Wed, Jun 20

  • 23:01  つまり、私が思うに、STS学者はいるべきではなく「XX学の専門家として、STS的領域の問題に学問的・社会的コミットメントを持つ」みたいな構えが理想なんではないか、と。だから本来「STS学会」などもあるべきではないのかもしれない。 @yokodon001  [in reply to yokodon001]
  • 22:59  そうなんですが、STSの場合、例えば私がよく主張するのは「自分がSTS研究者だ」というアイディンティティを持ってしまうのは良くない、というような議論があったりします。 “@yokodon001: でも、学際性だけならSTSも医学も薬学も一緒のような気がするのですけど…。”
  • 22:58  RT @yokodon001: @kenjiitojp @skasuga でも、学際性だけならSTSも医学も薬学も一緒のような気がするのですけど…。<学会なんかで必ず始まるw<多分「STSはディシプリンか?」論争が始まって、どうにもならなくなる危険
  • 22:58  @kappamark わざわざのご返信ありがとうございます。法案ができて一安心でなく。今後が重要だというのはその通りかと思います。  [in reply to kappamark]
  • 22:56  RT @kappamark: @skasuga 返信ありがとうございます。気づかず失礼いたしました。ご指摘の通り,「子ども支援」という言葉を,支援範囲を限定する文脈で使われてしまった部分もあり,課題が残ります。「基本方針」をいつ,だれ主導で,どんな内容で仕上げるのか,が次 ...
  • 22:56  何度も言うようだけど、誰にも過失がなかったのに過酷事故の起こるような技術は使うべきではない、ということだと思うんだけどね。
  • 22:54  RT @beyondaki: まったく反省の気配なし!ほとんど居直り報告書だ。やはり刑事責任を追求し、救済のための公的資金2兆円も返却させたほうが良い。★「東電の原発事故調、過失や責任認めず 最終報告書」(日本経済新聞http://t.co/3ZrQPc4P
  • 19:11  RT @K_Zhide: 【課題積み】一つ積んでは趣味のため。二つ積んでは趣味のため。三つ積んでは趣味のため。男はどんどん課題を積む。「これだけ積めば、そろそろ鬼が崩しに来るだろう」突然課題が笑い出した。「馬鹿め。私が鬼だ」「うわあ」がたがたがた。課題を積んでいた男は遂に ...
  • 19:11  RT @toyamakoichi: あの80年代の「管理教育」全盛期に学校当局と闘うこともせず、逆に学校システムの内部でうまくやってきた結果として今がある同世代のアカデミシャンどもが、フーコーなんぞ援用して「ディシプリン」だの「コントロール権力」だの云ってるのを見るともは ...
  • 14:15  RT @kenjiitojp: 「STSのコア」が何か、ということに関して、STS研究者の間で合意を形成するのは、ほぼ絶望的ではないだろうか。
  • 14:14  学会なんかで必ず始まるやつですねw “@kenjiitojp: @yokodon001 @skasuga それをやろうとすると多分「「STSはディシプリンか?」論争が始まって、どうにもならなくなる危険が。”
  • 14:07  RT @yokodon001: @skasuga @kenjiitojp 薬学部や医学部等を真似て、コアカリキュラム作りますか? RT 学会でモデル授業を作るぐらいからであれば、始められるのでは?<科学史やSTSは(中略)大学間で連携して大学院プログラムを作ったほうが良い ...
  • 14:07  STSNJは夏の学校の前に学生むけということで「夏の予備校」(だっけ?)をやったりしてたな。
  • 14:02  少なくとも学会でモデル授業をつくるぐらいからであれば、始められるんじゃないですかね? “@kenjiitojp: 科学史とかSTSみたいな分野は、各大学でばらばらにやるよりも、大学間で連携して大学院プログラムを作ったほうが良いのではないかと思うことがある。”
  • 13:38  RT @OTAMASAKUNI: ネパールへ帰国後のゴビンダさん「刑務所で暴行を受けた」と語る。滝実法相、19日の会見で「調べたが、暴行の事実はないようだ」。法務省矯正局が横浜刑務所に調査を指示したが、医務室記録に当該事実なし、と。看守による暴行の事実を、医療行為を含めて ...
