高いし、あまり使わんようにしていたんだけど『もうダマされないための「科学」講義』で @tiseda さんが使ってたから、あれはきっとサイエンティストもけっこう読むから、もう解禁で良いですかね?w
  • 13:32  サイエンスカフェなんかで話しているときに感じるのは、一般の人の「科学への不信感」は、この最後の(モード2とかCUDOSとか呼ばれる)科学への不信感のことである、ということは結構ある気がするのである。
  • 13:26  (4)最後に、やや無理があるがもう一つの可能性があって、ごく最近(1970年代以降、あるいは古くても戦後ぐらい)のブレーキの壊れたかのような研究開発に科学本体が乗っ取られたかのような科学技術は極めて危険、ということで拒否するということである。
  • 13:24  (3)現在言われているような意味での「科学者」の研究成果が技術として生活の中に入ってくるのは実は比較的最近のことで、確実にここだと言える一番古い例は抗生物質あたりではないだろうか。そのあたりからの技術を「拒否する」のは簡単ではないが、まぁ、不可能でもない気がする。

Powered by twtr2src