Wed, May 16

  • 23:07  @east_j_higashi ごめんなさい。明日明後日、東京なんです。金曜の夜には戻っていますが、市内で会議なのでちょっと遅くなる予定。  [in reply to east_j_higashi]
  • 22:52  科学雑誌ニュートン』のiPad版。 http://t.co/UgZSi2Hg #iTunes
  • 22:49  “惚れさせ878 「やれやれですわ」 | 地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」” http://t.co/exz38w8v
  • 18:30  RT @koshidakiyokazu: ウォールデン・ベローさんの人身売買についての論文。フィリピン人がアラブ諸国へ出稼ぎに行く構造などに触れている。Labor Trafficking: Modern-day Slave Trade http://t.co/VnFApO ...
  • 18:30  コメント機能、なし???
  • 18:29  USTREAM: 対話集会(5月16日): 「震災がれきの受け入れについて稲村市長とともに考える対話集会」 日時:平成24年5月16日18:30〜20:30 場所:尼崎市立すこやかプラザ ※配布資料については、集” http://t.co/gCuNPSaf
  • 16:37  思わず検索しちゃったけど、http://t.co/rEjbHQAV内部、ポンビドゥ・センターとポンピドゥー・センターが混在してるな…。
  • 16:36  RT @NeiMuroya1: 「オランド仏大統領が就任 首相に親欧州派エロー氏指名」ってふざけてんのか?朝日新聞さんよ。あんたらはフランスの固有名詞のかたかな表記において、最後に長音符号をつけない方針だろ?自分の信念くらい貫けよ!たとえそれがまちがっていても。「首相はエ ...
  • 16:35  「メガソーラーは自然エネルギーに数えません」みたいなキャッチフレーズが必要か…。
  • 16:34  「空から野菜と共にお魚が…」。こういうのを「グリーン・イノベーション」って言うんだと思うんだけど…。 / “Fish from the Sky with Vegetables. Globe / Hedron a Rooftop Far…” http://t.co/R0diTiEN
  • 16:10  あ、一点誤解が…。…まあ、そこはいいかw
  • 16:10  RT @anonyy: @skasuga @skasuga 私も現状を肯定しているのではないので、より良い状態を模索する必要があると思っています。常勤教員で専業非常勤問題に言及される方はめったにいらっしゃらないのに、ありがとうございました。しばらく離れます。
  • 16:01  この「大学の原理は営利企業とは異なる」という点を大学人がきちんと説明してこなかったことが、今の大学の苦境をもたらしているのではないかと思っています。公的な監視に自らを開いていくことで、大学の自律性を高めることは可能でしょう。 @anonyy  [in reply to anonyy]
  • 16:00  個別の審査は科研費のようにピアで行うべきですが、それがどのような原則に基づいたものかを国民は知る権利があります。また、逆に(続) “@anonyy: @skasuga 「機構を公的な監視の下におければ」←公的な監視ということに大いに疑問を感じます。”
  • 15:59  研究ポストの数が右肩上がりだった時代はそれで良かったんだと思いますが、現在もそれでいいかというと、という問題かと…。 “@anonyy: 現状では大学の管理・統制下にあるとさえいえないわけで、それには良いところもあると思っています。”
  • 15:58  原状は期間工なので、せめて常勤派遣ぐらいにしよう、という提案です。 “@anonyy: @skasuga 『「常勤雇用の自由」は阻害されない』←一般企業における正社員と派遣社員期間工身分の固定化と同じような構図にみえます。”
  • 15:57  RT @anonyy: @skasuga 現状の非常勤が研究の条件を奪われている、あるいは非常に厳しい条件下に置かれているというのは、おっしゃるとおりと思います。
  • 15:57  RT @anonyy: @skasuga 『「常勤雇用の自由」は阻害されない』←一般企業における正社員と派遣社員期間工身分の固定化と同じような構図にみえます。
  • 15:57  RT @anonyy: @skasuga 「機構を公的な監視の下におければ」←公的な監視ということに大いに疑問を感じます。それこそ、誰が誰を監視するのですか。「評価の多元性と質の向上の双方を果たすことは不可能ではない」←これも疑問です。
  • 15:57  RT @anonyy: @skasuga 「各大学が能力の判定をやっている」←教授会の承認が必要という点ではそのとおりですが、正規雇用教員との個人的つながりによって雇用されるのが実情であると思います。つまり、現状では大学の管理・統制下にあるとさえいえないわけで、それには良 ...