  • 13:36  RT @mmatsuura: 「少し反対」が減って、「強く反対」が増え、全体として2極化してます。RT @tsuneduka: 分断がかえって加速されたということなのか? 抄RT @松浦 討論型世論調査の件、米国...原発推進・反対の2極化が余計強くなった http:// ...
  • 13:36  https://t.co/iHvSNM6u に参加者ご自身( @kenpo_shibuya )から https://t.co/LvGb3fkF というお返事がw ありがとうございます。
  • 13:35  RT @kenpo_shibuya: @skasuga 確かに微妙っすね(^_^;)
  • 13:02  RT @mmatsuura: 討論型世論調査の件、米国ヴァーモント州でエネルギー政策のDPをやったら、原発推進・反対の2極化が余計強くなったんですよ。このシンポで担当者に話してもらったので関係者は読むべし → @Todai_PARI原子力の政策決定プロセス 」http: ...
  • 12:20  選挙公報に 「第XX回 政治家人狼 優勝」とか書いてあったら、有権者としては「能力の高い人だ」と判断して投票すべきなのか、「この人は嘘がうまい」と判断して避けるべきなのか? http://t.co/eyqIBswq
  • 12:16  ちょっと面白い。 / “政治家が初めて嘘をつく!「政治家人狼 vol.01」開催決定! | 株式会社人狼http://t.co/eyqIBswq
  • 12:15  素晴らしいタイミングだな、これw https://t.co/QfiuQLKd
  • 12:15  RT @ca_tweet: 大阪府中之島図書館、特別展「大阪の都市遺産と住友〜中之島図書館と住友文庫をめぐって〜」を開催 | カレントアウェアネス・ポータル http://t.co/mYLLiO3N
  • 11:52  【メモ】『90歳ヒアリングのすすめ―日本人が大切にしたい暮らしの知恵をシェアしよう―』 http://t.co/P6eF9pbn 「いま90歳の人は、戦前に成人し、エネルギー消費量が現在の半分だった。(略)「ちょうどよい暮らし」のヒントがここにあります。 」
  • 10:01  RT @chireng: 導入するに当たっての周知等の社会整備が十分であるかわからない。タダのSocial Engineeringはイヤだなぁ。“@skasuga: デリベレイティヴ・ポルの件(https://t.co/sHyXejkb )。ジェイムズ・S. フィシュキン ...
  • 10:01  RT @discoder_x: @mmatsuura @skasuga おもしろい。ここでも熟義と誘導は区別が付かなくなっている。
  • 09:37  RT @chireng: Deliberative PollingはStanfordのFishkinが開発した手法ですね。ライセンスフィーいるのかなぁ。http://t.co/DctSlbBk “@mmatsuura: おいおい、意思決定に直結させちゃうの?RT @ska ...
  • 09:25  RT @mmatsuura: おいおい、意思決定に直結させちゃうの?その時点でdeliberativeぢゃない。誰が参加するんだろ?RT @skasuga: デリベレイティヴ・ポル。 / “朝日新聞討論型世論調査、夏に導入 政府、原発比率決定の参考に - 経済” htt ...
  • 09:21  RT @tomo_nada: ピープルズ・サミット:Via CampesinaやMST、女性の運動などがブラジル資源企業ヴァーレへ抗議行動。2000人が参加した。一端入国を拒否されたモザンビークの活動家も活動に参加。環境破壊、人権侵害に抗議した。 http://t.co/ ...
  • 09:13  デリベレイティヴ・ポルの件(https://t.co/5LR0VYDg )。ジェイムズ・S. フィシュキン『人々の声が響き合うとき : 熟議空間と民主主義』 http://t.co/hWMpSPcQ
  • 09:11  デリベレイティヴ・ポル。 / “朝日新聞デジタル討論型世論調査、夏に導入 政府、原発比率決定の参考に - 経済” http://t.co/TzGGkxhZ
  • 09:08  RT @gnsi_ismr: 朝日新聞デジタル討論型世論調査、夏に導入 政府、原発比率決定の参考に - 経済 http://t.co/iplOoHeJ
  • 08:16  わろた
  • 08:16  RT @_fkt_: @gontagogogo うちの大学に現れる会社員の方で、科学哲学的な問題を学生に出して答えられないと罵倒して帰っていくひとです。
  • 08:16  RT @_fkt_: とうとう科哲おじさんを警戒する注意書きが張り出された

Powered by twtr2src