Sun, Aug 05

  • 17:13  RT @alicewonder113: @skasuga いやまぁ、みなさん、名前聞いただけで引いてましたから…やっぱりそうだったんだなぁというか… この辺はもにょもにょの話ですw
  • 17:13  RT @alicewonder113: @skasuga 住民投票自体に気を取られる人がいるのは仕方ないとは思います。が、宮台氏は熟議プロセスを打ち出してるんですよ。だからそういう役割分担なのかなぁと思っていたんです。ところがそっちを、いわゆる熟議プロセス系の研究を放って ...
  • 15:42  私は97年にちょうど沖縄に調査実習にでかけていて、まぁ、住民投票というのは辛いものだなぁ、という印象を強く持った。ふりかえれば、自分が熟議プロセス的なもののほうに期待する一因かも知れないと思う。
  • 15:40  90年代後半というのは、日本でも間接民主制の限界点に議論がおよび始めた時期と言うことかと思います。その時住民投票でテーマになったのが巻町の原発と沖縄基地問題。今も論争を呼んでいるのはそのあたり。まぁ、議論はあっても進歩がないということでもあります。 @alicewonder113
  • 15:38  人間性評価の直感の部分はもにょもにょとして、今井氏の住民投票本が出たのが九六年からで、STS系の熟議みたいな話の割と早い試みが97年のAJCOST (http://t.co/GJOAl60h ) で、歴史的には同じような感じです。@alicewonder113  [in reply to alicewonder113]
  • 15:35  RT @alicewonder113: 宮台氏も、どうせワークショップだとか言うなら、こういう熟議プロセスを長年研究してきた人たちと一緒にやればいいのに、今井とか中沢新一に行ってしまうところが…所詮イロモノ分野の人なのか。極めて残念。
  • 14:52  @filoba あと個別手法として「討論型世論調査」(DP)が採用された経緯については、あらかた想像はつきますが、確信はないので、とりあえず黙っときます。  [in reply to filoba]
  • 14:51  @filoba わりと尊重されると思います。  [in reply to filoba]
  • 14:51  RT @filoba: @skasuga ありがとうございます。第3期科学技術基本計画!!野依良治さんときのですよね。小宮山総長も入ってた。すげー。ちょっと感動。科学技術基本計画って割と尊重されてると思ってるのですが、今回もそれが補強された
  • 14:49  (承前)…宣言している。当時の「中の人」の覚悟の決まらなさが伺えるw
  • 14:48  国際的には「アウトリーチ」は科学研究の重要性を一般の人に理解して貰う活動をさし、「コミュニケーション」だと相互性が重要とされる。第三期科学技術基本計画ではアウトリーチという言葉の定義で国際的には「科学コミュニケーション」とされる説明をしていて「コミュニケーター」を要請と(続)
  • 14:44  んで、研究費がついて、北海道なんかは行政がやったりとか、いろいろ積み重なって、という感じです。原発事故がなかったらやってたかというと、もちろん原子力ではやってなかったとおもいますが、医療問題なんかでは遅かれ早かれやることになってたのではないか、と…。 @filoba  [in reply to filoba]
  • 14:43  日本に於ける熟議・参加型プロセスの発端は第三期科学技術基本計画( http://t.co/DSjzJwlF )ですね。H18年3月閣議決定なので、まだ自民党時代。EUなんかの政策を10年遅れぐらいで後追いしてるという感じです。 @filoba  [in reply to filoba]
  • 14:40  RT @filoba: @skasuga ちなみに「討論型世論調査」はだれが言い出しっぺなんですか。市民にやれやれ言われずにこういうのをどんどん取り入れてるってなんか不思議。民主党
  • 14:34  “政府、新しいエネルギー政策取りまとめに向け「討論型世論調査」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース” http://t.co/92MdJHcy
  • 14:22  今回みたいなケースでは、事前情報として専門家が「自分だったらどのシナリオを選ぶか」を宣言しちゃうと言うのもアリかも知れない、という気はする。
  • 14:22  まぁ、熟議型プロセスについては、専門家の選び方が一番難しいところではあります。バランスを取ろうとしても引き受けてくれない人も居れば日程が合わせられないこともあり…。
  • 14:21  RT @kaku74: まともな研究者が数人のみ・・・。 RT @skasuga: 年金のDPの時は小グループ討論と全体会議をなんどか繰り返しているように見える。 http://t.co/cQZqPZFH こうしなけりゃ意味ないのでは? (live at http://t ...
  • 13:09  「思いつきや思い込みではなく」ね。 (live at http://t.co/zvG6CZdU)
  • 13:08  司会、「意識が高まった」という表現はどうよ。 (live at http://t.co/zvG6CZdU)
  • 13:08  年金のDPの時は小グループ討論と全体会議をなんどか繰り返しているように見える。 http://t.co/SehOUI9G こうしなけりゃ意味ないのでは? (live at http://t.co/zvG6CZdU)
  • 12:34  篳篥用ヨシの唯一の産地、大阪府高槻市の「鵜殿(うどの)のヨシ原」。知らなかった。 / “東京新聞:雅楽 存続ピンチ 篳篥用ヨシ原 真上に高速道建設へ:社会(TOKYO Web)” http://t.co/M314FfXo
  • 12:30  っていうか、さっさと資料とアンケートをアップしていただきたい。 (live at http://t.co/zvG6CZdU)
  • 12:29  あ、専門家の応答のあとのグループ討論ってないんだ。これ、DPの標準だっけ? フィシュキンの本を探さないと…。 (live at http://t.co/zvG6CZdU)
  • 12:19  …もう終わるな。
  • 12:19  Ustreamの「討論フォーラム 8/5 (日) #3【全体会議II】」にチェックイン! http://t.co/zvG6CZdU
  • 03:04  .@HashiIDRS さんの「「討論型世論調査」討論フォーラム 8/4 (土) エネルギー・環境とその判断基準を考える」をお気に入りにしました。 http://t.co/B4fCOqdr
  • 03:04  RT @kayukawajunji: @skasuga @hirakawah 確かに。『ニューサイエンティスト』で紹介されていた研究は、湖における「生物多様性」という点についてのみのもののようですし。スチュワート・ブラント『地球の論点』でも同様の記述がありましたが…。

Powered by twtr2src