  • 15:57  RT @sivad: @skasuga @kikumaco_x ところで、自然放射線の地域差を持ち出す論法は、安斎育郎先生に「もはや科学的態度とは無関係のもの」と強く批判されていますね。
  • 15:57  RT @womanfightergo: それはそう。だけど金額にフォーカスされてしまうから、伝え方の問題 RT @skasuga: これは金額じゃなくて「不起訴処分」がポイントなんじゃないだろうか?? / “766円分万引きの元教諭 大阪府と1800万円支払いで和会” h ...
  • 15:31  “縮小する製薬会社の奨学寄付金、今後どうなる?:日経メディカル オンライン” http://t.co/2OiUnSlj
  • 15:30  これは金額じゃなくて「不起訴処分」がポイントなんじゃないだろうか?? / “766円分万引きの元教諭 大阪府と1800万円支払いで和解 ― スポニチ Sponichi Annex 社会” http://t.co/foRv75td
  • 15:02  RT @hiromiyokoyama: 【お知らせ】地震助教・大木聖子さんの本『地球の声に耳をすませて』、産経新聞児童文学出版賞の受賞が決まりました。おめでとうございます!審査員・書評を担当させていただきました。http://t.co/66dNSPFj
  • 15:01  (承前)評価の多元性と質の向上の双方を果たすことは不可能ではないように思われます。原状の「専業非常勤」のほうがむしろ研究する条件を奪われた大学教員であるように思われますがいかがでしょう? @anonyy  [in reply to anonyy]
  • 14:59  なるほど、重要な論点です。ただ、原状では各大学が能力の判定をやっているわけで、中には多様な分野の判定機能を持たないであろう小規模大学も多く含まれていますよね。かつ、各大学の「常勤雇用の自由」は阻害されないわけですから、機構を公的な監視の下におければ(続) @anonyy  [in reply to anonyy]
  • 14:58  RT @anonyy: @skasuga 「講師派遣機構」が、あるいはそれに資金を与える団体が、一人一人の講師の教育能力を判断し、管理する弊害です。そのうえ、そうしたシステムが専業非常勤の固定化につながれば、研究をしない/研究する条件を奪われた大学教員が大量に生まれること ...
  • 14:44  もちろん、住民が「国がこれだけ負けとけと言ってるんだけど、妥当なの?」と言い始めたときに、これに助言するのは専門家の仕事としてまっとうだと思います。 @kikumaco_x
  • 14:43  承前「ちょっとまけといてください、お願いします」と提示すべきであって、国から言い出さないうちに被害者のほうがかってに割引交渉をし始める必要は無いでしょう。 @kikumaco_x
  • 14:43  ただ、それだと経済的打撃が大きすぎて国が傾く、という議論はあり得ると思うのですが、その場合割引交渉は事故の直接的な責任者(国なのか東電なのかは微妙ですが…)が(続) @kikumaco_x
  • 14:43  で「原状」の判断基準は何かと言えば、法的に使えそうで社会的合意が可能そうな基準はとりあえず年間1mSvしかあり得ない。それ以上の被ばくをする地域の人々は移住なり除染支援なりを国に求める「権利がある」ということは第一に確認する必要があります。 @kikumaco_x
  • 14:42  ご自身も仰っているとおり、これは自然科学ではなくて法哲学的な領域の問題なので…。一般に広く合意されてるであろう汚染者負担の原則からすれば、今回被害に遭った地域の住人は「原状復帰」を求める権利があり、それにかかるコストも含めて「原発のコスト」なわけですよ。@kikumaco_x
  • 14:42  たぶん署名運動へのコメントだと思うので(違ったらすいません)応答しますね。@kikumaco_x  [in reply to kikumaco_x]
  • 14:41  RT @kikumaco_x: 年間過剰被曝が1mSvを超えたくらいでは特に何も起こらないわけで(それで起こるなら、外国に住めない)、なにかを要求するにしても考え方を変えたほうがいいのではないかなあ。いや、僕も現状で法的根拠がつけられるのは20mSvの次は1mSvだと思いますけど
  • 14:41  もうちょっと詳しくお聞かせいただけますか? 「誰が」「誰を」管理することの弊害ですか? “@anonyy: @skasuga 一元管理の弊害が…。”
  • 14:17  RT @ks91020: 原発事故被害者のいのちと暮らしを守るための立法と国の施策の実現を求める署名: 「避難の権利」ブログ http://t.co/HlZtdXvk
  • 14:13  あと、雇用形態は「どのような高等教育を理想とするか」という理念の話で、労組というのはそれをどう実現していくかという手段の話ですから、労組を利用するにしても目指す方向性は議論しないといかんかと…。 @mamasan_h  [in reply to mamasan_h]
  • 14:12  うーんと、お考えをもう少し伺えますか? 私は短時間の非正規雇用をある程度安定的な雇用に切り替えるべきだと思っているわけですが、そうすると「吹きだまり」ますか? “@mamasan_h: 吹き溜まりになりそうな。”
  • 14:10  RT @mamasan_h: 吹き溜まりになりそうな。労組があるんだから、そっちを利用がまず第一では。RT @skasuga専業非常勤を雇用することは原則、禁止するのがいいんでないかな(文言が難しいけど…)。で、講師派遣機構みたいな法人をつくって、必要な人数はまとめてそこ ...
  • 13:10  ただ、デモしている彼らはわりと楽しそうよね。失業で辛い辛いと叫ぶけど実は「こっからが勝負」と思っている欧州人と、辛くないと表面を繕いながら最後の薄い防壁が崩れたら自殺しちゃう日本人、みたいな…。 http://t.co/Khi20aTQ
  • 13:07  人ごとではない感じw→「人生のほとんどを学問に捧げたのに、北アフリカからの移民の方が、僕よりも掃除は上手。せめて英語を教えるぐらいの職には就きたい」 / “【津山恵子の欧州最新ルポ】若者の半数が失業中のスペインでデモ 将来への失望は深…” http://t.co/Khi20aTQ
  • 13:07  “【津山恵子の欧州最新ルポ】若者の半数が失業中のスペインでデモ 将来への失望は深く - WSJ日本版 - http://t.co/axOO4oeYhttp://t.co/Khi20aTQ
  • 13:02  RT @beyondaki: 広場や通りに飛び出た人々は、そんなに暗くはない。闇が深ければ光を求める力も大きい。失望よりもこの世界を変革する希望に溢れているのだ。【津山恵子の欧州最新ルポ】若者の半数が失業中のスペインでデモ 将来への失望は深く (WSJ日本版)http:/ ...
  • 12:57  専業非常勤を雇用することは原則、禁止するのがいいんでないかな(文言が難しいけど…)。で、講師派遣機構みたいな法人をつくって、必要な人数はまとめてそこで雇用する形式にする。
  • 12:52  RT @wdaimon: 非常勤講師の待遇改善は急務。今、90分週4回で3万円に届かないくらい。1回7,500円。年間30回で225,000円。これで5コマ(年間150回)担当しても、112万円くらいにしかならない。せめて1回2万円(安目の講演料程度)で年間150回、年収 ...
  • 12:52  RT @kenjiitojp: 批判と個人攻撃を混同するのはやめて欲しい。
  • 12:52  RT @awaranoname: 【橋下日記】(15日)「批判してきた相手には100倍返しにする」:MSN産経west http://t.co/sgVND3XG はーい注目。こういう人には権力を与えてはいけませんよー
  • 04:48  (承前)よく環境教育などに熱心な高校教員などから、環境問題を教えようとすると「答えが一つに決まらない問題」を授業で扱うことに難色を示す管理職がいる、みたいな話を聞かされますが、これもたぶん大学が変わらないといけない問題で、このあたりはすべて同根かと思います。 @Ichy_Numa  [in reply to Ichy_Numa]
  • 04:46  (承前)それと、結局高校で教えられることは大学受験に強く支配され、中学は高校受験に強く支配されるわけですから、ここを変えないと高校以下の授業でできることが大きく規制されるのではないか、と…。(続) @Ichy_Numa  [in reply to Ichy_Numa]
  • 04:44  お返事ありがとうございます。「中卒でも高卒でも必要なスキル」なのはまったくそのとおりなのですが、きちんと論文を書く技術を習得して、それを教えられるような層が一定数存在するようになるためには、まず大学が変わらないといけないように思います。(続) @Ichy_Numa  [in reply to Ichy_Numa]
  • 04:43  RT @Ichy_Numa: いえ、中卒でも高卒でも必要なスキルだから義務教育で、ということ。 RT @skasuga: 論旨の方向性には賛成なんですが、その責をまず初等教育に帰するのは違うんではないかと思います。「全ての大学生に対する基本教育」を大学がまず整備する運動が ...
  • 04:35  寝落ちから復活。どっかで車の盗難防止ブザーがずーっと鳴ってる。五月蠅い。

Powered by twtr2src